PR

マイナビ看護師の口コミと評判で判明!ずばりメリットとデメリットを解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

マイナビ看護師の口コミや評判はどうなのか、そしてマイナビ看護師の特徴とメリット、デメリットは何なのかについてこの記事では詳しくお伝えしています。

「マイナビが運営してる看護師サイトって信用できる?」

「他サービスと比べてどこがいいの?」

等々、マイナビ看護師を利用するにあたって様々な疑問を持つ方も多いかと思います。

そこで、マイナビ看護師の評判を元に利用した時のメリットとデメリットを分析し、登録すると役に立つ人の特徴など、マイナビ看護師について徹底的に詳しい情報をご紹介します。

マイナビ看護師には、転職活動を始めるにあたってかなり便利な内容がありますし、多くの人が疑問を持つであろうマイナビ看護師に対するQ&Aも用意していますので最後までお読みいただければ幸いです。

目次

マイナビ看護師の良い口コミと評判から分かるメリット

マイナビ看護師を使って良かったという高評価の方の口コミから紹介させていただきます。

30代

成長できる仕事見つけられました

30代

大手の看護師転職サイトということもあって、自宅から近い職場がたくさん登録されていて、すぐに希望の転職先が見つかって良かったです。

30代

ここで収入アップしました

30代

面接も緊張しなくて済みました

40代

希望条件に合った求人票が沢山ありました。

マイナビ看護師を利用するメリットは次の通りです。

希望の求人が見つかりやすい

マイナビ看護師では、 人材業界の大手であるマイナビのネットワークを活かして約52,000件の公開求人情報に加えて非公開求人という多数で幅広の求人情報を保有していることから、希望する求人先が見つかりやすいというメリットがあります。

また、マイナビ看護師のサイトにて、

  • 美容クリニック
  • 訪問看護
  • 精神訪問看護
  • 治験業界
  • クリニック業界
  • 介護施設
  • トラベルナース(応援ナース)

等といった職種別の情報特集が組まれていたり、「夜勤なし求人特集」、「高給与の求人特集」、「住宅補助ありの求人特集」、「男性看護師転職特集」といった特定の求人をまとめた特集も載っており、自分にあった業界や条件の仕事についてより詳しく知ることが出来るといった強みもあります。

さらには、地方にも対応した相談会も開催されており、とにかく希望する求人を見つける為のサポート体制が充実しているという特徴があります。

キャリアアドバイザーが臨機応変に対応してくれる

マイナビ看護師では、看護師業界に精通した専属のキャリアアドバイザーが求人紹介から、選考対策、スケジュール対策や求人先との条件交渉といった幅広いサポートに対応してもらえます。

転職活動の進め方に関しても、あなたが希望する都合に合わせたスケジュールを提案してくれる等といった臨機応変に対応してもらえるというメリットがあります。

マイナビ看護師 悪い口コミと評判から分かるデメリット

マイナビ看護師を利用したけれど不満があったり、イマイチだったという方の口コミを次に見ていきましょう。

低評価の口コミから分かる看護のお仕事を利用するデメリットは次の通りとなります。

連絡が来ないことがある

担当となるキャリアアドバイザーによっては、確認すると言ったきり連絡が来ないといったケースがあります。

この連絡が来ないという事の理由に関しては、

  • 担当キャリアアドバイザーが忙しすぎて連絡を忘れている
  • 用件の解決が出来ていないため連絡がまだ出来ない状態である

といった事が考えられます。

複数の人を同時に担当していることもあり、キャリアアドバイザーによっては忙しすぎて対応が追い付かずに連絡が遅れたり、人によっては連絡を忘れるというケースもあると思われます。

この場合の対処法

連絡が遅い、いつまで経っても来ないと感じた場合は、一度こちらから確認の連絡をとるようにします。

その時の対応が悪かったり、何度も連絡忘れが続くといった場合は、担当キャリアアドバイザーを別の人へ変更してもらうようにしましょう。

連絡をスムーズできない人が担当である場合、転職活動が停滞することになりかねません。

マイナビ看護師では、担当キャリアアドバイザーを変更したい場合、kango-customer@mynavi.jp宛てに、名前(フルネーム)と担当変更を希望する理由を出来る限り具体的に記載すると対応してもらえます。

電話がしつこい

マイナビ看護師に関わらず、転職サイトでは電話がしつこくかかってくることがあるといったデメリットがあります。

この電話がしつこいことに関しては、マイナビ看護師側としては、とにかく良い求人情報等を早く伝えたいがあまり何度も連絡をしてしまうことにつながってしまうということがあります。

この場合の対処法

この電話がしつこいケースに関する対処法は、

  • 電話連絡の頻度を落とすように伝える
  • 電話ではなくメールで連絡してもらうようにお願いする
  • 電話連絡は、こちらが希望する時間帯のみにしてほしいと伝える

といった対策を行い、電話がしつこいことに困っていることと、希望する連絡のペースと時間帯をしっかりと伝えるようにします。

それでも改善されずにしつこく電話がかかってきたり、希望していない時間帯に電話がかかってくる場合は、担当キャリアアドバイザーを別の人へ変更してもらう事を検討します。

マイナビ看護師では、担当キャリアアドバイザーを変更したい場合、kango-customer@mynavi.jp宛てに、名前(フルネーム)と担当変更を希望する理由を出来る限り具体的に記載すると対応してもらえます。

その時に、次の担当キャリアアドバイザーに希望することも合わせて記載しておくことをおすすめします。

マイナビ看護師の登録が向いている人&利用をおすすめする人

マイナビ看護師への登録をオススメしたい人は、

  • 選択肢の広い転職活動をしたい方
  • 地方で転職活動をする方
  • 一人で転職活動をするのが不安な方

といった方々です。

それらの方になぜおすすめなのか以下解説します。

選択肢の広い転職活動をしたい方

マイナビ看護師では、転職の目的ごとに相談会を開催したり、サイト内で特定の仕事に関する特集を掲載しています。

その為、自分の目的に合った転職活動を行いやすいだけでなく、今まで気づかなかった他の働き方も見つけやすくなっているというメリットもあります。

開催されている相談会
  • 転職初心者向け
  • プライベート時間を重視した転職
  • 地元や地方で働きたい
  • キャリアアップしたい
  • 求人情報や業界動向、リアルな職場情報をひとまず知りたい
  • 男性看護師として働きやすい所へ行きたい
  • 年収アップをしたい
サイト内で特集されている仕事
  • 訪問看護
  • 精神科訪問看護
  • 治験業界
  • クリニック業界
  • 介護施設
  • トラベルナース(応援ナース)

なので、選択肢の広い転職活動をしたい方にとってはマイナビ看護師はかなりオススメです。

地方で転職活動をする方

マイナビ看護師では地方で転職活動をする方の為に、

  • 全国に看護師専任キャリアアドバイザーが出張してくれる出張転職相談会
  • 全国21カ所の相談会場にて看護師専任のキャリアアドバイザーが常駐して相談を聞いてくれる休日転職相談会

という地方で開催する相談会を複数開催しています。

地域に詳しいアドバイザーのいる相談会へ行き直接相談をすることで、リアルな職場情報を教えてもらえたり、具体的な転職活動の進め方のアドバイスがもらえたり、自分の適正年収を知ることができるといったメリットもあります。

また、最近ではWEBでの相談会も行っており、地方に住む方でも充実したサポートが受けられるのでマイナビ看護師は、地方で転職活動をする方におすすめできるサイトです。

一人で転職活動をするのが不安な方

マイナビ看護師では、キャリアアドバイザーによる充実した個別サポートに加え、転職の目的ごとに合った相談会や転職セミナーが随時開催されています。

転職をすることに不安があったり、情報不足で中々上手く転職活動ができないという方は、相談会へ行くことで不安を解消できたり、自分に合った情報が得られるなど転職活動を一歩前に進めることにつながります。

また、マイナビの無料転職サポートに登録すると、

  • 転職に関する悩みを相談できる
  • 希望条件に合った求人を探してもらえる
  • 面接の練習など選考対策をしてもらえる
  • 求人先への応募から選考、入職といったスケージュールを調整してもらえる
  • 求人先へ雇用条件の交渉を代行してもらえる

といったサポートを看護師の転職業界に関するプロのキャリアアドバイザーに全て頼ることができます。

このようにマイナビ看護師では徹底したサポートや相談体制が用意されているので、一人で転職活動をするのが不安な方にはおすすめとなっています。

マイナビ看護師の特徴&強み

マイナビ看護師公式サイト

マイナビ看護師は、人材業界大手のマイナビが運営する日本最大級の看護師求人・転職サイトとなっています。

マイナビ看護師の特徴
求人数 52,124 件※非公開求人除く(2021年6月17日時点)
主な対象職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師
取扱い職種 日勤のみの常勤、常勤(夜勤あり)、夜勤専従、非常勤、企業、トラベルナース等
特徴
  • 4年連続看護師の認知度No.1を獲得!
  • 全国での幅広い職種の求人情報を保有している
  • 自分のペースにあったサポート対応をしてくれる
  • 相談会が充実しており、地方住みでも対面サポート可能

ここからはさらに詳しくマイナビ看護師が転職サイトとして持つ強みを紹介していきます。

看護師向けの幅広い職種の求人情報を取り扱っている

マイナビ看護師では、 約52,000件の公開求人情報に加えて非公開求人という多数の求人情報を保有しており、病院以外にも幅広い施設・業界の求人情報を取り扱っているという強みがあります。

中でも、美容クリニック、訪問看護、精神訪問看護、治験業界、クリニック業界、介護施設、トラベルナース(応援ナース)に関しては、マイナビ看護師のサイト内で“まるわかりガイド”として特集を組まれているので、興味のある方は一度ご覧になって見る事をおすすめします。

また、その他にも、夜勤なし求人特集、高給与の求人特集、住宅補助ありの求人特集、男性看護師転職特集といった特定の求人をまとめた特集もありますので、マイナビ看護師のサイトへ行けば、希望の求人を見つけやすいというメリットもあります。

地方でも相談会を開催している

相談サポートに力を入れているマイナビ看護師では、

  • 各地に看護師専任キャリアアドバイザーが出張して相談を聞いてくれる出張転職相談会
  • 全国21カ所の相談会場にて看護師専任のキャリアアドバイザーが常駐して相談を聞いてくれる休日転職相談会

といった全国各地での相談会を開催することで都市部だけでなく、地方に住んでいる方でも対面で相談できるという強みがあります。

なので地方でお住みの方でも「出張転職相談会」や「休日転職相談会」に行くことで、

  • 直接会って相談できる
  • 地域に詳しいアドバイザーに相談できる
  • 自分の適正年収を知る
  • リアルな職場情報を教えてもらう
  • 転職活動の進め方のアドバイスや履歴所の書き方サポート

等といったことをマイナビ看護師を利用すればできるようになります。

さらに、WEB面談も行っているので、アドバイザーとじっくり転職相談したり、選考対策をしてもらったり、最新の業界動向等の情報を聞いたりということを自宅で気軽にできるようにもなっています

働き方の目的ごとにサポート

マイナビ看護師では目的別に分けて相談会を実施しているため、様々な転職目的に合ったサポートをしてもらえるという強みもあります。

実施されている相談会としては、

  • 転職初心者向けの「はじめて転職相談会」
  • プライベート時間を重視した転職をしたい方向けの「ワークライフバランス働き方相談会」
  • 地元や地方で働きたい方向けの「Uターン・Iターン転職相談会」
  • スキルアップや他業界へのチャレンジ、管理職を目指すといった方向けの「キャリアアップ転職相談会」
  • ひとまず求人情報や業界動向、リアルな職場情報等を知りたい方向けの「情報収集から始める個別相談会」
  • 男性が働きやすい職場を探す方向けの「男性看護師のための転職相談会」
  • 年収アップを目指したい方向けの「年収アップ転職相談会」

といったが開催されています。

履歴書・職務経歴書、面接対策といった選考サポートが充実している

マイナビ看護師は、応募した求人先から内定をもらいやすくするための選考対策にも力を入れています。

履歴書に関しては、好印象に映るための経歴・自己アピール文といった書き方のアドバイスをしてもらえます。

そして面接に関しては、面接日にふさわしい服装といった基礎から、求人先の病院別に想定した質問内容、面接官の人柄や人数等といった詳しい情報を教えてもらって、希望する人には模擬面接を実施して対策をしてもらえます。

何よりもマイナビ看護師に登録すれば、

  • 履歴書の書き方
  • 面接時の服装・マナー
  • 面接質問集
  • 退職交渉の伝え方
  • 退職願の書き方
  • 転職後の心がまえ

等といった転職に役立つ情報が満載の「看護師転職サポートブック」が無料でプレゼントしてもらえるので、これを手に入れるだけでもマイナビ看護師に登録する価値はあると言えます。

マイナビ看護師を効果的に活用する5つの方法

マイナビ看護師を効果的に活用するための5つの方法をご紹介します。

現職の問題点と転職の目的をはっきりさせて、それをアドバイザーに伝える

ミスマッチの無い転職をするために、なぜ転職をしようと思ったのかという転職をする理由、どの条件を満たせば転職に成功したと言えるのかという転職の目的を明確化させる必要があります。

なぜならば、転職する理由と目的がしっかり把握できていないと、担当アドバイザーにあなたの悩みと目的が伝わらず、転職の目的に合わない求人を紹介されることになりかねないからです。

そうならないためにも、現職の問題点をあぶり出し、希望する転職後の世界を想定した転職の目的を明確化させましょう。

明確化しておきたい内容
  • 今の仕事のどこが耐えられないのか(仕事の内容、職場の人間関係、勤務条件等々)
  • 転職したいと思ったきっかけは何だったのか
  • 転職する時に役立つ看護師として自分の強み(経歴とスキル等)は何か
  • 転職先に求める明確な条件は何か
  • どうすれば転職成功したと言えるのか
  • 転職後にどうなっていたいのか

以上の内容を言語化できるまで明確にし、それを担当アドバイザーに伝えることが出来れば、それにあったアドバイスをしてもらえたり、希望にあった求人紹介をしてもらいやすくなり、ミスマッチの無い転職をしやすくなります。

転職活動を進めるペースをしっかり伝える

あなたが希望する転職活動を進めるペースをマイナビ看護師側にしっかりと伝えておかないと、自分の想定とは異なるペースで求人紹介をされることになりかねません

「今すぐにでも転職活動をしたいのか」、「じっくりと時間をかけて納得のいく求人先を見つけたいのか」、「今は転職に関する情報収集をしたいだけなのか」ということを、担当アドバイザーとの最初のヒアリング時にしっかりと伝えるようにしましょう。

キャリアアドバイザーの質を見極める

担当となるキャリアアドバイザーのサポートの質が高いかどうかは、転職活動を効率的に進める上でかなり重要なポイントとなります。

質の高いキャリアアドバイザーであれば、あなたのニーズに合った提案やアドバイス、サポートを行ってくれますが、質の低いキャリアアドバイザーにあたると、条件の合わない求人ばかり紹介されたり、連絡が遅い等、転職活動が停滞することになりかねません

キャリアアドバイザーの質を見極める為には、

  • あなたの話をしっかり聞いて希望を理解してくれているか
  • 提案力や交渉力はあるのか
  • 連絡等の対応をきっちりとしている人か

という部分を注視しましょう。

キャリアアドバイザーがあなたの希望を理解できていないと、的確なアドバイスをもらえませんし、条件に合わない求人の紹介をされることにつながります。

また、キャリアアドバイザーに提案力がなければ、あなたの希望に寄り添った提案をしてもらえないですし、交渉力がなければ求人先と給料交渉等を上手くしてもらえない可能性が高いというリスクにもつながります。

なので、あなたが転職に対する希望の話をした時に、なぜそう思ったのか等、その話の背景まで聞こうとする姿勢があるかとか、あなたの経歴を見て希望通りの転職が難しい場合、あなたが他に納得できる代案を考えて提案してくれるかといった部分を見て、担当キャリアアドバイザーの質を見極めるようにしましょう。

もしも、担当キャリアアドバイザーが信用できない場合は、別のキャリアアドバイザーに変更をしてもらうことも考えましょう。

信用・信頼できないキャリアアドバイザーが担当の場合、転職活動が停滞したり、思うような転職活動ができないといったことになりかねません。

ちなみにマイナビ看護師では、担当キャリアアドバイザーを変更したい場合は、kango-customer@mynavi.jp宛てに、名前(フルネーム)と担当変更を希望する理由を出来る限り具体的に記載すると対応してもらえます。

同じ求人を他の複数サイトで申し込まないこと

条件に合う求人が見つかった場合、他の複数サイトと合わせて応募することのないように気を付けましょう

多数の転職サイトから同じ求人を応募した場合、求人先から担当アドバイザーに「他のサイトからも申し込みが入っている」という話になり、求人先とアドバイザー共にあなたの信頼が失われることになりかねません。

目的に合う相談会の傘下やサイト内の情報をチェックする

マイナビ看護師では、U・Iターン転職相談会や、キャリアアップ転職相談会といった転職の目的別に相談会が開催されています。

また、マイナビ看護師のWEBサイト内には「復職ノウハウ」や「最短1週間で転職する方法」「看護師の年収調査」等といった多数ノウハウが載っていたり、「美容クリニックまるわかりガイド」等といった職種別の情報特集も掲載されています。

マイナビ看護師が提供している以上の相談会や情報等を活用すれば、あなたに合った情報が得られたり、求めている求人先を見つけやすくなるため、上手く活用してみることをおすすめします。

マイナビ看護師登録~転職・退会までの流れ

マイナビ看護師の無料転職サポートの登録~入職までの流れについて詳しく解説します。

サイト登録

まずマイナビ看護師の公式サイトへ行き、無料転職サポート申し込みフォームにて以下の必要項目を選択・入力して登録を行います。

登録で入力する内容
  • お持ちの資格:看護師、准看護師、保健師、助産師
  • 希望の勤務地:各都道府県から第一希望、第二希望
  • 転職の希望時期:1ヶ月以内、3ヶ月以内、半年以内、1年以内、1年以上先、未定
  • 希望の働き方:常勤(夜勤ありor夜勤検討中)、常勤(日勤のみ)、非常勤(週20時間以上)、非常勤(週20時間未満)、夜勤専従、企業、トラベルナース、まだ決まっていない
  • 名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 希望の条件(記載は任意)

ヒアリング&面談

登録が完了すると当日もしくは翌日あたりに、看護師専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望条件のヒアリングをするために、電話やメールにて連絡が来ます。

その後、担当アドバイザーと直接対面もしくはWEBで面談をして、今の悩みの把握と今後の転職活動に関して話し合いを行うことになります。

ここでアドバイザーの方に、いか上手く今の職場の悩みと転職先の希望条件を伝えられるかが重要となります。

求人の紹介

ヒアリングで伝えた希望条件を元に、条件に合った求人情報を詳しく紹介してもらえます。

求人へ応募、書類選考

納得のできる求人先が見つかると、応募手続きに入ります。

書類選考で必要な書類の書き方等もここでレクチャーしてもらえます。

面接

面接をする前に、注意すべき面接のポイントや面接のマナーといったアドバイス、後は、面接の練習といった面接対策を行ってもらえます。

面接をする日程調整はキャリアアドバイザーが代行してくれます。

内定、希望条件の交渉

内定をもらったら、入職条件の確認や、現職の退職サポート、入職前後の疑問といった相談等をキャリアアドバイザーにしてもらうことができます。

また、内定はもらったけど辞退したいという場合は、その内定辞退の連絡をキャリアアドバイザーが代行してくれます。

入職~アフターフォロー

アフターフォローとして、入職後も、困ったことや悩みがあればマイナビ看護師の相談室専任スタッフへ相談をすることができます。

マイナビ看護師を退会する方法

マイナビ看護師を退会したい場合、

  • 担当アドバイザーに退会したい旨を伝える
  • お問い合わせフォームから退会したいと連絡する

のいずれかの方法があります。

マイナビ看護師以外のおすすめの看護師転職サイト

マイナビ看護師を使ってみたけれども、「希望に合った求人情報が思うように見つからない」、「担当アドバイザーと相性が合わない」となった場合、転職活動が停滞してしまうことになります。

そうならないために、看護師転職サイトは複数登録をしておき、自分に一番合ったサイトを見定めることが大切です。

複数の転職サイトに登録しておくことで、

  • 希望条件に合う求人情報を多く保有しているサイトはどこか
  • 自分に合った優秀なアドバイザーがいるサイトはどこか

といった比較をすることが出来ます。

その結果、あなたにとって一番役立つ転職サイトがどこなのかを見つけることが出来るので、2~3つの看護師転職サイトを同時に登録して比較することをオススメします。

マイナビ看護師以外に当サイトがおすすめできる看護師転職サイトは以下の4サイトとなります。

各転職サイトの特徴を含めて解説します。

看護のお仕事

看護のお仕事公式サイト

“看護のお仕事”では、約12万件という業界トップクラスの求人数を取り扱っている所が大きな特徴となっています。

そんな多数の求人情報を各都道府県のエリア別や、雇用形態、職種、施設形態、配属先等々、幅広い条件ごとに検索することができるので、希望する求人を探しやすくなっている所もポイントです。

また、医療機関へ年間約4,000回もの取材を行う等、求人先の職場の内部事情に関するリアルな情報収集をしており、応募前にそれらの情報を提供してもらえるのでミスマッチが起こりにくいというメリットもあります。

転職サポートも充実しており、電話やメールだけでなく、LINEでも気軽に相談することができる体制となっています。

求人情報が多ければ多いほど、あなたの希望する職場に出会える可能性が高まるため、看護のお仕事は一度は登録をオススメしておきたいサイトとなっています。

看護roo!

看護ルー公式サイト

“看護roo!”は、利用者満足度96.3%で利用者数No.1という評価を得ている看護師さんの中でも大人気の転職サイトとなっています。

看護roo!の特徴としては、多くの無料サービスを運営しており、仕事に役立つコラムの掲載や、他の看護師さんと転職に関する悩みや仕事での悩み等といったことを話し合える掲示板が用意されています。

求人情報については、5万件を超える公開求人に加えて非公開求人情報もあり、厳選された高給与や好条件等の求人情報を保有しています。

また、キャリアコンサルタントの質の高いサポートも強みであり、求人探しから履歴書・面接対策、求人先との条件やスケジュール調整といった充実したサポートを受ける事ができます。

看護roo!では、転職を初めて考えるという看護師さんから、ベテランの看護師さんまで幅広い方々におすすめできるサイトとなっています。

ナースではたらこ

ナースではたらこ公式サイト

“ナースではたらこ”は、働きたい医療機関や企業を直接指名できる「逆指名制度」が大きな魅力となっています。

逆指名制度は、求人情報が見当たらないけれども、気になる病院や施設へ直接、求人募集をしていないか調べてもらうことができる制度となっています。

「この病院で働いてみたい!」といったあなたが転職したいと思っている所があるならば、ピンポイントで調べられるこの「逆指名制度」はかなり便利な制度となるでしょう。

さらに、ナースではたらこでは24時間、フリーダイアルで電話問い合わせに対応しているので夜勤が多く、不規則な勤務といった忙しい看護師さんでも使いやすいという特徴もあります。

医療ワーカー

医療ワーカー公式サイト

“医療ワーカー”は、楽天リサーチにて4年連続支持率No.1を獲得し、利用満足度97%で転職成功実績3万件以上といった高評価を得ている看護師転職サイトとなっています。

医療ワーカーで転職をサポートしてくれる看護師専任キャリアアドバイザーは、全国民営職業紹介事業協会による”紹介従事者講習”を受けており、質の高いサポートが受けられる所も特徴。

さらに昨今の社会事情を考慮したカウンセリング方法として、ネット上で転職相談や履歴書添削、模擬面接といったサポートを受けられる「WEBカウンセリング」も実施しています。

求人情報に関しては、管理職向けの求人情報を多数取り扱っている等、管理職狙いの人にもオススメのサイトとなっています。

当サイトでは、さらに詳しく看護師転職サイトの比較と転職の目的別に合ったサービスを紹介していますので、以下の記事も合わせてご覧ください。

看護師転職サイトを徹底比較!おすすめランキング&転職成功に向けた選び方

マイナビ看護師に関するQ&A

マイナビ看護師の利用を検討する上で多い質問を回答させていただきます。

マイナビ看護師は派遣の求人探しに向いてる?

マイナビ看護師の求人検索では、派遣の項目がありません。

なので、派遣で働くことをを目的としているならば、派遣にも対応した転職サイトの「MCナースネット」、もしくは「看護のお仕事派遣」や「看護roo!派遣」といった派遣に特化したサービスを活用することをオススメします。

求人の掲載料や紹介料はどうなっているの?

マイナビ看護師へ求人を掲載している医療機関・企業は、求人掲載料を支払っているわけではなく、マイナビ看護師経由で看護師の方が入職された時に、実質紹介料として成功報酬を支払うというシステムになっています。

報酬に関しては、転職された方の年収の20%前後と言われています。

また、転職した方が早期に退職してしまった場合は、マイナビ看護師から医療機関・企業へ一部報酬の返還をするといった制度にもなっています。

なお、転職を希望する看護師さん側が紹介料を払う等といった費用の発生はありません。

マイナビ看護師のスマホアプリはある?

マイナビ看護師のスマホアプリは現時点ではありませんが、マイナビ看護師のサイトはスマホのブラウザで見る事ができます。

また、新着求人や転職に役立つ情報を発信してるマイナビ看護師公式のLINE@が用意されています。

ちなみにマイナビ看護師ではありませんが、アプリとして、就活準備・国試対策などが見れる看護学生を対象とした「マイナビ看護学生」が存在します。

キャリアアドバイザーの担当変更はできる?

担当キャリアアドバイザーを変更することは可能です。

変更したい場合は、kango-customer@mynavi.jp宛てに、名前(フルネーム)と担当変更を希望する理由を出来る限り具体的に記載すると対応してもらえます。

また、不明な点がある場合は、お問い合わせフォームにて問い合わせるようにしましょう。

単発バイトやパートで転職希望でもマイナビ看護師は登録できる?

マイナビ看護師の求人検索には、「パート・アルバイト」という項目が用意されており、多数の求人が掲載されています。

ちなみに単発バイトを探す場合は、「MCナースネット」という転職サイトも単発バイトの案件を多数扱っているのでマイナビ看護師と併用しての利用をおすすめします。

ブランクがあったり未経験の第2新卒とかでも登録できる?

もちろん登録できます。

マイナビ看護師の求人検索では、「復職・ブランク可」「未経験歓迎」という求人も多く掲載されています。

また、マイナビ看護師のサイト内に「復職するためのノウハウ」や「初めて転職する人向けのコンテンツ」が掲載されています。

給料アップを目指したいけど、今の年収が適正が知りたい

2020年の看護師さんの平均年収は、482万9,100円と言われています。

平均月収や、年代別の平均収入に関しては、マイナビの看護師のこちらのお役立ちコンテンツで解説されているので、興味のある方はご参照ください。

地方に来てくれる出張転職相談会の対象地域はどこ?

キャリアアドバイザーが出張して相談を聞いてくれる「出張転職相談会」の対象地域は以下の通りとなります。

北海道 旭川市、苫小牧市
東北地方 茨木県水戸市、つくば市
関東地方 栃木県宇都宮市、静岡県浜松市、沼津市
中部地方 富山県富山市、岐阜県岐阜市
関西地方 三重県津市、滋賀県草津市、

兵庫県姫路市、奈良県奈良市、

大阪府堺市

中国・四国地方 愛媛県松山市
九州地方 熊本県熊本市

マイナビ看護師の拠点はどこ?

対面相談やサポートをしてもらえる休日転職相談会の会場でもある、マイナビ看護師の拠点の全国21カ所は次の通りとなっています。

会場名 住所
札幌会場 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
仙台会場 宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル 8F
群馬会場 群馬県高崎市八島町58番地1
ウエスト・ワンビル 9F
さいたま会場 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番5号
ソニックシティビル 22F
千葉会場 千葉県千葉市中央区新町1000番地
センシティビルディング 14F
東京会場 東京都新宿区新宿四丁目1番6号
JR新宿ミライナタワー 24F
立川会場 東京都立川市曙町1丁目31-2
遠藤創進ビル 4F
横浜会場 神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号
JR横浜タワー 18F
新潟会場 新潟県新潟市中央区東大通2丁目4番10号
日本生命新潟ビル 1F
静岡会場 静岡県静岡市葵区追手町1-6
日本生命静岡ビル2F
名古屋会場 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目7番1号
ミッドランド スクエア 9F
金沢会場 石川県金沢市広岡三丁目1番1号
金沢パークビル 11F
京都会場 京都府京都市下京区四条通り
烏丸東入長刀鉾町10 京都ダイヤビル 7F
大阪会場 大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪 タワーA 30F
神戸会場 兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F
岡山会場 岡山県岡山市北区中山下1丁目8番45号
NTTクレド岡山ビル16F
広島会場 広島県広島市中区八丁堀3番33号
広島ビジネスタワー 13F
香川会場 香川県高松市サンポート2番1号
高松シンボルタワー 27F
鹿児島会場 鹿児島県鹿児島市中央町18-1
南国センタービル 3F
福岡会場 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル 7F
熊本会場 熊本県熊本市中央区新市街1番28号
THE PLACE 花畑 8F

マイナビ看護師の利用規約はどこで読める?

マイナビ看護師の利用規約は、こちらのページにて読むことが出来ます。

マイナビ看護師のフリーダイヤルの電話番号は?

マイナビ看護師のフリーダイヤルの電話番号は、0120-838-153になります。

クレームがある場合はどこで言うの?

マイナビ看護師のお問い合わせフォームには、「マイナビ看護師のサービスに関するお問い合わせ・ご意見はこちらからお問い合わせください。」と記載されているため、クレームや苦情がある場合はお問い合わせフォームより伝えるのが望ましいと思われます。

まとめ

以上が、マイナビ看護師に関する口コミと評判、サービスの強みといった情報になります。

マイナビ看護師では、転職の目的別に対応した相談会や地方でも相談できる相談会を開催したり、職種や業界、目的ごとの情報・ノウハウ特集をサイトに掲載したり、看護師業界に精通した専属のキャリアアドバイザーによる充実したサポートが受けられるという所が大きな魅力となっています。

「選択肢の広い転職活動をしたい方」「地方で転職活動をする方」「一人で転職活動をするのが不安な方」といった方には、特にマイナビ看護師はおすすめしたいサイトです。

また、看護師転職を成功させるためには複数のサービスを利用することも大切なので、下記の記事も合わせてご覧になってみてください。

看護師転職サイトを徹底比較!おすすめランキング&転職成功に向けた選び方

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる