看護師転職サイトを利用するデメリットを中心にこの記事では詳しくお伝えします。
看護師向けの転職サイトの利用を考えた時、
「看護師転職サイトって登録して大丈夫なのかな」
「利用するデメリットは何だろう?」
等といった不安や疑問がありますよね。
正直言って、転職サイトの利用にはいくつかのデメリットはあります。
そこで、看護師転職サイトに登録する前に注意すべきデメリットや、デメリットへの対処法を中心に、看護師転職サイトに関する様々な事情を詳しく解説していますので最後までお読みいただければ幸いです。
看護師転職サイトのデメリットは4つ
看護師転職サイトを利用するデメリットは以下の4つとなります。
希望条件に合わない求人を紹介されることがある
一つ目のデメリットとしては、利用する看護師転職サイトによっては、あなたが希望していない求人情報を紹介されるということです。
基本、転職サイトを登録すると、どのような条件を満たす求人を探しているのかといったヒアリングが行われます。
しかしながら、こちらの希望条件を伝えたにもかかわらず、希望に沿わない求人を紹介されたり、納得のいかない職場を紹介されるというケースがあります。
電話連絡がしつこい&うっとうしい
2つ目のデメリットとしては、連絡がしつこくかかってくるケースがあるということです。
質の悪いサイトだと、登録した後に、キャリアアドバイザーから何度も頻繁に電話やメールにて連絡があるというケースも。
希望連絡可能時間を伝えていなければ、こちらが対応できない時間帯に連絡されるというケースもあり、担当によっては連絡がしつこすぎてうっとうしいと感じることもあるかもしれません。
連絡が来ない等、自分のペースで転職活動を進められないことがある
3つ目のデメリットとしては自分のペースで転職活動を進められないことがあるということです。
上でお伝えした電話連絡がしつこいケースもこちらが進めたい転職活動のペースを乱すことにつながりますが、反対に担当アドバイザーから連絡が来ない為、思ったように転職活動を進めにくいというケースもあります。
担当が音信不通になったり、必要な連絡が来なかったり、連絡が遅いという場合、せっかく魅力的な求人情報が見つかってもそのチャンスを逃す事にもなりかねません。
以上が、看護師転職サイトを利用するデメリットとなります。
ここからは、看護師転職サイトを利用するとなぜ上記のようなデメリットが起こるのか、そしてデメリットをどう対処するのかについて解説します。
【闇あり?】看護師転職サイトにデメリットが起こる原因と対処法
看護師転職サイトのデメリットが起こる原因や理由と、それらデメリットへ対処する方法が次の通りとなります。
【闇部分】看護師転職サイトの利益を得る仕組みによる影響【裏事情】
看護師転職サイトに登録後、連絡がしつこかったり、希望に合わない求人を紹介される理由の一つとしては、「転職サイトの利益を得る仕組み」が影響していると考えられます。
転職サイトは、自サービスに登録した人を求人先に紹介して転職が決まれば、その求人先企業から転職サイトへ紹介料として報酬を渡すという仕組みを採用している所が多いです。
①○○サイトという看護師転職サイトにAさんが登録
②○○サイトはAさんにBという病院の求人情報を紹介
③B病院はAさんを採用して、AさんはB病院へ入職
④B病院は紹介料を○○サイトへ支払う
質の悪い転職サイトの場合、この紹介料という利益を得るために、求人紹介をするための連絡を闇雲にしているというケースが想定されます。
こちらの対処法
このデメリットの対処法は、質の悪い転職サイトを選ばないように注意し、人気が高く、評判の良い転職サイトを選ぶということです。
実は、多くの看護師転職サイトでは、転職を紹介した看護師さんが入職後一定期間内に退職した場合、紹介料を求人先に返さなければいけないといった仕組みを採用しています。
なので、きちんとした転職サイトであれば希望に合わない求人を紹介して強引に転職させるメリットはないのです。
人気が高く、評判のいい看護師転職サイトについては、こちらでいくつか紹介しています。
目的に合わない看護師転職サイトを利用している
中々、希望に合った求人を紹介してもらえない理由としては、自分の目的と合わない看護師転職サイトを利用しているという原因も考えられます。
希望する求人情報が見当たらなければ、転職サイト側としても連絡をする用件が少なくなるため、中々連絡が来ないということにもつながりかねません。
看護師転職サイトは、高収入の案件に強いとか、地方向けの求人に強い等々、各サイト得意な求人ジャンルがあります。
つまり、自分の目的に合った求人をあまり保有していない転職サイトを利用してしまうと、希望に合う求人情報が少ないため、中々、良い求人紹介をしてもらえないということにつながるのです。
こちらの対処法
こちらの対処方法としては、自分の目的に合う看護師転職サイトを探して利用することです。
キャリアアップしたいならキャリアアップ向けの求人に強いサイトを、管理職の仕事を探しているならば管理職向けの求人を、クリニックに転職したいのならクリニックの求人を多く取り扱っているサイトといったあなたの目的にマッチする求人を多数保有しているサイトを探すべきです。
当サイトでは、転職の目的ごとにおすすめできる看護師転職サービスを以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧いただければと思います。
▷看護師転職サイトを徹底比較!おすすめランキング&転職成功に向けた選び方
求人数が少ないサイトを使っている
利用している看護師転職サイトの取り扱っている求人数が少ない場合は、中々、希望する求人情報を見つけられないという原因につながります。
転職先に希望する勤務地、勤務条件、報酬面は人それぞれ異なりますが、その条件が希少であればあるほど、希望条件を満たす求人を見つけるのに時間がかかってしまいます。
その上、求人情報が少ない転職サイトであれば、より見つけるのに時間がかかる為、中々希望に沿う求人を紹介してもらえなかったり、求人紹介の連絡があまり来ないということになりかねません。
こちらの対処法
対処法としては、あなたの目的に合う転職サイトに加えて、「看護のお仕事」のような圧倒的多数の求人情報を保有しているサイトを一つ併用で登録しておくということです。
求人情報は多ければ多いほど、自分に合った条件の求人に出会える可能性が高まる為、多数の求人情報に触れられるサイトを少なくとも一つは登録して様子を見てみる事をおすすめします。
転職意欲が見られず、担当から優先度が低い存在になっている
担当から連絡があまり来ない理由の一つとしては、転職をしたいという意欲が低いと判断されて、他の転職意欲が高い人よりも対応の優先度が低くなっている可能性が考えられます。
転職サイトの多くは、転職を成功させると求人先から紹介料をもらえるという仕組み上、転職意欲の高い人を優先にサポートしてしまう傾向があると想定できます。
その為、良い求人情報があった場合、転職意欲の高い人から連絡され、その結果、転職意欲の低い人は中々連絡が来にくい状態になることが考えられます。
こちらの対処法
転職意欲が高い人と思ってもらうためにも、アドバイザーから来た連絡は出来る限り早く返信をするとか、「転職を早くしたい」「○○という条件を満たす求人があればすぐにでも応募したい」等といった、転職に対する真剣な姿勢をアピールすることをオススメします。
サポート力の低いアドバイザーに担当されている
転職サイトには複数のキャリアアドバイザーがいるため、中には対応が良いとは言い難いアドバイザーがいることもあります。
アドバイザーのサポート力が低ければ、
- こちらの希望を把握できず、希望に合わない求人を紹介する
- 忙しくて連絡することを忘れてしまう
といったことにつながります。
こちらの対処法
何度伝えても希望に沿わない求人ばかり紹介されるとか、連絡を忘れることが多いという場合は、担当キャリアアドバイザーの変更を申請してみましょう。
担当が変わり、優秀なアドバイザーが担当となった場合、転職活動をスムーズに進めることができるようになることが期待できます。
多くの転職サイトではお問い合わせフォーム等で担当変更に関して受付をしています。
看護師転職サイトのデメリットに関係する口コミ
看護師転職サイトに関してデメリットに関係する口コミが以下通りとなります。
看護師転職サイトに登録したらめちゃくちゃしつこいよね。
転職してから1年もしないうちに転職を勧めるってどうなのよ
マジでシツコイから電話拒否設定してる
#ガイアの夜明け— こるとぱいそん@れにちゃん 推し (@korutessa) March 12, 2019
あまり言いたくないのだけど…
看護師転職サイトって場所によっては闇だと思うんだよな…
元職場の同期ナース。転職1年目で旦那さんの転勤が決まってしまい退職希望伝えたら看護部長室に呼ばれて『あなた転職サイト使って入って来てるよね?そのせいで採用に100万はかかってるからね』って言われてた。— よっしー (@siroyoshi88) June 27, 2021
転職サイトのデメリットに関する口コミとしては、連絡のしつこさという所が指摘されやすい傾向にあります。
また、転職サイト経由で転職した場合、求人先は紹介料を支払って採用しているので、早期に退職をしようとした時に、その点を指摘されたり、退職しにくい雰囲気になるといったこともあるようです。
看護師転職サイトで多いトラブルについて
看護師転職サイトを利用すると中にはトラブルになるケースもあります。
看護師転職サイトの利用で多いトラブルに関しては、
- キャリアアドバイザー関連
- 求人情報の関連
の2つが主となります。
キャリアアドバイザー関連のトラブル
キャリアアドバイザーとのトラブルとしては、連絡がしつこくかかってきたり、ゴリ押しで転職させようとすることでトラブルに発展するケースがあります。
また、アドバイザーの態度が悪いとか、対応が怠慢といったことからのトラブルも。
求人情報関連のトラブル
実際に働いてみると、書かれていた求人情報や事前に確認していた条件と異なっていたというケースのトラブルもあります。
このようなトラブルを出来る限り回避するために、
- 複数の転職サイトへ登録して、各サイトのアドバイザーの質を比較して自分に合った担当アドバイザーを選ぶ
- 応募したい求人情報が見つかれば、その求人先の評判をネットで調べたり、その求人先のことを知ってそうな人に評判や職場の内情を聞いてみる
といった対策をとっておくことをおすすめします。
より詳しい看護師転職サイトでのトラブルに関する情報は以下の記事をご参照下さい。
▷看護師転職サイトでのトラブルについて
看護師転職サイトを使うと不利になるケースとは
看護師転職サイトを使うと不利になる可能性があるのは直接応募の求人
求人先が直接応募をしている場合、看護師転職サイト使うと不利になる可能性が考えられます。
なぜならば、直接応募で来た人を採用した場合は紹介料が発生しませんが、転職サイトから紹介された人を採用した場合は、求人先はその転職サイトに紹介料を支払わなければならないからです。
つまり、人材採用にかかる費用を考えれば、「直接応募で来た人」と「転職サイトから紹介された人」が同レベルの人材だった場合、直接応募で来た人を採用した方が安いコストで済むということです。
なので、よほど優秀だとか、欲しいと思える人材でない限り、転職サイト経由の人よりも直接応募の人を優先されるのは仕方ありません。
働きたい医療機関がある場合は、直接応募をしていないかホームページなどで調べておくことをオススメします。
看護師転職サイトを使わない方がいい人とは
看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴としては、
- これまでに転職経験があり、自分自身で転職活動を進める自信がある人
- 転職サイトで電話連絡でのやりとりを一切したくないという人
- 自分自身で希望の求人情報を探すことが出来る人
- 知人や友人などから良い求人情報を紹介してもらえる環境にある人
- 履歴書作成や面接対策を自分で出来る人
- 転職サイトのビジネスモデルに納得できない人
- ハローワークやナースセンターの活用で充分と思う人
となります。
一方、転職サイトを使う事で得られるメリットも複数あります。
そのメリットとはどのようなものがあるのか次に詳しく見ていきましょう。
看護師転職サイトを使わないともったいない!6つのメリット
ここまでデメリットに関する内容をお伝えしてきましたが、看護師転職サイトには以下複数の利用するメリットがあります。
このメリットと先程のデメリットを天秤にかけて、転職サイトを利用するかどうかを判断いただければと思います。
あなたの希望に沿った求人情報を探してもらえる
看護師転職サイトに登録した場合、担当のキャリアアドバイザーがあなたの代わりに条件に合った求人情報を探して紹介してもらえるというメリットがあります。
あなたが希望する条件に関しては、サイト登録後に具体的にヒアリングを行って把握してもらえますし、希望に変更があった場合もその都度、電話やメールで連絡すれば、新たな希望に沿った求人を探してもらえます。
自分一人で求人情報を探すよりも、時間的に効率が良いですし、忙しくて中々最新の求人情報をチェックできないという人にとっては、常に最新の求人情報から探してもらえるというメリットもあります。
非公開の求人情報を知ることが出来る
看護師転職サイトに登録すると、表で公開されていない非公開求人情報の中からも求人探しが出来るようになるというメリットがあります。
求人雑誌やハローワーク、ネットの一般公開情報等で見れない非公開求人情報を知ることは、好条件の求人探しをする上でかなり役に立つと言えます。
非公開求人情報の中には、待遇の良い好条件のものや、ニッチな条件の案件といった魅力的な求人情報が多数含まれています。
非公開求人は、非公開であることから応募する人が一般公開求人よりも少なく、倍率も低いという特徴があります。
非公開にしている理由としては、
- 条件が良いため応募の殺到を防ぐため
- 急募で採用に時間をかけられない為、紹介や推薦で早く採用したいから
- 優秀な人材を厳選して秘密裏に採用するため
等といった理由があるとされています。
面倒な手続き・交渉を代わりにしてくれる
転職活動をする上で面倒で手間のかかる
- 面接の日程スケジュール調整
- 求人先との勤務条件等の交渉のやりとり
- 入職日の日程調整
等といったことを看護師転職サイトへ登録することで担当キャリアアドバイザーが、あなたに代行してくれるので、あまり転職活動に時間をかけなくても大丈夫になるというメリットがあります。
求人先の職場環境(内情)を聞くことが出来る
本来、実際働かないと分からない求人先の職場の環境に関する情報を看護師転職サイトに登録することで知ることができるというメリットがあります。
看護師転職サイトの中には、キャリアアドバイザーが求人先の医療機関へ現場訪問をしたり、実際働いている看護師さんへ聞き取りをするといった独自取材にて、求人先の職場の内情を把握している所があります。
それゆえ、応募したいと思う求人先が見つかると、キャリアアドバイザーに
- 働いている看護師さんの平均年齢はいくつか
- 職場の忙しさや雰囲気はどうか
- 子育て中のママでも働きやすい環境なのか
等々、求人情報だけでは分からない求人先の現場情報を聞いてから、応募するかどうかを判断するということができます。
この職場環境の情報を知ることが出来るというのは、ミスマッチの無い転職をしやすくなるというメリットにもつながります。
内定を取りやすくなる
看護師転職サイトに登録すると、担当キャリアアドバイザーが選考対策をしてくれたり、面接同行サポート等をしてくれるため、内定を取りやすくなるというメリットがあります。
選考対策では、内定を取りやすくするための履歴書作成サポートや面接対策をしてもらえます。
履歴書作成のサポートに関しては、添削に加え、好印象に映るための経歴・自己アピール文の書き方等のアドバイスをもらうことができます。
面接対策では、基本的な対策内容はもちろん、求人先の病院を想定した質問内容を教えてもらったり、模擬面接をしてくれるといった看護師転職サイトならではのサポートを行ってもらえるため、自信をもって面接に挑みやすくなります。
転職活動が初めてという方は特に、この看護師転職サイトの求人先を想定した選考対策サポートは心強く、内定獲得率アップに貢献すると言えるでしょう。
忙しくて時間を取りにくい人でも効率良く転職活動に取り組みやすくなる
看護師転職サイトを使えば、忙しい人でも転職活動を行いやすくなるというメリットがあります。
なぜ、忙しい人でも転職活動を行いやすくなるのかというと、担当キャリアアドバイザーに本来転職活動で時間のかかる面倒なことを代行してもらえるからです。
担当キャリアアドバイザーが代行してくれる内容と、そのおかげで得られるメリットは次の通りとなります。
- 求人情報紹介:自分で求人情報を探す時間を省ける
- 求人先への応募手続き&面接日の日程調整代行:手間のかかる手続きやスケジュール調整をする時間を省ける
- 求人先との勤務条件や給料等の交渉代行:交渉するテクニックや内容に書ける時間を省くことができる
これだけの代行をしてもらえれば、キャリアアドバイザーと連絡する時間と、求人先へ面接に行く日を押さえることが出来れば、転職活動を上手く進める事も可能となります。
忙しいことと、対応可能な時間に関して担当キャリアアドバイザーに伝えておけば、それに合わせたサポートを考えてもらうことが出来ます。
また、ナースではたらこのように24時間フリーダイヤルにてサイト登録等の電話受付をしているサイトもあります。
なので、看護師転職サイトのサポートを上手く活用すれば、残業や夜勤が多くて忙しいので転職活動の時間が中々取れない等という方でも、転職活動を進めやすくなるというメリットがあるのです。
看護師転職サイト人気ベストランキング|おすすめの転職エージェント
ここでは、おすすめの看護師転職サイトのベスト5をランキング形式でご紹介します。
【第1位】 看護のお仕事 求人数が圧倒的に多い!LINEでも相談サポートをしてもらえる オススメ度 |
![]() |
【第2位】 看護roo! 利用者満足度96.3%!看護師さんから大人気の王道サイト! オススメ度 |
![]() |
【第3位】 マイナビ看護師 看護関連の幅広い求人を保有!目的別の相談会や地方での対面サポートあり オススメ度 |
![]() |
【第4位】 ナースではたらこ 気になる医療機関へ最新の求人状況を調べられる「逆指名制度」が魅力 オススメ度 |
![]() |
【第5位】 医療ワーカー 管理職向け求人もあり!看護師専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートも魅力 オススメ度 |
![]() |
第1位 看護のお仕事
“看護のお仕事”の大きな特徴としては、求人情報の件数が約11万件と他の看護師転職サイトを凌駕する圧倒的な求人情報を取り扱っている所です。
国内最大級となる求人数となっており、全国各地の様々なジャンルの求人情報を知ることが出来るというメリットもあります。
また、看護のお仕事では、求人先へ年間4,000回を超える直接訪問をして職場の情報収集をしたり、辞めた人の理由などの情報を集めて把握している為、職場の内部環境や雰囲気を教えてもらうことができるという強みもあります。
看護のお仕事のサポート体制に関しては、電話とメール以外にもLINEで気軽に相談・サポート受ける事ができる体制となっている所も特徴です。
さらに地域に特化した専任キャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれるので、ブランクのある看護師さんや、キャリアが短いといった看護師さんでも安心して転職活動に取り組めるというメリットもあります。
圧倒的に多い求人数と、「ながく働けるを職場選びの条件に」をテーマに運営されているサービスなので、幅広い看護師さんにオススメしたいサイトとなっています。
第2位 看護roo!
“看護roo!”は、東証一部上場企業で人材業界で実績のある株式会社クイックが運営する看護師転職サイトです。
利用者満足度96.3%、利用者数ナンバー1と看護師さんに評判で大人気の王道サイトとなています。
複数の無料サービスを用意している所が看護roo!の特徴となっており、他の看護師さんと転職関連の話題や仕事環境での悩みなどの会話をすることができる掲示板が用意されていたり、看護師の仕事に役立つコラムが掲載されていたりします。
キャリアコンサルタントの質の高いという所も看護roo!としての強みになっており、求人情報提供から履歴書、面接といった選考対策、求人先と面接日程や入職日のスケジュール調整、勤務条件交渉代行といったサポートを受けることが可能です。
求人情報に関しては、厳選された高給与、好条件となる求人情報を含んだ5万件以上の公開求人と非公開求人情報を保有しています。
転職活動を初めてするという看護師さんから、過去に転職経験があるというベテランの看護師さんまで幅広い方に、看護roo!はオススメできるサイトとなっています。
第3位 マイナビ看護師
“マイナビ看護師”は、人材業界の中で超大手となるマイナビが運営している看護師転職サイトとなります。
看護師転職サイトとしては日本最大級規模となっており、マイナビ看護師では高収入を短期間で狙える応援ナース(トラベルナース)や「クリニック」「検診センター」「治験関連企業」等の独自の求人情報を含んだ幅広いジャンルに触れることができる所が特徴となっています。
求人数に関しては、人材サービスに強いマイナビのネットワークを活かして、独占求人情報や非公開求人情報を含む8万件を超える多数の求人を取り扱っています。
また、相談会の開催にも力を入れており、WEB相談会の他に、全国21カ所を拠点とした相談可能な会場を用意していたり、各地方へ出張相談会等が開催されている為、地方在住の看護師さんでも利用しやすいというメリットもあります。
転職をするのは初めてという看護師さんや、キャリアアップを目指す看護師さん、UターンIターンを希望する看護師さん、男性看護師さんといった、転職する目的をテーマ別にて相談会を実施されているということもあり、それぞれの転職の悩みに合った解決をしやすいおすすめサイトとなっています。
第4位 ナースではたらこ
“ナースではたらこ”は、「逆指名制度」といった魅力のある制度を利用できる看護師転職サイトとなっています。
逆指名制度とは、現在求人情報が公開されていないけれども、自分が働いてみたいと思う医療機関や企業へ直接最新の求人募集状況を調べることが出来る制度となります。
また、ナースではたらこでは24時間、フリーダイヤルで電話の問い合わせが可能となっているため、夜勤が多くて不規則な勤務となっていて忙しい等、転職申し込みに中々時間を取りにくいという看護師さんでも使いやすくて便利という特徴もあります。
さらには担当キャリアアドバイザーを変更してほしいと等といった直接話しづらいことを気軽に相談できる”あんしんサポート窓口”を設置されている所もポイントとなります。
「この病院で働きたい!」「あのクリニックの求人募集状況が気になる」といったあなたが働きたい職場があるならば、このナースではたらこの「逆指名制度」を活用してみることをオススメします。
第5位 医療ワーカー
“医療ワーカー”では、転職成功実績3万件以上、利用満足度97%、楽天リサーチにて4年連続支持率No.1を獲得したという評価高い看護師サイトとなります。
医療ワーカーにて転職サポートを担当している看護師専任のキャリアアドバイザーは、全国民営職業紹介協会による”紹介従事者講習”を受けているので、質の高いサポートを受けられるという所も特徴となります。
さらに、カウンセリング方法としては、昨今の社会事情を考量してネット上で転職に関する相談や履歴書添削、模擬面接等のサポートを受けることが可能な「WEBカウンセリング」を実施しているという特徴もあります。
求人情報に関しては、医療ワーカーでは管理職向けの求人情報を多く取り扱っているということもあり、管理職を狙う看護師さんにもオススメのサイトとなります。
他にもより詳しく看護師転職サイトの比較や転職の目的別に合ったサービスを以下の記事にて紹介していますので、以下の記事も合わせてご参照下さい。
▷看護師転職サイトを徹底比較!おすすめランキング&転職成功に向けた選び方
看護師転職サイトの利用登録から入職までの流れ
看護師転職サイトに登録して利用開始から転職先への入職までの流れを解説します。
①転職エージェントへ利用登録
各看護師転職エージェントサイトのホームページの公式フォームから利用登録をします。
大体、登録に関しては1分もあれば完了する簡単な内容となっています。
登録時に入力等が必要となるのは以下の内容が多いです。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 持っている資格
- 転職に関する希望の勤務地、働き方
- 希望する転職時期
②担当アドバイザーからヒアリング(面談)
登録が完了すると、電話もしくはメールで転職エージェントより連絡が来てヒアリングが行われます。
ヒアリングに関しては、対面式で面談して聞き取りを行うサイトもあれば、電話でヒアリングをするサイトもあります。
最近は、昨今の社会事情を勘案してWEB上でヒアリングを行う所も少なくありません。
このヒアリングでは、「転職に関する希望条件」や「希望の転職時期」といった内容が聞かれやすいです。
ここで伝えた内容を元に求人情報を探してもらったり、サポートをしてもらうことになるため、ここで何を伝えるかが今後の転職活動を進める上でかなり重要となります。
なので、事前にヒアリングで伝えるべきことを明確にする準備をしておくことをオススメします。
③求人情報を紹介してもらう
あなたが希望する条件に合いそうな求人先が見つかった場合、担当からその求人先の情報を紹介してもらうことになります。
紹介してもらった求人情報に対する質問や不明点等を担当アドバイザーにして、興味を持てなければ断り、応募してみたいと思えば、担当アドバイザーに応募手続きを依頼することになります。
④希望求人先へ応募・面接
応募することになれば、書類選考と面接へ進む事となります。
これに関しては、担当アドバイザーが求人先と連絡と取り、こちらのスケジュールを踏まえて面接の日程調整を代行してくれます。
ここで希望すれば、書類選考の為の履歴書添削・書き方アドバイスといったサポートや、模擬面接などの面接対策を行ってもらえることが多いです。
面接当日不安な方は、アドバイザーが面接に同行してくれるというサイトも少なくありません。
⑤内定、退職サポート~入職、アフターフォロー
無事、内定をもらったら、給料や勤務条件の交渉に入りますが、この交渉に関しては担当アドバイザーが代行して求人先と交渉してくれます。
そして現職を退職するにあたって、担当アドバイザーに円満に退職するにはどうすればいいか等の退職に関する相談・サポートを受ける事もできます。
入職後も、困ったことがないか、悩みはないかといった相談を聞いてくれる等、アフターフォローをしてくれる転職サイトも少なくありません。
看護師転職サイトを失敗せずに使うコツ8選
看護師転職サイトを失敗せず効果的に利用する方法をお伝えします。
登録前に事前準備をしてからアドバイザーに希望条件を明確に伝える
看護師転職サイトへ登録した場合、すぐにヒアリングのやり取りをするケースもあるため、サイトに登録する前に事前に転職に対する希望条件等を明確にしておくといった事前準備をしておくことをオススメします。
なぜならば、ヒアリングで話した内容を元に求人情報の紹介や、今後の転職活動を進めていくことになるからです。
つまり、ヒアリングで自分の希望を上手く伝えることができなければ、求めている求人情報を紹介してもらえないことになりかねないのです。
なので、転職先に求める具体的な希望条件と転職活動をどれくらいのペースで行いたいかを明確にしておきましょう。
ヒアリングに備えて事前に考えておいた方がいい内容として参考例を以下お伝えします。
- 希望する仕事の内容
- 希望する職種、勤務形態、給料・福利厚生
- 夜勤や残業、休日に対する希望
- 希望する勤務地
- これだけは譲れないという転職先への条件
- いつまでに転職したいのか
- 転職したいと思った理由
- 今の仕事で困っていること、耐えられないことは何か
- 転職で叶えたいこと
- どうなれば転職成功と言えるのか
- 転職後はどうなりたいか
- 転職に役立てる自分のスキルや経験、経歴は何か
これらをしっかりと言語化させて担当アドバイザーにしっかりと伝えて、希望条件に合う求人を紹介してもらえるように意識してみましょう。
希望する連絡対応可能な時間帯を伝える
転職先への希望条件に加えて、ヒアリング時に
- 連絡の対応可能な曜日時間帯
- 連絡手段として電話、メールどちらを優先してほしいか
ということを伝える事も重要となります。
希望するを伝えていなければ、仕事中や育児で時間が取れないといった時間帯に連絡が来て対応に困るということになりかねません。
せっかく良い求人情報があったとしても、連絡を取れないことでチャンスを逃す可能性もあるため、「○○の時間帯は仕事で電話対応できないので急ぎの用ならばメールで、急ぎでないならば△△の時間帯に連絡を下さるようにお願いします」といった要望を担当アドバイザーに伝えておくことをオススメします。
ちなみに、転職サイトによっては電話やメール以外にも、LINEで相談等のやり取りを出来サイトもあるので、LINEでの対応を希望する方は、「看護のお仕事」などのLINEでのサポートに対応したサイトを活用してみるのもいいでしょう。
返信は早く返す
転職サイトや担当アドバイザーから連絡があった場合、出来る限り早く返事を返すことをオススメします。
何度も返事を遅く返してしまうと、返事が早い人を優先に連絡がいき、良い案件があってもこたらにすぐに連絡が来ないという状況になりかねません。
転職サイトは登録者を転職させてこそ利益が上がる仕組みになっている所が多いため、キャリアアドバイザーは、連絡の早くつく転職意欲の高い人を優先してしまうのは仕方がないことです。
なので、すぐにでも転職をしたい、早く条件に合った求人情報を見つけたいという方は、返信を早く返すことを意識してみましょう。
嘘をつかない
ヒアリング時に担当キャリアアドバイザーへ、自分を良く見せるためや、良い条件の求人を紹介してもらいやすくするために、自分のスキルや経歴などについて嘘をつくことは絶対に止めましょう。
嘘がバレた場合は、信用できない人物として、最悪の場合優良な求人情報を紹介されにくくなる恐れがあります。
そのようなことになって後悔をしないためにも、バレたら困る嘘をつかないように気を付けましょう。
採用したくない看護師になっていないか求人先目線で確認
あなたが求人先から見て採用したいと思える看護師になっているかどうかを意識して転職活動を行う事を心掛けてみましょう。
せっかく転職サイトで条件にあった求人情報が見つかったとしても、その求人先に採用されなければ意味がありません。
また、転職サイトの担当アドバイザーから見ても、「この人は求人先が採用したいと思えないだろうな」と思われてしまうと、優良な求人案件を紹介してもらいにくくなってしまいます。
そうならないためにも、礼儀正しく、感じのいいと思ってもらえる態度を取れているか、また求人先が求めていることは何かを考えているか、ここを意識してみる事をオススメします。
求人先が求めていることに関しては、担当アドバイザーに質問して聞いてみたり、求人先のホームページ等で情報を見て考えてみるといいでしょう。
目的に合うサイトを選ぶ
転職サイトを登録する前に、自分の転職目的に合う求人情報を扱っているサイトかどうかという転職サイト選びをしてから登録するようにしましょう。
もしも転職目的に合う求人を扱っていないサイトへ登録してしまうと、希望に合わない求人ばかり紹介されるといったことになりかねません。
転職サイトに関しては、
- 未経験や第2新卒でも使いやすいサイト
- ブランクがあり復職したい人向けの案件が多いサイト
- キャリアアップや高収入を目指す人に向いているサイト
- 子育てと両立して働きたい方に向いているサイト
- クリニックで働きたい人向けのサイト
- 介護施設や保育施設、企業で働きたい人向けのサイト
といった各分野に強いサイトがあります。
あなたが、どのような目的で転職したいのか、その目的に強いサイトはどこかを考えてからサイトに登録するようにしましょう。
ちなみに看護師転職サイトに関して目的別におすすめのサイトは以下の記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。
▷看護師転職サイトを徹底比較!おすすめランキング&転職成功に向けた選び方
複数サイト掛け持ちで登録しておく
看護師転職サイトは、一つだけではなく複数の看護師転職サイトに登録しておくことをオススメします。
なぜ複数のサイト登録がおすすめなのかというと、
- 幅広い求人情報を仕入れる
- 自分の目的に合うサイトがどこかを見極める
- 自分と相性の良いキャリアアドバイザーがいるサイトを見極める
といった比較ができるので、あなたにとってベストな転職サイトを見つけることができます。
合わないと思えば担当アドバイザーの変更をする
担当アドバイザーと相性が合わないとか、信用できないと思った場合は担当を変更してもらうようにしましょう。
担当アドバイザーには求人情報の提供、求人先を考えた選考対策、内定後の勤務条件交渉等など重要なことを任せることになるため、転職活動への影響が大きく、今後の転職活動の行方を左右する存在でもあります。
なので、相性が合わず話がかみ合わないとか、知識不足や怠慢な態度をとる等といった場合は、遠慮なく担当変更の申請をすることをおすすめします。
看護師転職サイトのQ&A
看護師転職サイトに関して多い質問を回答させていただきます。
看護師転職サイトを利用して不採用になることはある?
看護師転職サイト経由で応募した場合でも、不採用になることはあります。
転職サイトでは選考対策等を行ってもらえますが、転職サイト経由だからといって必ず採用されるというわけではありません。
転職サイトを利用して不採用になる可能性としては
- 緊張して面接で上手く話せなかった
- 求人先に多くの応募があって自分よりも優秀な人がいた
- 求人先が求めるスキルや経験が足りないと判断された
- 交渉する勤務条件等が合わなかった
等の理由が考えられます。
仮に不採用になったとしても、引き続き転職サイトでは別の求人情報を提供してもらうことができます。
看護師転職サイトでクリニックや美容クリニックに強いサイトはある?
希望する転職先がクリニックや美容クリニックでの看護師という場合、当サイトとしておすすめとなるサイトは次の通りです。
クリニックへ転職したい人におすすめのサイト
看護のお仕事:圧倒的な数の看護師向け求人情報を取り扱っており、クリニックン求人も多数掲載されている
医療ワーカー:クリニックに関する求人情報を多数保有している
マイナビ看護師:クリニックを含んだ幅広い求人情報を掲載している
美容クリニックへの転職したい人におすすめのサイト
美容外科求人ガイド:美容クリニックを専門で取り扱っている転職サイトとなっている
マイナビ看護師:美容クリニックを含む幅広い求人情報を保有。サイト内にて「美容クリニックまるわかりガイド」も掲載されている
バイトやパートの仕事を探せる求人サイトはある?
アルバイトやパートとして看護師の求人を探している方におすすめとなるサイトは次の通りです。
マイナビ看護師:求人検索にて「パート・アルバイト」という項目が用意されており、その関連する求人情報を多数掲載している
MCナースネット:単発バイト等の求人案件を多数取り扱っている
看護師転職サイトで祝い金をもらえるサイトはある?
祝い金をもらえる看護師転職サイトはありません。
これまで、2021年3月以前はお祝い金を渡しているサイトがありましたが、2021年4月の法改正によって、職業行紹介事業者が求職者に「就職お祝い金」等の名目にて金銭等の提供をして求職の申し込みを勧奨することが禁止されることになりました。
それゆえ、祝い金をもらえる転職サイトはありません。
もし、祝い金をもらえるといった転職サイトを見つけた場合、それは法律違反をしている転職サイトとなるため、そういったサイトを利用しないように気をつけましょう。
看護師転職サイトを使えば転職はすぐに決まるの?
あなたが転職先に希望する条件にもよりますが、早ければ看護師転職サイトに登録してから1週間程で転職が決まるケースもあると言われています。
仮に1週間で転職をすると想定した場合は、
1日目:転職サイト登録、カウンセリング、応募する求人先決定
2日目:書類を応募、書類選考通過
3日目:面接
4日目:内定、勤務条件の交渉
5日~6日目:内定先に転職することを決意
といった流れになると想定されます。
今の仕事を退職しなくても登録できる?
看護師転職サイトは、在職中、離職中問わずに利用することができるので、今の仕事を続けながら転職サイトへ登録することができます。
登録後のヒアリングにて担当アドバイザーに在職中であることと、転職を進めたい希望のスケジュール等を伝えると、それに合わせたサポートを行ってくれます。
転職後すぐに退職したいと思った場合どうすればいい?
看護師転職サイト経由で転職したけれども、すぐ辞めたいと思った場合は、その理由の分析をして、信用できる人へ相談をしてみるといったことを考えてみましょう。
すぐに退職をしたくなる理由としては、
- 聞いていた待遇と仕事内容が異なる
- 職場の環境や人間関係が自分に合わない
- ブラック労働な職場だった
- 想定していた以上のスキルや責任が求められる
といったことが想定されます。
すぐに仕事を辞めてしまうと、次の転職希望先の選考時に「すぐに辞める人材ではないだろうか」と勘ぐられる可能性があるのと、なぜ早期退職をしたのかということを面接で聞かれることになります。
ただ、事前に確認していた条件と大きく異なる場合は、辞める正当な理由となりますし、他にもブラックな労働環境等の心身を壊しかねない状況であるならば、退職を検討したほうがいいです。
転職サイト経由で転職したからといってすぐに退職できないことはありません。
もしも周りに相談できる人がいないならば、日本看護協会による「ナースのはたらく時間・相談窓口」や各都道府県の看護協会が運営するナースセンターにて相談することをオススメします。
ナースセンターでは、経験色豊富な看護職の就業相談員へ相談することが出来ますし、再就業支援研修や離職した看護職同士で交流できるナースカフェの開催、再就業に不安がある看護職の方の職場復帰支援といったことを行っているので、悩んだらまずは自分の住んでいる都道府県にあるナースセンターへ相談してみることがおすすめです。
地方に在住でも転職サイトのサポートは受けられるの?
地方に住んでいる方でも、看護師転職サイトにてサポートを受ける事は可能です。
地方での転職支援に力を入れているサイトは複数あり、例えばマイナビ看護師では全国に看護師専任キャリアアドバイザーの出張相談会を行っていたり、全国21カ所の相談会場にて休日転職相談会を開催していたりします。
他には、医療ワーカーのようにWEB上でカウンセリングや相談をしたり、履歴書添削や模擬面接をしてくれるといったサイトもあります。
なので、地方在住でも転職サイトを使ってサポートを受ける事は可能となっています。
看護師転職サイトを使うと不利になることってあるの?
看護師転職サイトを使って不利になるケースを想定するならば、直接応募のある求人先に応募した時です。
採用する医療機関や企業側からすると、転職サイト経由の人を採用すると転職サイトへ紹介料を支払わなければなりませんが、直接応募で来た人ならば紹介料を支払わなくて済みます。
この場合、転職サイト経由の人と直接応募の人が同じようなレベルの人だった場合は、コストのかからない直接応募の人の方を採用されやすくなると言えるでしょう。
なので、興味のある求人情報を見つけたら、その求人が直接応募をしていないかどうかをチェックしてみることをオススメします。
看護師転職サイトの闇部分ってどういう所?
求人情報を提供した医療機関や企業は、転職サイトから紹介された人材を採用した場合、転職サイトへ紹介料を支払うというビジネスモデルを多くの転職サイトが採用しています。
そのため、収益を上げるために、一人でも多く転職成功者を増やすために、求人紹介の電話連絡等をしつこいほど多くしてしまっているケースもあると言われています。
こういった裏事情が看護師転職サイトの闇と言われることもあるようです。
ただ、採用した人が一定期間内に退職した場合は紹介料を返さなければならない等といった条件を掲げているサイトも多いため、転職サイトとしては登録者を条件の合わない求人先を紹介して転職させるメリットはなかったりします。
また、紹介料をもらっているからこそ、登録者に手厚いサポートやサービスを無料で提供できているという面もあるので、一概に闇という表現が正しいかどうかは何とも言い難い所です。
電話なしの看護師転職サイトってないの?
看護師転職サイトは、初回のヒアリングでは電話でやり取りするケースが多いです。
ただ、看護のお仕事のように初回のヒアリング後は、希望すればLINEでやり取り可能といったサイトもあります。
一切、電話での対応をしたくないという場合は、転職紹介サイトではなく、自分で求人情報を探すサイトを活用するといったことをオススメします。
看護師紹介会社を使わないで転職する方法はないの?
キャリアアドバイザーによるサポート等は必要とせず、看護師紹介サイトを使わないで転職先を探す方法はいくつか存在します。
その方法とは、
- 求人サイト
- ハローワーク
- ナースセンター
等といったサイトを活用するといったものになります。
その詳しい方法は次の項目で詳しく解説させていただきます。
看護師転職サイト(紹介会社)を使わないで自分で探す方法
看護師転職サイトを使うデメリットがある以上、自分で条件に合った求人を探したい方は以下の方法を参考にしていただければと思います。
看護師紹介会社を使わない求人の探し方
看護師紹介会社を使わないで自分で探すための方法は、以下の通りとなります。
自分で探す求人サイトを活用
直接自分で多数の看護師の求人情報を探す方法として「看護EX」や「ナース専科求人ナビ」といった看護師求人サイトを利用するという方法があります。
特徴:トップクラスの求人数を掲載
特徴:希望条件に合う求人情報が定期的にメルマガ等で受け取れる
これらの看護師求人サイトを利用する流れとしては、
- 求人情報検索
- 良い求人が見つかれば会員登録して応募
- その案件を扱っている紹介会社から連絡がきて詳細内容や募集状況等の説明を受ける
- 書類選考・面接
- 内定、入職
という形になります。
一つだけ注意しておきたいのは、応募の段階で紹介会社と関わることになるという点です。
それが嫌ならば、以下の方法をおすすめします。
ハローワークを利用
ハローワークは求人情報の掲載が無料という事もあり、たくさんの求人情報が掲載されています。
中には質の低い求人情報が入っているケースもありますが、ハローワークは国が設置する行政機関という事もあり、利害関係のない求人紹介をしてもらえるというメリットもあります。
こちらの2020年の日本看護協会調査研究報告では、看護職員採用活動に関する取り組みとして、ハローワークの活用が80.9%だったというデーターが出ていることもあり、看護師に関する多くの求人情報を見るならば、ハローワークを活用するのも一つの手と言えます。
ちなみにハローワークでは「ハローワークインターネットサービス」を使う事でネットで求人検索をする事も可能となっています。
ナースセンターを利用
ナースセンターを活用すれば、希望に合う求人を自分で探すことが可能です。
ナースセンターとは、都道府県看護協会が運営する無料職業紹介事業であり、看護師に特化した様々なサポートを行ってくれる機関となります。
ナースセンターでは、全国の看護師に関する求人情報を調べることができ、「eナースセンター」を使えば、ネット上で求人検索をすることができます。
eナースセンターでは、希望条件を登録しておけば、希望に合った求人情報を自動的にマッチングして、毎週新しい情報がメールで届くという便利なシステムもあります。
知人や友人による紹介をしてもらう
信頼のできる知人や友人から紹介してもらうことで、転職サイトを使わずに求人情報を見つけるという方法です。
信頼できる人からの紹介だと、間違った情報をもらう心配も少なく、求人先の情報をいろいろと聞きやすいというメリットもあります。
その知人や友人が職場の内部事情といったリアルな情報を知っているなら、自分に合った転職先かどうかを判断しやすいです。
また、求人先にとっても、その知人や友人が信用されているならば、その人からの紹介ということで採用を前向きに考えてもらいやすくなるというメリットにもつながります。
直接応募の案件を探す
直接応募をしている医療機関や企業を探すという方法になります。
医療機関にとっては、直接応募で採用すれば、転職サイト経由で採用する場合と違って紹介料を支払わなくて済むというメリットがあるため、直接応募は転職サイト経由よりも採用が優位になる可能性があります。
直接応募の求人情報を探すためには、あなたが気になる医療機関や企業のホームページ等で採用情報が記載されていないかどうかをチェックしてみましょう。
さらに詳しく看護師転職サイトを使わないで転職する方法を知りたい方は、以下の記事でより詳細に記載していますので合わせて参照いただければと思います。
▷看護師転職サイトを使わないで自分で探す方法
まとめ
以上が、看護師転職サイトのデメリットとその対処法等を踏まえた情報となります。
看護師転職サイトの利用はデメリットがある反面、忙しくても転職活動を効率的に行いやすくなる等といったメリットの部分も多くあります。
看護師として転職を検討されている方は、今回お伝えした内容を参考に、転職サイトを活用してみるのかどうか判断していただければと思います。
ちなみに看護師転職サイトでは、情報収集目的とかひとまず相談だけというケースでも登録することが可能なので、もし看護師転職サイトに興味があるならば、以下のおすすめサイトの中から気になる所を試しに登録してみましょう。
【おすすめ第1位】 看護のお仕事 圧倒的多数の求人数を保有!LINEで相談とサポートができる オススメ度 |
![]() |
【おすすめ第2位】 看護roo! 満足度96.3%!看護師さんから大人気の王道サイト! オススメ度 |
![]() |
【おすすめ第3位】 マイナビ看護師 看護関連の幅広い求人情報あり!目的に合わせた相談会や地方にて対面サポートあり オススメ度 |
![]() |
【おすすめ第4位】 ナースではたらこ 働きたい医療機関へ最新の求人状況をチェックできる「逆指名」制度が魅力 オススメ度 |
![]() |
【おすすめ第5位】 医療ワーカー 管理職向けの求人あり!看護師専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられる オススメ度 |
![]() |
コメント