20代におすすめの転職エージェント12選!選び方のポイントも解説

  • 「20代に合う転職エージェントってあるのかな?」
  • 「転職エージェントに登録したいけど、どこがいいのかわからない…」

20代では初めての転職も多く、サポートを受けながら転職先が探せる転職エージェントの利用がおすすめなのですが、数あるエージェントの中のどこを選べばいいのか、皆さん迷ってしまうようです。

そこで本記事では、20代の転職エージェントの選び方のポイントを解説します

その上で、20代におすすめの転職エージェントを厳選してご紹介します!

ケース別に解説しますので、あなたの状況や希望に合ったエージェントがきっと見つかります。

【20代におすすめの転職エージェントケース別12選】

迷うならおすすめしたい!20代全般におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
マイナビエージェント
doda
20歳〜20代前半|第二新卒やフリーターにおすすめの転職エージェント
ウズキャリ
DYM就職
第二新卒エージェントneo
20代後半〜|正社員経験のある20代におすすめの転職エージェント
ワークポート
パソナキャリア
ハイクラスの転職を希望する20代におすすめの転職エージェント
クライス&カンパニー
JACリクルートメント
20代の女性におすすめの転職エージェント
type.女性の転職エージェント
LiBzPARTNERS

また、記事の最後には、転職エージェントを利用する20代のよくある質問にお答えしていますので、転職エージェントの登録や利用に不安のある方はぜひ参考にしてください。

この記事を、あなたの初めての転職活動に大いに役立てて頂けたらと思います。

1.20代の転職に「転職エージェント」をすすめる理由

まず最初に、「転職エージェントってどうなのかな?」と思われている人のために、20代の転職に転職エージェントの利用をおすすめする3つの理由を解説します。

  • 「初めて」の不安や疑問が解消される
  • 自分の「強み」や「良さ」に気づける
  • エージェントが企業との橋渡しをしてくれる

ひとつずつ説明していきましょう。

1-1.「初めて」の不安や疑問が解消される

20代に転職エージェントをすすめる第1の理由は、転職に対する戸惑いや不安が解消されることです。

20代では初めての転職を体験する人が多く、履歴書の書き方や面接時の対応が新卒とどう違うのか? 職務経歴書はどう書けば良いのか? など疑問に思うことがたくさんあるかと思います。

また、転職活動そのものをどう進めたらいいか? どんな業種や企業が自分に合っているのか? といった悩みもあるでしょう。職場で相談をするわけにもいかず、一人で不安を抱え込んでしまいがちです。

転職エージェントでは、専門のキャリアアドバイザーが転職に関する相談に乗ってくれ、求職者のスキルと企業の採用事情の双方を把握してマッチした求人を紹介してくれる他、履歴書や職務経歴書の添削、面接のセッテイング、給料の代理交渉までサポートしてくれます

また、転職エージェントでは、転職サイト(※)や企業の採用サイトでは公開していない「非公開求人」を数多く保有しており、個人では探すことが難しい求人に出会える可能性が高まります。

転職サイト
転職求人を紹介するサイト。エージェントと違ってアドバイザーを経由せず、自分で検索して直接応募する。

転職にまつわる不安や疑問が解消されると共に、現職の仕事と並行して転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。

1-2.自分の「強み」や「良さ」に気づける

20代に転職エージェントをすすめる2つ目の理由は、自分のアピールポイントが把握できることです。

社会人経験の浅い20代では、アピールポイントとなる職務経験やスキルがないという悩みを抱えている人が多いかと思います。

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーと共にキャリアの棚卸しや自己分析を行うので、あなたの他の人にはない強みや得意分野を明らかにすることができます。

客観的な第三者の視点で見てもらい、面談で話し合う中で、自分では気づかなかったアピールポイントが発見できる可能性があるのです

また、キャリアアドバイザーは、あなたの希望や適性に沿った求人の紹介に加えて、そうしたアピールポイントの優先順位や、効果的な伝え方を具体的にアドバイスしてくれます

「自分にできること」がまだ明確ではない20代の転職者は、アピールできる強みを引き出してくれる転職エージェントを利用しましょう。

1-3.エージェントが企業との橋渡しをしてくれる

転職エージェントは、面接だけでは伝わらないあなたの長所を、企業の採用担当者にPRしてくれます

エントリーの際、もしくは採用の状況が進んだ段階で、企業担当アドバイザーがキャリアアドバイザーと連携して、第三者の目線から応募者の長所や強みを伝えてくれるのです。

企業側に立って考えると、20代の転職者には若さへの期待と同時に次のような不安要素があります。

  • 入社後すぐやめないか?
  • コミュニケーション能力はあるか?
  • 社会人としての基礎的なマナーが身についているか?
  • 自分で考えて行動できるか?
  • 即戦力にならないのではないか?

これらの不安要素を転職エージェントが企業側とやりとりし、説得やフォローをいれて解消してくれます。企業との橋渡しとなって不安を取り除き、あなたの良さを伝えてくれるのです

若さと離職の早さから企業側に多少とも不安を与える20代の転職活動では、間に立ってマイナス要素を取り除き、長所をアピールしてくれるエージェントの存在が転職成功の鍵になります

2.20代の転職エージェント|選び方のポイント

初めての転職エージェントは…

自分のケースに合った転職エージェントを選ぶ

20代の人が転職エージェントを選ぶときのポイントは、『自分のケース(状況)に合った転職エージェントを選ぶ』ことです。

数ある転職エージェントですが、よく見ていくと、「ハイキャリア向け」「第二新卒(※)に強い」「正社員経験者の求人多め」「女性におすすめ」とそれぞれ特色があるので、その中から自分のケースに適したエージェントを選びましょう。

第二新卒
一般に学校を卒業してから3年以内に離職した求職者のこと

たとえば、あなたが20代前半の第二新卒者なら、第二新卒の転職に強い転職エージェントを選んでください。

第二新卒の転職に強みのある転職エージェントは、20代の転職市場に詳しく、希望にあった転職先を紹介してくれます。履歴書の書き方や面接対策なども、第二新卒に合ったサポートをしてもらえます。

その人のケースに合った転職エージェントを選ぶことで、条件に合った求人に巡り合う確率が高まり、適切なサポートを受けることで、転職が成功しやすくなります

本記事の4章では、ケース別に20代におすすめの転職エージェントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

ただ、すべての方がどれかのケースにぴったり当てはまるというわけにはいかず、私はどれなのかな?と迷って決めかねてしまう人もいるかと思います。

そうした方のために、次章で20代のどなたのケースにも対応してくれる総合型の転職エージェントを「迷うならここ!20代全般におすすめの転職エージェント3選」としてご紹介します。

3社とも、求人数が他に比べて圧倒的に多く、フリーターから第二新卒、正社員経験3年以上、女性に特化した仕事など、20代の主なケースを網羅しているエージェントですのでぜひ参考にしてください。

転職エージェントは複数登録で併用がおすすめ

転職エージェントは1箇所だけでなく、複数登録して併用するのがおすすめです。

理由は2つあります。

<案件が増えて良い求人が見つかりやすい>

複数登録することで、当然ながら紹介される求人数が多くなります。

なぜなら転職エージェント毎に強い業界があったり、懇意にしていたりする企業があるからです。

もちろん重複する企業もあるので、3社登録すれば3倍増えるというわけにはいきませんが、選択肢の幅が広がって、より良い求人に出会いやすくなります

<相性の良いアドバイザーに出会いやすくなる>

複数の転職エージェントを利用してみることで、アドバイザーも比較して選ぶことができます。

相性の良いアドバイザーに出会う確率が高まるのです。

心を許せるアドバイザーとの出会いは、転職成功への大きな足がかりとなります

たとえば、次章で紹介する「総合型転職エージェント」1箇所と、4章の「ケース別」から1〜2箇所を登録するというのも一案です。すべての状況を網羅する総合型と、あなたのケースにフィットしているエージェントを組み合わせることで、求人やアドバイザーとの出会いが広がります。

3.迷うならここ!20代全般におすすめの転職エージェント3選

20代の転職で転職エージェント選びに迷ってしまったとき、まず手始めにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

3社とも実績のある大手の転職エージェントで、求人数も多く、転職者の評価も高いエージェントになります。

3社の中のどれにするかは、あなたの直感が大切になるのでしっかり見ていってくださいね。

ケース別の転職エージェントが気になる方は、4章の「【ケース別】20代におすすめの転職エージェント9選」から先にご覧になってください。

3-1.リクルートエージェント

リクルートエージェントの評判は悪い!?口コミと特徴をまとめて紹介!

出典:リクルートエージェント

業界最大手の「リクルートエージェントは、圧倒的なデータを元に転職をサポートします。

業界最大級の求人数と各業界に精通したキャリアアドバイザー数を誇っているほか、リクルートならではの、職務経歴書を簡単に作る「レジュメNavi」や、企業の社風までわかる「AGENT REPORT」などコンテンツも充実しています。

【リクルートエージェント】

特徴
  • 業界トップクラスの求人件数!
  • 転職支援実績は累計45万人以上
  • 現在「電話・オンライン」での転職相談を実施中
  • 20代〜50代まで幅広い年齢の方に対応
公式サイトリクルートエージェント

3-2.マイナビエージェント

マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント

マイナビエージェントは国内最大級の転職実績を持っていて、特に20代や初めて転職する方に適した転職エージェントです。

営業職やIT技術職といった様々な業界に精通したアドバイザーが在籍、マイナビだけの独占求人が非常に多いことも魅力のひとつです。

大手や人気企業の穴場求人を求めている方、若くしてキャリアアップしたい!とお考えの方に特におすすめです。

【マイナビエージェント】

特徴
  • 20代に信頼されている転職エージェントNo1!
  • マイナビだけの独占求人が多い
  • 大手上場企業からベンチャー企業の人事と太いパイプがある
  • 現在「電話・オンライン」での転職相談を実施中
公式サイトマイナビエージェント

3-3.doda

doda

出典:doda

doda」は、日本最大級の転職支援実績と取扱い求人数を誇る転職サービスです。

「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持っているのが特徴で、自分のペースで就活をしたい人は求人検索を利用し、個人での転職活動が不安な人、時間がない人はエージェントを利用するなど自分の状況に合わせた活用ができます。

大手企業からベンチャー企業まで多くの求人を扱っていて、キャリアアップや新たなチャレンジなど様々な要望が叶います。

【doda】

特徴
  • 自分のペースで転職活動ができる!
  • 年収査定や合格診断などのコンテンツが充実
  • 大手優良企業への転職実績多数
  • 現在「電話・オンライン」での転職相談を実施中
公式サイトdoda

4.【ケース別】20代におすすめの転職エージェント9選

20代におすすめの転職エージェントをケース別にご紹介します。

20歳〜20代前半|第二新卒やフリーターにおすすめの転職エージェント
ウズキャリ内定率86%以上!優良企業だけを紹介
DYM就職フリーターやニートでも利用可能!
ワークポートIT業界への転職を目指す人におすすめ
パソナキャリア2019年オリコン顧客満足度第1位!
ハイクラスの転職を希望する20代におすすめの転職エージェント
クライス&カンパニー年収800万円以上の高年収案件や大手企業の求人が豊富
JACリクルートメント年収600万〜2,000万円の求人多数!
20代の女性におすすめの転職エージェント
type.女性の転職エージェント女性ならではのきめ細やかなニーズに対応
LiBzPARTNERS女性のハイクラスに特化した転職エージェント

それぞれ解説していきますので、興味のあるところから見ていって頂けたらと思います。

4-1.20歳〜20代前半|第二新卒やフリーターにおすすめの転職エージェント

主に20歳から20代前半の、第二新卒やフリーターの方におすすめの転職エージェントをご紹介します。

社会経験が浅い方向けの求人が多い3つの転職エージェントです。

4-1-1.ウズキャリ

ウズキャリ

出典:ウズキャリ

ウズキャリ」は未経験の20代、第二新卒を対象にしている転職エージェントです。

厳しい基準でブラック企業は除外し、若手を育てる環境がある優良企業だけを紹介しています

【ウズキャリ】

特徴
  • 第二新卒者の専門サービス
  • 厳しい基準でブラック企業を除外している
  • 内定率86%以上!
公式サイトウズキャリ

4-1-2.DYM就職

出典:DYM就職

DYM就職」は、利用者の満足度90%を誇るDYM就職は第二新卒専門の正社員就職サポートサービスで、第二新卒の転職に精通したプロのサポートを受けられます。

特徴はフリーターやニートでも企業を紹介してもらえること。職歴に自信がなくてもしっかりアピールできます。

【DYM就職】

特徴
  • フリーターやニートも利用可能
  • ブルーカラー系の求人が多い
公式サイトDYM就職

4-1-3.第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

出典:第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo」は、第二新卒、フリーター、既卒者を対象にしている転職エージェントです。

厳しい基準でブラック企業は除外し、優良企業だけを紹介しています。

また内定をもらった後も内定者セミナーを行い、しっかりと就業していけるように登録者をサポートしています。

【第二新卒エージェントneo】

特徴
  • 20代に特化した就職・転職サポート
  • 厳選した優良企業を紹介
公式サイト第二新卒エージェントneo

4-2.20代後半〜|正社員経験のある20代におすすめの転職エージェント

主に20代後半で正社員経験が3年以上の方におすすめの転職エージェントをご紹介します。

若い20代の中でも、ある程度の経験やスキルを持った方向けの求人が多い3つの転職エージェントです。

4-2-1.WORKPORT(ワークポート)

ワークポート

出典:ワークポート

ワークポート」は、転職決定人数No.1を誇る、豊富な実績と決定力を持つ転職エージェントです。

取り扱う職種の幅が広く、特に15年以上にわたって力を入れてきたIT業界に実績があります。

また、未経験歓迎求人が多いのも特徴的です。​​

また、サポート力にも定評があり、20代後半の方のスキルや将来のキャリアプランまで考慮した、丁寧なカウンセリングを行っている点も魅力です。

【WORKPORT】

特徴
  • 転職決定人数No.1​​!
  • IT業界への転職を希望する人におすすめ
  • 企業との交渉力が高く、求人数が豊富
公式サイトワークポート

4-2-2.パソナキャリア

パソナキャリア

出典:パソナキャリア

パソナキャリア」は、丁寧なサポートに定評があり、初めて転職する人に20代におすすめの転職エージェントです。

年収帯を問わず充実したサポートを行っていて、利用者の満足度を評価する「2019年オリコン顧客満足度」で第1位に輝いた実績があります

首都圏(東京、名古屋、大阪)を中心に求人数も豊富で、年収600万円以上などハイクラスもめざせます。

20代後半で将来のキャリアが気になる人に最適です。

【パソナキャリア】

特徴
  • 丁寧なサポートに定評がある
  • 「2019年オリコン顧客満足度」第1位!
  • 年収600万円以上のハイクラスもめざせる
公式サイトパソナキャリア

4-3.ハイクラスの転職を希望する20代におすすめの転職エージェント

ハイクラスの転職エージェントを希望する方に適した転職エージェントをご紹介します。

キャリアや経験、スキルに自信のある20代におすすめしたい2選です。

4-3-1.クライス&カンパニー

クライス&カンパニー

出典:クライス&カンパニー

クライス&カンパニー」は、ハイクラスに特化した転職エージェントです。

年収800万円以上の高年収案件や、大手企業の求人も豊富なので、「高収入をねらいたい」「キャリアアップしたい!」という20代におすすめです

ただし、求人数は他に比べてやや少なめで、経歴によっては求人を紹介してもらえないこともあるので、その点注意が必要です。

一方で、他の転職エージェントよりも非公開求人の割合が高く、他にはない好条件の案件と出会える可能性も高いです。​​

【クライス&カンパニー】

特徴
  • ハイクラスに特化した転職エージェント
  • 年収800万円以上の高年収案件や大手企業の求人が豊富
公式サイトクライス&カンパニー

4-3-2.JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

出典:JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、年収600万円以上のハイクラスの求人を多く取り扱う転職エージェントです。

独自のグローバルネットワークにより、日系の大手優良企業や外資系企業・海外進出企業への転職支援で豊富な実績があります

キャリアや経験にある程度の自信がある方は、そのキャリアを活かすためにも必ず登録すべき1社です。

【JACリクルートメント】

特徴
  • 年収600万円〜2,000万円の求人多数!
  • 転職支援実績約43万人​​!
  • 英文の履歴書や職務経歴書の添削や英語での面接対策あり
公式サイトJACリクルートメント

4-4.20代の女性におすすめの転職エージェント

女性の転職におすすめのエージェントをご紹介します。

女性特有のライフイベントに対応し、希望条件に合う求人を揃えた2選です。

4-4-1.type.女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

出典:type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント」は、転職サイト大手の株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職エージェントです。

2005年のサービス開始以降、15年もの間、女性のキャリアにこだわった支援を行っていて、年収400万円以上の高収入案件が充実しています。

女性が働きやすい案件が多く、「年収」や「仕事内容」で細かく絞り込み、希望条件にぴったりの求人が見つけられるのも魅力です

【type.女性の転職エージェント】

特徴
  • 女性転職者の利用満足度NO.1!
  • 女性のキャリアアドバイザーが多数在籍
  • 女性ならではのきめ細やかなニーズに対応!
公式サイトtype女性の転職エージェント

4-4-2.LiBzPARTNERS

LiBzPARTNERS

出典:LiBzPARTNERS

LiBzPARTNERS」は、次世代リーダー候補からハイキャリア女性の転職支援に強みのある女性ハイクラスに特化した転職エージェントです

次のような女性の転職希望者に特におすすめです。

  • 大手企業の勤務経験や、専門職・管理職経験など、キャリアに自信がある
  • ライフイベント(結婚や出産)があっても、キャリアをあきらめたくない
  • 上場企業や管理職の求人を探している方

【LiBzPARTNERS】

特徴
  • ハイキャリア女性の転職支援に強みのある人材紹介エージェント
  • 年収600万円〜1,000万円以上の求人が多い
公式サイトLiBzPARTNERS

5.【Q&A】20代の転職エージェント利用に関するよくある質問

20代で初めて転職エージェントを利用する方からの「よくある質問」をご紹介します。

以下に詳しく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

Q1.すぐ転職する気がなくても登録できますか?

転職エージェントは、今すぐ転職を考えていなくても登録できます

キャリアについての相談をするためだけに登録する人も少なくありません。

転職エージェントに登録して最初に行われるのは、アドバイザーとの面談です。

すぐ転職を考えている場合は面談の場で求人案件を紹介してもらいますが、迷っている場合はその旨を伝えれば、面談は相談だけで終えることもできます。

また、求人案件を紹介されたとしても、今すぐ転職する気がないのであれば無理に応募しなくても大丈夫です。

Q2.費用や成功報酬がかかりますか?

登録、利用はすべて無料です。サポートの結果、転職が決まっても成功報酬は一切必要ありません

転職エージェントの収入源は企業からの手数料です。

採用が決定した際に企業側から成功報酬という形で手数料を受け取っています。

これが転職エージェントの収入になるので、求職者個人は無料でサービスを受けられます。

Q3.登録したことで転職活動が会社にバレたりしませんか?

転職エージェントに登録して利用することで、転職活動が会社に知られるということはありません

知られたくない転職活動が会社や周りにバレてしまう原因のほとんどは、普段とは違う振る舞いや服装です。

個人で転職活動を行っていると、情報を収集したり、人と会ったりして、普段通りの行動が取れなくなります。仕事にも当然集中にくくなります。

面接に行くとき、紹介してくれる人に会う際には、ある程度服装にも気を配らざるを得ないでしょう。

転職エージェントでは、応募書類の添削や面接の練習といった「採用試験対策」から面接日程の調整、内定後の企業との「条件交渉」まで、求職者本人の代わりに様々なことをしてくれるので、本人は現職に普段通り集中していられます。

「面接に行くことがばれないように、普段職場で着ているラフな服装のまま面接に行かせてほしい」などの要望をキャリアアドバイザーから採用担当者に伝えてもらうことも可能です。

Q4.サポートを途中で辞退したり退会することはできますか?

担当のアドバイザーや事務局などに、メールや電話で意思を告げて、辞退することができます

退会もできますが、登録だけしておいても基本的には困ることがありません。

しばらく転職活動を休む場合は、

「転職活動を再開するときに連絡を入れるので、それまでは連絡をストップしてほしい」などと伝えておけば良いだけです。

理想的な求人案件を紹介してもらえないからと、その転職エージェントに見切りをつけたいというケースもありますが、タイミングの問題で、時間が経ったら相性のいい求人案件が見つかる可能性も無きにしもあらずです。

今後のチャンスを残すなら退会はおすすめしませんが、どうしても退会したいご事情であれば、サポートの辞退と同様に担当のアドバイザーや事務局に、メールや電話で退会の意思を伝えるだけで、個人情報などのデータが削除され、すぐに退会が完了します

多くの転職エージェントでは、公式サイトに退会フォームが用意されています。

6.まとめ

20代に転職エージェントの利用をおすすめしたい理由は3つあります。

  • 「初めて」の不安や疑問が解消される
  • 自分の「強さ」や「良さ」に気づける
  • エージェントが企業との橋渡しをしてくれる

転職エージェントを選ぶときのポイントは、『自分のケース(状況)に合った転職エージェントを選ぶ』ことです。

ご紹介したケース別の12選を参考に、今の状況にぴったり合う転職エージェントを見つけてください。

この記事が、あなたと相性の良い転職エージェントとの出会いの手助けになれば嬉しいです。

コメント

あなたが目指すべき
キャリアアップとは?

よりよいキャリアアップを目指して先々の計画を立てることをキャリアデザインと言います。
どのようなキャリアを積み、自分の人生に役立てていくかを、常日頃からイメージしておくとよいでしょう。
もちろん、無理してキャリアアップなどせずに平坦に暮らしていたいというのも、ひとつの考え方です。

スキルを磨いて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
スキルを磨いてキャリアアップしたい方はこちら

転職を通じて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
転職を通じてキャリアアップしたい方はこちら