
理学療法士(PT)の求人情報を探す時に、どの転職サイトを使うといいのか迷いませんか?
「どの転職サイトも同じように見えて違いがよく分からない」
「おすすめの転職サイトってどこだろう」
等々、転職サイトを選ぶ上で様々な疑問や思いを持つ方も多いかと思います。
そこで今回の記事では、理学療法士向けの転職サイトを研究・比較をし、おすすめで魅力のある理学療法士転職サイトの情報をあなたにお伝えします。
理学療法士向けの転職サイトには、転職する上で魅力的なサービスを提供している等、知っておくと便利なサイトがいくつか存在します。
失敗しないためのサイトの選び方や注意点も解説しているので是非、最後までご覧ください!
【この記事で分かる内容】
- 理学療法士向けのおすすめの転職サイト
- 理学療法士の転職先の探し方
- 失敗しない為の転職サイトの選び方
- 理学療法士の転職で失敗しないための注意点
- 転職サイトの利用の流れ
- 転職サイトを利用するメリット・デメリット
etc…
目次
- 理学療法士(PT)転職サイトのおすすめランキング!20サイトを比較
- 条件別|理学療法士(PT)おすすめ転職サイト
- 地域別|理学療法士(PT)おすすめ転職サイト
- 理学療法士(PT)の求人・転職先の探し方
- 理学療法士(PT)転職サイトを使うべき理由
- 理学療法士(PT)転職サイトを利用する5つのメリット
- 理学療法士(PT)転職サイトを利用するデメリット
- 失敗しないための理学療法士(PT)転職サイトの選び方
- 理学療法士(PT)の転職で失敗しないための5つの注意点
- 理学療法士(PT)転職サイト利用時の流れ
- 理学療法士(PT)の転職サイトを効果的に使う6つのポイント
- 理学療法士(PT)の転職サイトに関するQ&A
- 理学療法士の転職サイトに関するまとめ
理学療法士(PT)転職サイトのおすすめランキング!20サイトを比較
理学療法士(PT)の方におすすめの転職サイトを一気にお伝えします。
ランキング形式にしてご紹介するので、是非参考にして登録していただければと思います。
【おすすめ第1位】 |
【おすすめ第2位】 |
| 【おすすめ第3位】 PT/OT人材バンク 業界トップクラスの求人数!リハビリ職の転職を専門に行うキャリアパートナーがサポート |
| 【おすすめ第4位】 マイナビコメディカル 質にこだわった求人情報を提供!取り扱っている求人のうち約40%が非公開求人情報 |
| 【おすすめ第5位】 PTOTキャリアナビ リハビリ職専門の転職サイト!LINEでやり取りできる転職相談をしやすい体制 |
| 【おすすめ第6位】 メドフィット スピーディな求人紹介が特徴!医療介護業界に特化した転職サイト |
| 【おすすめ第7位】 リハビリのお仕事 サイト内では求人を目的別に特集!PT・OT・ST向けの転職サイト |
| 【おすすめ第8位】 コメディカルドットコム LINEを活用したAIによる仕事探し!国内最大クラスの医療介護求人サイト |
| 【おすすめ第9位】 PT-OT-ST.NET 求人先にはフォーム応募以外に電話でも応募可能!PT,OT,ST向けのリハビリ情報サイト |
| 【おすすめ第10位】 ジョブデポ理学療法士 理学療法士(PT)の転職に特化した転職サイト |
第1位 ジョブメドレー

| ジョブメドレー | |
| 運営会社 | 株式会社メドレー |
| 求人数 | 7,665件(2022年5月23日時点)※理学療法士の求人数 |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療介護職 |
| 対応地域 | 全国(一部エリアを除く) |
| 特徴 |
|
ジョブメドレーは、医療介護従事経験者が運営している医療介護業界の求人数でナンバー1を誇る転職サイトであり、理学療法士の求人を探す人におすすめのサービスです。
掲載されている求人情報は、全て契約事業所から寄せられた正規の求人情報となっており、会員録すると事業所側からスカウトが届くシステムも用意されています。
ジョブメドレーの特徴としては、エージェントを通さずに直接求人先に応募できるという所です。
なので、転職エージェントのサポートを必要とせず、自分のペースでスムーズに求人先とやりとりをしたい人には特におすすめです。
理学療法士の求人情報がたくさん掲載されており、細かい条件をして自由に求人検索出来るため、一度利用をおすすめしたい転職サイトとなっています。
第2位 PTOTSTワーカー

| PTOTSTワーカー | |
| 運営会社 | 株式会社トライト |
| 求人数 | 約18,234件(2022年5月23日時点)※理学療法士の求人数 |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 対応地域 | 全国(一部エリアを除く) |
| 特徴 |
|
PTOTSTワーカーは、長年医療関連職の転職サポートの実績ある医療ワーカーグループが運営する転職サイトです。
理学療法士と作業療法士、言語聴覚士の求人に特化しており、理学療法士専門のアドバイザーにサポートをしてもらえる所が特徴となっています。
求人数に関してはPT業界で最大級であり、総合病院、クリニック・診療所、介護施設、訪問リハビリなど幅広い求人情報を多数掲載している上、非公開求人情報も取り扱っています。
サポートに関しても手厚く、転職相談から転職先への入職後のアフターフォローまでしてくれる為、転職初心者の方でも利用しやすいと言えます。
理学療法士として転職を検討されている方には、PTOTSTワーカーはおすすめの転職サイトです。
第3位 PT/OT人材バンク

| PT/OT人材バンク | |
| 運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
| 求人数 | 19,333件(2022年5月23日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 対応地域 | 全国(一部エリアを除く) |
| 特徴 |
|
PT/OT人材バンクは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリ職種の方を対象とした転職サイトとなっています。
運営しているのは、東証一部上場企業で株式会社エス・エム・エス。
株式会社エス・エム・エスは、医療、介護特化の人材サービスを行っているということもあり、病院系の求人情報のほか、老人保健施設、デイケア、デイサービス等の医療機関と連携する機関の求人といった幅広い求人情報を取り扱っている所が特徴となります。
また、会員登録した人には、職場の雰囲気等といった求人票では分からない現場の情報や、掲載前の最新情報を教えてもらえるのが嬉しい所。
履歴書の書き方や面接対策といったリハビリ職専門のキャリアパートナーによるサポートも充実しており、理学療法士の求人数が多く、10年以上という長年の実績を持つという特徴から考えてもおすすめの転職サイトです。
第4位 マイナビコメディカル

| マイナビコメディカル | |
| 運営会社 | 株式会社マイナビ |
| 求人数 | 14,142件(2022年5月23日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療職 |
| 対応地域 | 全国(一部エリアを除く) |
| 特徴 |
|
マイナビコメディカルは、人材業界で大手のマイナビが運営しているリハビリ職、医療技術職等の医療職向けの転職サイトです。
マイナビコメディカルの特徴としては、業界専門のキャリアアドバイザーが担当エリアの病院や施設に自ら足を運んで求人先の現場の情報を仕入れて、求職者とのミスマッチを極限まで減らすといった求人の質にこだわっているという所です。
さらに求人情報に関しては、経験や資格等に見合った希望者が応募できるように、取り扱っている求人のうち約40%が非公開求人情報という特徴も。
また、求人紹介から面談対策、求人先との条件交渉、入職後のアフターフォローといったサポート体制も充実しており、転職が初めての人でも利用しやすい内容となっています。
第5位 PTOTキャリアナビ

| PTOTキャリアナビ | |
| 運営会社 | 株式会社ヒトイキ |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士 |
| 対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫 |
| 特徴 |
|
PTOTキャリアナビは、理学療法士と作業療法士を主に専門とした転職サイトです。
リハビリ職の業界に詳しいアドバイザーによるサポートが受けられ、LINEでやり取りできるので、理学療法士の転職相談をしやすいようになっています。
また、求人情報を取り扱っている地域は限定されるものの、PTOTキャリアナビならではの非公開求人情報もあるので、選択肢を広げるたい方にオススメの転職サイトとなっています。
第6位 メドフィット

| メドフィット | |
| 運営会社 | 株式会社Genten Links(ゲンテンリンクス) |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療介護職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
メドフィットは、医療介護業界に特化した転職サイトです。
スピーディな求人紹介をしてもらえる所が特徴で、最短3日で転職という情報もあります。
また、求人紹介や面接対策、面接同行から条件交渉、入職後のフォロー等々、職種毎の専門のキャリアエージェントによる充実したサポートも特徴です。
第7位 リハビリのお仕事

| リハビリのお仕事 | |
| 運営会社 | 株式会社ウェルクス |
| 求人数 | 1,020件(2022年5月27日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語療法士 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
リハビリのお仕事は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士専門の転職サイトです。
求人情報は、病院やクリニック、介護施設、訪問リハビリ、スポーツジム、リラクゼーションサロンといった幅広い求人を取り扱っています。
求人検索に関しては、「場所」「職種」「施設形態」「雇用形態」「特徴」「フリーワード」で検索可能。
また、リハビリのお仕事のサイト内では、「高収入求人」「子育てと両立できる求人」「土日休み求人」等といった目的別に特集されています。
専任のキャリアアドバイザーによる充実した転職サポートはもちろん、求人先の職場の内部情報を応募前に提供してもらえるので、自分に合った職場を判断して応募しやすいというメリットもあります。
第8位 コメディカルドットコム

| コメディカルドットコム | |
| 運営会社 | セカンドラボ株式会社 |
| 求人数 | 109,398件(※2,405件)(2022年5月24日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療・介護職 |
| 対応地域 | 全国(一部エリアを除く) |
| 特徴 |
|
コメディカルドットコムは、国内最大クラスの医療介護求人サイトです。
理学療法士を含めた幅広い医療介護職の求人情報を取り扱っており、毎日5,000件以上の求人が更新されているとのこと。
民間病院の56%、特養老健の28%が求人を掲載しているとされ、その数は16,000法人以上になる模様。
スキルや条件にあったスカウト機能やLINEを活用したAIによる仕事探しといった機能を用意しているため、求人探しの幅を広げたい人にはオススメの転職サイトとなっています。
第9位 PT-OT-ST.NET

| PT-OT-ST.NET | |
| 運営会社 | 株式会社PT-OT-ST.NET |
| 求人数 | 約1,178件(2022年5月25日時点) |
| 主な対象職種 | 全国 |
| 対応地域 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 特徴 |
|
PT-OT-ST.NETは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士向けのリハビリに関わる情報交換を目的としたポータルサイトとなっています。
理学療法士向けの求人情報も取り扱っており、求人先にはフォームでの応募以外に電話で応募することもできます。
求人情報以外にも、学会や研修会の開催情報、PT,OT,ST関連の情報交換ができる掲示板、リハビリ業界をはじめとした最新情報等の役立つコンテンツが用意されています。
第10位 ジョブデポ理学療法士

| ジョブデポ理学療法士 | |
| 運営会社 | with Career株式会社 |
| 求人数 | 約1,957件(2022年5月25日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
ジョブデポ理学療法士は、理学療法士(PT)の転職に特化した転職サイトです。
全国の求人情報に対応しており、担当コンサルタントによる給与交渉等のサポートを受けることもできます。
また、直感的に使いやすいサイトデザインなので、求人検索を簡単に行いやすいという特徴もあります。
第11位 PTOT転職ナビ

| PTOT転職ナビ | |
| 運営会社 | 株式会社プレアデス |
| 求人数 | 647件(2022年5月25日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
PTOT転職ナビは、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)に特化した転職サイトです。
PTOT転職ナビでは、安心して転職できるように業界専門のコンサルタントによる転職サポートを受けることが出来ます。
また、求人サイトや求人誌等に掲載されていない各地の特別養護老人ホームや整形外科、介護施設、デイサービス、病院、クリニック等といった非公開求人情報を取り扱っています。
高待遇の非公開求人情報に興味のある方は一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。
第12位 クリックジョブ介護

| クリックジョブ介護 | |
| 運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
| 主な対象職種 | 介護関連職、リハビリ職等 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
クリックジョブ介護は、介護業界向けの転職支援サービスです。
介護業界向けですが、理学療法士を含むリハビリ職の求人情報も取り扱っています。
求人検索ではリハビリ職を選択するか、フリーワードで「理学療法士」と検索すれば理学療法士の求人情報を探すことが可能です。
クリックジョブの特徴としては、求人先の口コミ情報を見ることが出来るという所です。
また、求人先の職場の雰囲気等の職場環境の最新情報を事前に知ることもできる為、求人先の現場の情報を知ってから応募したい方にはオススメの転職サイトです。
第13位 e介護転職

| e介護転職 | |
| 運営会社 | 株式会社ベストパーソン |
| 求人数 | 85,776件(2022年5月25日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む介護福祉職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
e介護転職は、介護と福祉に特化した求人情報サイトです。
理学療法士を含む幅広い介護福祉職の求人情報を探すことが可能となっています。
特徴としては、地図から求人募集している求人先を探せるという所です。
地図では地名や住所、駅名等で検索して探すことも可能なので、家の近くで募集している求人先や働きたいと思う地域で募集している求人先が分かるのでかなり便利と言えます。
なので地図上で求人情報を探したいという方は一度利用をしてみることをオススメします。
第14位 リハのお仕事

| リハのお仕事 | |
| 運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
リハのお仕事は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士向けの転職サイトです。
医療・介護業界の人材紹介事業を行っているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営しており、様々な求人情報を保有しています。
サポートも手厚く、キャリアカウンセリングで話した内容を元に自分のキャリアにぴったりの求人を探してくれたり、福利厚生や労働時間、職場の人間関係を踏まえた自分のライフスタイルに一番合う働き方の提案をしてもらうこともできます。
また、担当のキャリアアドバイザーによる求人先との面接の日程調整や給与、朗度追う条件交渉といった面倒なやりとりの代行も行ってくれるため、転職活動を手間なく行いやすくなるというメリットもあります。
第15位 グッピー(GUPPY)

| グッピー(GUPPY) | |
| 運営会社 | 株式会社グッピーズ |
| 求人数 | 5,158件(2022年5月25日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療・介護・福祉職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
グッピーは、医療求人と 介護求人、福祉求人を掲載している転職サイトです。
理学療法士の求人情報も多数掲載されており、「土日祝休み」「短時間勤務OK」等、細かい条件にて求人情報を検索することが可能です。
また、簡単な設問に答えることで自分の特性や傾向を分析できる適正診断も無料で受けられるので、自己分析に活用することもできます。
会員登録をすると匿名で問い合わせをしたり、採用担当者からスカウトを受けられるといった機能が用意されているので、自ら求人先と連絡のやりとりを希望する人には特にオススメの転職サイトです。
第16位 ベネッセMCM PT・OT・STお仕事サポート

| ベネッセMCM PT・OT・STお仕事サポート | |
| 運営会社 | 株式会社ベネッセMCM |
| 求人数 | 310件(2022年5月25日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 |
| 対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、静岡、岐阜、大阪、兵庫、京都、奈良 |
| 特徴 |
|
ベネッセMCM PT・OT・STお仕事サポートは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に特化した転職サイトです。
医療・介護業界にて15年以上ある活動実績をもとに専門性の高いコンサルティングで転職サポートを行っており、専任コンサルタントが希望にマッチした求人情報を紹介してくれます。
また、医療・介護分野に精通したコンサルタントと直接話ができる「お仕事相談会」に参加すると非公開求人を含む求人紹介の他、業界や職場の詳細情報も聞くことが可能です。
PT,OT,STの転職に特化したサービスなので、対応地域での理学療法士の幅広い求人情報を探したい方には登録をおすすめします。
第17位 メディカル・コンシェルジュネット

| メディカル・コンシェルジュネット | |
| 運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
| 求人数 | 663件(2022年5月25日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む医療・介護、リハビリ職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
メディカル・コンシェルジュネットは、医療・介護業界向けの転職サイトです。
理学療法士を含む医療・介護、リハビリ職の幅広い求人情報を取り扱っており、多種多様な仕事を紹介してもらうことができます。
担当キャリアコンサルタントには、対面でのヒアリングにて希望条件やこだわりを元に仕事紹介してもらえる他、面接日程調整や給与交渉等も任せることが可能です。
魅力的な優良求人等の非公開求人情報を案内してもらう事も可能なため、興味のある方は一度登録してみてはいかがでしょうか。
第18位 ハクビ求人

| ハクビ求人 | |
| 運営会社 | 株式会社 田中学園 |
| 求人数 | 1,989件(2022年5月26日時点) |
| 主な対象職種 | 介護、福祉職 |
| 対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
| 特徴 |
|
ハクビ求人は、介護・福祉業界に特化した転職サイトです。
大手企業~中小の介護・福祉施設といった幅広い求人情報を取り扱っており、非公開求人情報もあります。
理学療法士の求人情報も取り扱っており、フリーワードで検索できる「求人なんでもキーワード検索」にて”理学療法士”と検索すれば理学療法士の求人情報を探すことが可能です。
第19位 リジョブケア

| リジョブケア | |
| 運営会社 | 株式会社リジョブ |
| 求人数 | 約32,403件(2022年5月26日時点) |
| 主な対象職種 | 理学療法士を含む介護、看護、リハビリ職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
リジョブケアは、介護・看護・リハビリ職の求人情報を取り扱う転職サイトです。
かつてはリジョブ介護という名称で、2021年7月にリジョブケアに変更されました。
理学療法士の求人情報も複数取り扱っており、サイト内で詳細検索をする事が可能です。
会員登録をするとスカウト機能を利用することができます。
第20位 お仕事委員会

| お仕事委員会 | |
| 運営会社 | 株式会社エルユーエス |
| 求人数 | 約4,414件(2022年5月26日時点)※理学療法士の求人 |
| 主な対象職種 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、薬剤師、介護職 |
| 対応地域 | 全国 |
| 特徴 |
|
お仕事委員会は、医療に特化した求人サイトです。
理学療法士の求人情報も多数取り扱っており、担当コーディネータによる1人1人に合わせた転職サポートを受けることも可能です。
また、登録した人限定で非公開求人情報を案内してもらう事も可能となっています。
条件別|理学療法士(PT)おすすめ転職サイト
理学療法士として転職する上で大事なのが、自分の目的に合ったサイトを選ぶという事です。
そこで、各目的ごとにおすすめの転職サイトを以下ご紹介します。
クリニック、病院に転職したい理学療法士さん向け
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| PT/OT人材バンク | 業界トップクラスの求人数 リハビリ職の転職を専門に行うキャリアパートナーがサポート |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
介護施設に転職したい理学療法士さん向け
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
一般企業に転職したい理学療法士さん向け
| サイト名 | 特徴 |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| PT/OT人材バンク | 業界トップクラスの求人数 リハビリ職の転職を専門に行うキャリアパートナーがサポート |
パートで転職したい理学療法士さん向け
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
理学療法士と違う多職種(異業種転職)をしたい方向け
| サイト名 | 特徴 |
| リクルートエージェント | 転職支援実績トップクラスで求人の約60%が非公開求人 |
| doda(デューダ) | 約10万件という圧倒的な求人数で地方の求人も多い |
| マイナビエージェント | 各業界、企業情報に精通したプロフェッショナルによる転職支援を受けられる |
地域別|理学療法士(PT)おすすめ転職サイト
東京、大阪、横浜、名古屋、札幌、福岡の各地で求人数が多いおすすめサイトをご紹介します。
東京エリアのおすすめPT転職サイト
東京での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
大阪エリアのおすすめPT転職サイト
大阪府での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
神奈川・横浜エリアのおすすめPT転職サイト
神奈川県横浜市での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| PT/OT人材バンク | 業界トップクラスの求人数 リハビリ職の転職を専門に行うキャリアパートナーがサポート |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
愛知県・名古屋エリアのおすすめPT転職サイト
愛知県名古屋市での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
北海道エリアのおすすめPT転職サイト
北海道での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
福岡エリアのおすすめPT転職サイト
福岡県での理学療法士に関する求人数が多くて、サポートも充実しているおすすめサイトは以下の通りとなります。
| サイト名 | 特徴 |
| マイナビコメディカル | 求人の質にこだわったサポート体制 非公開求人情報を多数保有 |
| PTOTSTワーカー | PT業界で最大級の求人数 理学療法士専門のアドバイザーによるサポート |
| ジョブメドレー | 求人先へ直接応募できる |
理学療法士(PT)の求人・転職先の探し方
転職を目的とした理学療法士の求人情報を探す方法は複数あります。
それぞれの探し方について以下ご紹介します。
サイト型の転職サイトで検索
まずは、直接応募型の転職サイトを活用して求人情報を探す方法です。
転職サイトとは、様々な求人情報を掲載しているサイトであり、自由に閲覧したり、希望条件で検索することが可能となっています。
その転職サイトの中でも、ジョブメドレーのように理学療法士の案件を多く扱っている直接応募型の転職サイトを使うことで、理学療法士の求人情報を効率良くネットで探して直接応募することが可能です。
転職サイトの大半は無料で利用することが出来ます。
自分自身で理学療法士の求人情報をネットで探したい方には転職サイトの利用がおすすめです。
エージェント型の転職サイトで紹介してもらう
次に、転職エージェントを使って求人情報を探す方法をご紹介します。
理学療法士の転職に強い転職エージェント型の転職サービスを利用することで、プロの転職コンサルタントに自分の希望する求人情報を探して紹介してもらうことができます。
また、一般公開していない非公開の求人情報を紹介してもらえたり、求人先の職場の内部事情を聞くことが出来る等といった所がエージェントサービスの特徴となります。
転職エージェントの大半は無料で利用することが出来ます。
プロの転職コンサルタントに充実したサポートをしてもらいつつ理学療法士の求人情報を探したい人には転職エージェントの利用をおすすめします。
ハローワークで探す
行政機関であるハローワークを利用することで理学療法士の求人情報を探すことが出来ます。
ハローワークでは、幅広い職種の求人情報をたくさん取り扱っています。
また、ハローワークは国が設置する行政機関という事もあり、営利目的で求人情報を紹介されるという心配もありません。
「ハローワークインターネットサービス」を使えば、ネットでハローワークに掲載されている理学療法士の求人情報を探すことが可能です。
知人に紹介してもらう
知人や友人で理学療法士業界に関わっている人や、理学療法士に関係する機関に勤めている等、理学療法士の求人情報を持っていそうな人が身近にいる場合、それらの人に紹介してもらえる求人情報がないかを聞いてみるのも一つの方法です。
求人誌や機関の公式サイトで探す
求人誌を見て理学療法士関連の求人情報を探したり、病院やクリニックなど理学療法士が働ける機関の公式サイトにて採用情報を確認するといった方法もあります。
理学療法士(PT)転職サイトを使うべき理由
上の項目にて理学療法士の求人の探し方を複数紹介しましたが、おすすめしたいのは理学療法士に強い転職サイトを使う方法です。
なぜ理学療法士転職サイトを使うといいのかというと、
- 効率良く希望に合う求人情報を探せる
- ミスマッチのない転職をしやすくなる
といった2つの利点があるからです。
それぞれ詳しく解説します。
効率良く希望に合う求人情報を探せる
転職サイトでは、効率良く希望に合った求人を探しやすいように工夫されています。
その内容としては、
- 細かい条件を元に一気に検索できる
- 非公開求人情報を知ることができる
- プロの転職コンサルタントに探してもらえる
といった内容になります。
転職サイトでは、勤務地と働き方だけでなく、報酬や年代、休み等それぞれの特徴別に詳細検索できる所が多いため、希望する求人を見つけやすいです。
また、担当のコンサルタントに希望条件を伝えておくことで、自分が転職活動に時間を取れない時でも代わりに求人情報を探して紹介してもらうことができます。
自分では中々見つけられない非公開求人情報を紹介してもらえることもある為、効率良く求人情報を探すには転職サイトの利用をすることがおすすめとなります。
ミスマッチのない転職をしやすくなる
転職サイトでは、担当コンサルタントに求人先の職場の内部事情を教えてもらえる所が多いです。
事前に職場の雰囲気や特徴を知ることで、希望と合わない職場に応募してしまう可能性を減らすことができます。
育児と両立しやすい等、求人票の情報だけでは分からない職場事情は少なくありません。
転職後に思っていた職場と違うとならないためにも、転職サイトを使って求人先の情報を事前に知ってから応募することで、ミスマッチの無い転職をしやすくなると言えるでしょう。
理学療法士(PT)転職サイトを利用する5つのメリット
理学療法士転職サイトを利用するメリットを以下具体的にお伝えします。
▷理学療法士の転職業界に詳しいエージェントにサポートしてもらえる
▷希望に合った求人先を見つけやすい
▷非公開の求人情報を知ることができる
▷求人先の職場の内部事情を聞くことが可能
▷転職活動の面倒な内容を代行してもらえる
理学療法士の転職業界に詳しいエージェントにサポートしてもらえる
転職エージェントを利用すると各業界の転職事情に詳しいコンサルタントが担当について転職サポートを受けられます。
その為、理学療法士の転職に強いエージェント型転職サイトを利用した場合、理学療法士業界の転職に詳しい担当コンサルタントに、理学療法士の転職事情を聞いたり、転職相談することが出来るというメリットがあります。
また、履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策といったサポートを行ってくれる所も多いため、転職に不慣れな人でも転職活動を行いやすいというメリットにもつながります。
希望に合った求人先を見つけやすい
転職サイトを使えば、幅広い求人情報の中から自分の希望する詳細条件ごとに検索することができます。
その上、担当コンサルタントが、あなたの希望条件、これまでの経歴・スキルを考慮してマッチする求人情報を探して紹介してくれるので、希望に合った求人情報を見つけやすいというメリットがあります。
非公開の求人情報を知ることができる
転職サイトを使えば、通常のサイト検索では見れない非公開求人情報を知ることが可能になるというメリットがあります。
非公開求人情報には、報酬が高いものやレアな勤務条件といった魅力のある求人情報も少なくない為、転職サイトを利用することでレアな求人情報に出会える可能性があるという強みがあります。
求人先の職場の内部事情を聞くことが可能
エージェント型の転職サイトの多くでは、求人先の職場の雰囲気や内部情報を担当に聞くことが出来るという強みがあります。
これは、応募前に求人先の内部事情を知ることでミスマッチのない転職活動を行えるというメリットにもつながります。
転職活動の面倒な内容を代行してもらえる
エージェント型の転職サイトを使えば、担当のコンサルタントに
- 求人情報探し
- 求人先への応募手続きから面談日程の調整
- 求人先と勤務条件等の交渉
といった転職活動で手間のかかる内容を代行してもらうことができます。
その為、転職活動の時間削減につながりますし、忙しくてあまり時間を取れない人でも転職活動を行いやすいというメリットがあります。
理学療法士(PT)転職サイトを利用するデメリット
理学療法士転職サイトを利用するデメリットを以下具体的にお伝えします。
担当コンサルタントとの相性が合わないと厳しい
担当してもらうコンサルタントによって相性の合う合わないといった問題が出てきます。
相性が合わなかったり質の低い人が担当になった場合は、希望に沿わない提案をされたり、連絡ペースがこちらとかみ合わない等といったことになりかねません。
大半の転職サイトでは担当者の変更が可能なので、担当コンサルタントと相性が合わない場合はすぐに変更してもらうことをおすすめします。
自分の思ったペースで活動しにくいことがある
転職サイトによっては、こちらのペースと合わない速さで転職活動を進めようとしたり、次々に求人情報を提案される場合もあります。
なので、転職活動をゆっくりと進めようと思っていたのにペースが合わないと感じることも。
万が一ペースの合わないサポートをされる場合は担当者を変更してもらうか、自分のペースに合う別の転職サイトへ変更するといった対応を取るようにしましょう。
希望に合わない求人情報を紹介されることがある
転職サイトもしくは担当コンサルタントによっては、希望に合わない求人を紹介されることがあります。
希望と合わない求人情報を紹介される理由として考えられるのが、
- 担当コンサルタントがしっかりとこちらの希望を理解できていない
- 転職サイト側が利益目的で求人情報を提供した
等といった可能性が考えられます。
紹介された求人情報は断ることができますので、もしも希望と合わない求人情報を紹介された場合は担当者の変更を申し出るか、別の良質な転職サイトへ利用を変更することをおすすめします。
失敗しないための理学療法士(PT)転職サイトの選び方
自分に合わない転職サイトを使っていると、中々希望に合った求人が見つからず、転職活動が思うように進まないといったことになりかねません。
そうならないためにも、理学療法士の転職サイトを失敗せずに選ぶ方法を以下詳しく解説します。
▷サイトごとの特徴を見て自分に合ったサイトを選ぶ
▷エージェント型か直接応募のサイト型か
▷求人情報をたくさん取り扱っているかどうか
▷求人先の職場の内部事情を聞くことが出来るか
▷複数サイトを利用してコンサルタントとサービス内容の質を見極める
サイトごとの特徴を見て自分に合ったサイトを選ぶ
まずは、自分の目的にあった転職サイトを選ぶことが大事です。
理学療法士の転職をするならば、
- 自分の希望する勤務地の求人情報が多いか
- 病院やリハビリ施設、クリニック等、働きたい場所の求人情報を多く扱っているか
- 高収入等、希望する条件の求人情報に強いサイトか
といった内容を考えて、自分の目的に合った求人情報を多く取り扱っている転職サイトを選ぶようにしましょう。
目的に合っていない転職サイトを使ってしまうと、希望条件を満たす求人に中々出会えないので、必ず自分の目的にあった転職サイトを選ぶことを意識しましょう。
また、転職に不慣れな場合は、面談対策などサポートが充実した所を選ぶ等といった各転職サイトのサポートの特徴もしっかりと見て選ぶことをおすすめします。
エージェント型か直接応募のサイト型かを理解する
転職サイトには、エージェント型と直接応募のサイト型の2通りのサービスがあります。
この2つの違いを理解して、どちらのパターンの転職サイトが自分に向いているか考えて登録するようにしましょう。
エージェント型は、担当コンサルタントがついて、転職相談から求人情報の紹介、求人先との面談調整といったサポートを受けながら転職活動をすすめることになります。
サイト型では、基本的に自分で転職サイト内で求人情報を検索して、良い求人先が見つかれば直接応募という形ですすめることになります。
なので、
- 求人先にエージェントを通してサポートを受けながら応募したい人→エージェント型をおすすめ
- 基本的にサポートを必要とせず直接求人先に応募する等、自分で転職活動をすすめたい人→サイト型をおすすめ
といった形となります。
求人情報をたくさん取り扱っているかどうか
扱っている求人情報が多ければ多い程、自分の希望に合った求人先に出会える可能性を高めることができます。
また、たくさんの求人情報を見ることで、今まで気付かなかった魅力のある条件の求人先に出会える可能性もあります。
なので、転職の可能性を広げるためにも掲載されている求人情報の数の多さにも注目してみましょう。
転職サイトを複数登録する時に、少なくとも一つは多くの求人数を掲載しているサイトに登録することをおすすめします。
求人先の職場の内部事情を聞くことが出来るか
求人先の職場の内部事情を教えてくれる転職サイトかチェックしてみましょう。
理学療法士として子育てしながら働きやすい職場等、事前に職場の特徴や雰囲気を担当コンサルタントに教えてもらえる転職サイトは少なくありません。
ミスマッチの無い転職をする為にも、求人先の職場の内情を聞くことが出来るかどうかを転職サイトを選ぶ時に確認してみましょう。
複数サイトを利用してコンサルタントとサービス内容の質を見極める
まずは一つの転職サイトに絞らず、複数の転職サイトを同時に登録して比較しましょう。
転職サイト選びの方法を上で複数紹介しましたが、何だかんだ言って実際に使ってみないと自分に合う合わないの判断は難しいです。
特に担当コンサルタントに関しては、当たりはずれや相性の合う合わないがあるので、複数サイトを使って比較をした方がいいです。
なので実際に複数の転職サイトを使ってみて、
- サービスが使いやすいかどうか
- 担当コンサルタントの質・相性
を比較して、自分に合った転職サイトを見極めるようにしましょう。
理学療法士(PT)の転職で失敗しないための5つの注意点
理学療法士の転職を失敗しないための5つの注意点を以下詳しく解説します。
▷現在の仕事の問題点、転職目的を明確化させておく
▷求人先の職場の情報を出来る限り知っておく
▷異様に給料が高い等、注意すべき内容がないか
▷複数の転職サイトから同じ求人先へ申し込まない
▷求人探しは検索機能をしっかり利用する
現在の仕事の問題点、転職目的を明確化させておく
転職を失敗しないためには自己分析をしっかりとして、
- なぜ転職したいのか
- どうなれば転職成功と言えるのか
という「現在の仕事の問題点」と「転職目的」の2点を明確にしておく必要があります。
これらが明確になっていないと、希望に合わない転職サイトを選んでしまったり、求人先とミスマッチが起きてしまう恐れがあります。
そうならないためにも、「転職で解決したい問題」、「転職先に必要な条件」の2つを明確にして、それにあった転職サイトや求人情報を選ぶことを心がけましょう。
転職目的と希望条件を明確にするコツ
- 今の職場を辞めたいと思った原因や問題点
- 転職したくない職場の特徴
- これだけはゆずれないという転職先への条件
- 理学療法士として何がしたいのか
- 転職成功と言える条件は何か
- 転職後にどうなりたいのか
これらを具体的に文章に書けるほど考えて、転職目的と失敗しないための転職条件を明確にしてみましょう。
エージェント型の転職サイトを利用する場合は、担当コンサルタントに転職目的と希望条件をしっかりと伝えて理解してもらうことを忘れないように意識しましょう。
求人先の職場の情報を出来る限り知っておく
いいと思った求人情報を見つけた場合、ミスマッチを防ぐためにも応募前に求人先の職場情報を出来る限り把握することをおすすめします。
転職サイトによっては、育児をしながら働きやすいか等、求人先の職場の雰囲気や特徴といった内部情報を担当コンサルタントに教えてもらうことができます。
こういった内部事情を事前に知ることで、ミスマッチの無い転職を行いやすくなります。
また、ネット上で企業や施設の口コミ情報が掲載されていることもあるので、そちらも合わせて探してみることをおすすめします。
異様に給料が高い等、注意すべき内容がないか
他の似た仕事と比べて給料が異様に高い等、勤務条件が相当良く記載されている所は、何か特記事項があったり訳アリではないか等注意して見るようにしましょう。
また何度も求人募集をしている所は、「人が集まりにくい理由がある」「就職してもすぐ退職する人が多い」といった訳アリの可能性もあるため注意するした方がいいです。
複数の転職サイトから同じ求人先へ申し込まない
同じ求人先に複数の転職サイトから応募しないように注意しましょう。
複数の転職サイトから応募した場合、求人先からそれぞれのサイトの担当者に「他の転職サイトからも応募がある」といった話がいく可能性があります。
そうなると、担当コンサルタントだけでなく、求人先からも信頼を失うことになりかねない為、応募したい旧人情報が見つかった場合は一つのサイトから応募するようにしましょう。
求人探しは検索機能をしっかり利用する
転職サイトを使って求人情報を探す時には、希望に合った項目を選択して検索したり、フリーワード検索も活用してみましょう。
検索で自分が求めている項目がない場合は、
- 希望条件と近い項目を選択て検索する
- フリーワード検索をする
- 別の転職サイトを使ってみる
等といった対策をとるといいでしょう。
フリーワード検索で良い結果が表示されない場合は、キーワードを何度か変更して検索してみましょう。
一度検索しても希望条件に合った求人が見つからなかったとしても、検索条件を変更することで新たに求人情報が見つかる可能性があります。
自分に合った求人情報を見逃さないためにも、検索機能をしっかりと活用することをおすすめします。
理学療法士(PT)転職サイト利用時の流れ
理学療法士転職サイトを登録して転職するまでの流れを「直接応募型サイト」「エージェント型サイト」に分けて以下解説します。
直接応募サイト型の場合
Step① サイトに登録
まずはサイトに会員登録をします。
直接応募型サイトの場合は、登録をする事でスカウト機能が使えたり、新着求人がメールで送られてくる等の機能が利用できるようになります。
登録の必要事項
登録時には、以下の簡単な内容を選択・入力します。
- 希望職種
- 希望勤務形態
- 現在の就業状況
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
Step② 求人情報を検索
サイト上で、求人情報を検索します。
職種、勤務地、雇用形態、条件別の特徴等から、自分の希望にあった項目を選択しましょう。
直接キーワードを入力して探せるフリーワード検索を活用して探す方法もあります。
Step③ 応募&求人先の担当とのやり取り
気になる求人情報が見つかった場合は、応募手続きへ進みます。
氏名・住所・保有資格等の必要事項を入力して応募を完了させましょう。
応募を完了すると、事業所から面接日程等の連絡が届きます。
事業所と直接やりとりをして面談する日程を決めましょう。
Step④ 面談
面接等の選考を受けます。
Step⑤ 内定
選考に通過した場合、内定の連絡が届きます。
勤務条件に合意して内定を承諾することで転職は完了となります。
エージェント型の場合
Step① サイトに登録
興味を持った転職サイトのサービスを利用する場合、まずサイト登録をします。
登録の必要事項
登録するにあたって、
- 保有資格
- 希望勤務形態
- 入職希望時期
- 就業状況
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- その他(希望条件など)
といった簡単な内容を選択・入力します。
Step② 担当者アドバイザーによるヒアリング
登録完了後、当日または数日以内に登録時に伝えたこちらの連絡先に転職サイトから連絡が来ます。
そこで担当アドバイザーと面談する日程を決めます。
面談では、転職で希望する条件のヒアリングや転職に関連する相談を聞いてもらうことができます。
※この時に、しっかりと希望する条件を担当アドバイザーに詳しく伝えておくことが大事です
Step③ 求人情報の紹介・検索、応募
サイト上の検索機能を使って求人情報を探します。
また、担当アドバイザーから、ヒアリングで話した内容を元におすすめの求人情報を紹介してもらえます。
非公開求人情報を含む複数の求人情報を紹介してもらえることもあり、気になる求人が見つかったら担当アドバイザーから求人先の説明をしてもらい応募手続きに入ります。
サイトによっては、応募前に求人先の職場の雰囲気等の内部事情を教えてもらう事もできます。
応募が決まれば、担当アドバイザーが求人先と面接日の調整を行ってくれます。
Step④ 書類選考、面接
応募した求人先の書類選考と面接等の選考を受けます。
書類選考や面接に不安がある場合、履歴書添削や面接対策といったサポートを事前に受けられるサイトが多いです。
また、面接に担当アドバイザーが同行してもらえるサイトもあります。
Step⑤ 内定、勤務条件交渉
選考が通過すると内定となります。
内定後、入職条件を確認して、求人先と給与、休日などの勤務条件の交渉を担当アドバイザーに代行してもらうことができます。
※内定に関しては辞退することが可能で、辞退を担当アドバイザーに行ってもらうことも可能
ここで転職完了となります。
新たな職場へ入職後も転職サイトで引き続きアフターフォローを行ってもらえる所も多いです。
理学療法士(PT)の転職サイトを効果的に使う6つのポイント
理学療法士転職サイトを効果的に利用する為のポイントを6つご紹介します。
▷複数の転職サイトに登録して見分ける
▷コンサルタントの質を見極める
▷担当コンサルタントと合わない場合は遠慮なく変更してもらう
▷自分の連絡都合を伝える
▷求人数とサービス内容を事前確認する
▷希望する勤務地の案件を取り扱っている確認する
複数の転職サイトに登録して見分ける
理学療法士転職サイトは、一つだけに絞るのではなく、複数サイトを同時に登録しておくことをオススメします。
なぜならば、一つの転職サイトしか登録していないと、そのサイトが自分に合っているのか、コンサルタントの質が高いのかといったことを判断することが難しいからです。
複数サイトを利用すれば、各サイトのサービス・サポート内容やコンサルタントとの相性や質を比較できる為、自分に合ったサイトを見つけやすくなります。
その上、幅広い求人情報を知ることができたり、独自の非公開求人情報を知るチャンスも増えるといったメリットもあります。
効率の良い転職活動をする為にも、少なくとも2~3サイトを最初に登録しておくことをオススメします。
コンサルタントの質を見極める
転職活動をする上で大きな影響を受けるのが担当コンサルタントの質です。
質の高いコンサルタントが担当であれば、こちらの希望に沿った求人紹介や転職サポートを行ってもらいやすくなると言えるでしょう。
コンサルタントの質を見極めるためにも、
- こちらの話をしっかり聞いて希望条件を含めてこちらのことを理解しようとしてくれているか
- 提案力や交渉力があるか
といった所を注目します。
例えばこちらの希望条件が厳しくても、その希望条件が厳しい理由や代案を分かりやすく説明・提案してくれる場合は提案力や交渉力のあるコンサルタントである可能性が高まります。
特に担当コンサルタントに求人先と勤務条件の交渉を代行してもらおうと考えているならば、そのコンサルタントの提案力や交渉力を見極めるようにしましょう。
担当コンサルタントと合わない場合は遠慮なく変更してもらう
担当コンサルタントと合わない、信用できないと思った場合は遠慮くなく変更してもらうようにしましょう。
相性の合わない、信頼のできないコンサルタントが担当の場合、転職活動が停滞したり、希望と合わない転職をしてしまう可能性があります。
変更してもらうのは申し訳ないと思うかもしれませんが、一番大切なのは転職を成功させることです。
担当を変更をしてもらう事は何の問題もなく、変更を依頼する時は
- 担当を変更してもらいたい理由
- 次の担当の方に希望する内容
を転職サイト側に伝えることで、次の担当は納得のいく人が選ばれやすくなります。
担当コンサルタントの変更は「お客様サポート窓口」といった問い合わせフォームにて伝えることで変更できるケースが多いです。
どうしても担当変更を申し出るのは気まずいという場合は、他の転職サイトを利用するのも一つの方法です。
自分の連絡都合を伝える
自分の希望するペースで転職活動しやすくするために、担当コンサルタントにはこちらの連絡都合をしっかりと伝えておくようにしましょう。
スムーズに連絡のやりとりをするためにも、
- 連絡対応しやすい曜日や時間帯
- 連絡対応できない曜日や時間帯
- メールや電話等、希望する連絡手段
- 必要な連絡内容、連絡のいらない内容
を明確にしておき、それを担当に伝えておきましょう。
求人数とサービス内容を事前確認する
ミスマッチなく転職サイトを選ぶ為に、注目しておきたいのは求人数とサービス内容です。
複数の転職サイトを同時に登録した方がいいと上でお伝えしましたが、少なくとも一つは求人数を大量に保有しているサイトを登録しておきましょう。
なぜならば、求人情報は多ければ多い程、こちらの希望条件にあった求人に出会える可能性が高まるからです。
また、転職サイトごとに様々なサービスが用意されていますが、あなたが求めるサービスがそのサイトで提供されているのかを事前に確認してから登録するようにしましょう。
希望する勤務地の案件を取り扱っている確認する
いくら魅力的な求人情報があったとしても、希望していない勤務地の情報だと意味がありません。
転職サイトによって、対応している地域は異なるので、事前に希望する勤務地の求人情報を取り扱っているかを確認してから登録するようにしましょう。
理学療法士(PT)の転職サイトに関するQ&A
▷ブランクがあっても転職は大丈夫?
▷30代、40代でも理学療法士の転職できる?
▷理学療法士が転職する理由は何?
▷PTとして転職する時の志望動機が思いつかない場合は?
▷紹介された求人を断ることはできる?
▷在職中でも転職サイトは登録できる?
▷理学療法士の求人探しはハローワークと転職サイトでどう違う?
ブランクがあっても転職は大丈夫?
理学療法士としてブランクがある方でも転職は可能です。
転職サイトによっては、求人検索にて「ブランク可」といった項目も用意されています。
また担当のエージェントにブランクがあることを伝えることで、ブランクのある人でも応募しやすい求人情報を紹介してもらいやすくなります。
不安のある方は、まず転職サイトの担当エージェントに相談してみるといいでしょう。
30代、40代でも理学療法士の転職できる?
30代、40代でも可能です。
求人検索をする時に「40代活躍」といった検索項目が用意されている転職サイトもあります。
30、40代の理学療法士としての転職状況を知りたい場合は、業界に詳しいエージェントのいる転職サイトに登録してみることをおすすめします。
担当エージェントに相談することで、現在の理学療法士の転職事情を教えてもらったり、希望にマッチした求人情報等を教えてもらうことができます。
理学療法士が転職する理由は何?
理学療法士が転職する理由としては、
- 人間関係等の職場環境
- キャリアアップをしたい
- 勤務条件や待遇に不満がある
- ライフスタイルの変化
等といった内容となります。
新たな環境で働きたいといっても、職場環境の問題なのか、報酬・待遇関係の不満なのか、上を目指してキャリアアップしたいのか等様々な理由があります。
転職を成功させるためにも、あなたが今の仕事で不満に思っていることを紙に書き出す等で明確にして、応募する求人先ではその不満が解消されるのかをハッキリとさせるようにしましょう。
PTとして転職する時の志望動機が思いつかない場合は?
履歴書、面接といった場面で求められる志望動機ですが、思いつかないという場合は、
- 自分のスキル・経験が求人先でどう活かせて役に立てるか
- 転職後に求人先で経験したいことや得たいスキル
- 今の職場ではできないが、求人先では実現できること
等を考えて、求人先へ転職したい自分ならではの理由を分析していきましょう。
ちなみに、志望動機は求人先が聞いて不愉快に思われない内容にしましょう。
エージェント型の転職サイトを利用すれば、担当コンサルタントに履歴書で書く志望動機や面接で志望動機を聞かれた時の対応等といったことを相談、サポートしてもらえるケースが多いので、自分では志望動機が思いつかないという場合は担当コンサルタントに相談してサポートを受けてみましょう。
紹介された求人を断ることはできる?
できます。
紹介してもらった求人情報がこちらの希望に沿わないものだったり、あまり気乗りしない場合は断ることが可能です。
断ったからといて、他の求人情報を紹介してもらえなくなるという事にはならないので、応募したくない求人は断りましょう。
在職中でも転職サイトは登録できる?
在職中でも転職サイトに登録できます。
エージェント型の転職サイトであれば「求人情報探し」、「面接日程調整」、「求人先との給与等の条件交渉」を担当エージェントに代行してもらえるので、忙しくて時間が中々とれない方でも転職活動を行いやすくなります。
また、現在の仕事を円満に退職する方法等のアドバイスを聞くこともできるため、在職中に転職サイトを利用するメリットは多いと言えるでしょう。
理学療法士の求人探しはハローワークと転職サイトでどう違う?
ハローワークと転職サイトの違いは、運営体制とサポート内容が大きくことなります。
運営に関しては、ハローワークは国が設置する行政機関であるのに対し、転職サイトは民間企業が運営する事業になります。
求人情報については、
- ハローワークは地元の求人に強く、幅広い様々な求人を取り扱っている
- 理学療法士転職サイトは理学療法士の求人に強く、優良な非公開求人情報も取り扱っている
といったそれぞれの特徴があります。
また、エージェント型の転職サイトを使えば、「求人探し」「履歴書添削・面接対策」「面接日程調整」「転職先との条件交渉」「入職後のアフターフォロー」等といった手厚いサポートを受けられる所が、ハローワークとの違うポイントとも言えます。
理学療法士の転職サイトに関するまとめ
今回は、理学療法士向けのおすすめの転職サイトと、失敗しないための転職方法等についてお伝えしました。
転職サイトを選ぶ上では、自分の目的に合っているかサイトかどうかをしっかりと判断して選ぶことが大事です。
1人で転職活動をするのが不安な場合は、遠慮なく転職サイトで相談したりサポートをお願いしてみるといいでしょう。
転職を成功させるために、ひとまず複数の転職サイトに登録をして、自分に最適な転職サイトを探してみることをおすすめします。
【おすすめ第1位】 |
【おすすめ第2位】 |
| 【おすすめ第3位】 PT/OT人材バンク 業界トップクラスの求人数!リハビリ職の転職を専門に行うキャリアパートナーがサポート |
| 【おすすめ第4位】 マイナビコメディカル 質にこだわった求人情報を提供!取り扱っている求人のうち約40%が非公開求人情報 |
| 【おすすめ第5位】 PTOTキャリアナビ リハビリ職専門の転職サイト!LINEでやり取りできる転職相談をしやすい体制 |



