30代向け転職サイト10選!30代前半後半・男女別のおすすめ一覧

30代で転職サイトを使って仕事を探している方にとって、転職サイト選びはとても重要です。なぜならば、転職サイト選びを間違ってしまうと「たくさん応募しても書類がなかなか通らない」「企業のニーズとなかなかマッチしない」という状態に陥り、結果的に転職活動に時間がかかってしまうからです。

実は、有名な大手転職サイトは34歳以下までの若手の登録者が多いため、34歳以下の採用を想定した企業がメインとなるのです。20代の比率も多く、例えば「DODA」は登録者の半数以上が20代、「マイナビ」でも約40%が20代です。こうしたサイトを30代後半の求職者が使っても、なかなか書類が通らないという状況になりやすいのが現実です。

そこで今回は、30代の登録者が多く、30代の採用に意欲的な会社が多く集まる転職サイトだけを厳選して紹介します。

【キャリアップしたい×30代前半におすすめの転職サイト】

【キャリアアップしたい×30代後半におすすめの転職サイト】

【キャリアアップしたい×30代女性におすすめの転職サイト】

【未経験の分野に挑戦したい×30代におすすめの転職サイト】

それぞれの転職サイトがなぜおすすめなのか分かるよう、特徴やメリット・デメリットも含めて詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてください。読み終わる頃には、あなたが使うべき転職サイトが必ず見つかるはずです。

※この記事で紹介している掲載求人数や会員数などの数値は、2021年3月に調査した時点の数字です。

1. 厳選した30代におすすめの転職サイト一覧

この記事では、たくさんの転職サイトの中から「本当に30代におすすめできる転職サイトだけ」を吟味して厳選して紹介します。

そうは言っても11サイト紹介していくため、その中で自分にもっとも向いている転職サイトはどれが迷ってしまうことでしょう。そこで、以下の通り、パッと適切な転職サイトが選べるようなチャート図を作成してみました。

転職 サイト 30 代

経験を生かしてキャリアアップしたいのか、未経験の職種や業界にチャレンジしたいのかどうかによって、選ぶべき転職サイトは全く変わってきます。また、冒頭で解説した通り、30代は前半・後半で転職事情がガラッと変わるため、年代別におすすめの転職サイトも異なります。

ぜひ各サイトの特徴も参考にしつつ、自分にピッタリの転職サイトを見つけてください。

2. キャリアアップしたい30代前半におすすめの転職サイト

冒頭でも説明した通り、大手転職サイト(マイナビ転職、リクナビNEXT、DODAなど)では30代前半までの登録者が多いため、そこをターゲットに求人情報を掲載している企業がほとんどです。そのため、大手転職サイト経由で転職するならば30代前半までがおすすめです。

中には20代の採用を想定している求人もあるため、応募時点ではそれほど慎重にならずにできるだけ多く応募して、書類選考が通った企業について対策していくことをおすすめします。

おすすめ1位
登録者・求人数最多
リクナビNEXT
おすすめ2位
未経験も視野に入れるなら
マイナビ転職
おすすめ3位
若年層に特化したサイト
キャリトレ

2-1. リクナビNEXT

リクナビNEXT

出典:リクナビNEXT

登録者の70%が35歳以下!日本最大級の転職サイト!

大手転職サイトの中でも1,000万人という圧倒的な会員数を誇る「リクナビNEXT」は、登録者の70%が35歳以下という会員属性が特徴です。そのため、この年代層を積極採用したい企業が多く集まっており、そうした企業に効率的に応募できるメリットがあります。

求人数も4.8万件と多く、さらに毎週2,800件程度の新着求人が追加されるため、「なかなか応募したい求人情報が見つからない」ということはないでしょう。30代前半の方なら必ず登録しておきたい転職サイトです。

【特徴】

  • 登録者数が1,000万人を超える、日本でも最大級の転職サイト
  • 毎週2,000件以上の新着求人数がある

【メリット】

  • 登録者数や求人数が日本最大級なので仕事が見つかりやすい
  • 転職エージェントサービスも併用できる
  • 転職イベントも定期的に開催している

【デメリット】

  • 男性会員の比率がやや多いため、女性向け求人数は少ない印象
リクナビNEXT
求人数48,621件(2021年3月19日時点)
会員数1,000万人以上
エリア日本全国
会員の属性
  • 登録者の70%が35歳以下
  • 男性:57.0%、女性:42.6%
  • 大卒以上が57%
  • 営業・販売・サービス職種経験者の方が42%
掲載職種全職種対応

2-2. マイナビ転職

出典:マイナビ転職 公式サイト

大手転職サイト!若手&未経験OKの仕事が見つかりやすい!

マイナビ転職」は、会員数600万人超、掲載求人数1万件以上と、リクナビNEXTよりは少ないものの多くの求人情報が掲載されている大手転職サイトです。

こちらも比較的若年層をターゲットにした転職サイトで、「35歳以下の若手が56%」ということをウリに企業に掲載を呼びかけているサイトです。35歳以下を採用したい企業の求人情報が多く集まっており、さらに全体的な求人数も多いので、登録しておいて損はない転職サイトといえるでしょう。

マイナビ転職にしか載っていない求人が84%(2021年2月・マイナビ転職調べ)と多く、さらに「職種未経験OK」「業種未経験OK」の求人情報が多いのも特徴です。

【特徴】

  • 会員数600万人を超える国内でも最大級の転職サイト
  • 登録者数の56%が、35歳以下の若手

【メリット】

  • 職種未経験OK、業種未経験OKの求人情報が多い
  • 日本最大級の転職フェアも定期的に開催されている
  • 第二新卒特集やベンチャー特集、女性の転職特集などさまざまな特集から選べる

【デメリット】

  • 条件に合わないスカウトメールが多く届くという口コミがある
マイナビ転職
求人数12,594件(2021年3月23日時点)
会員数約623万人(2020年9月時点)
エリア日本全国
会員の属性
  • 35歳以下の若手が56%
  • 大卒以上が57%
掲載職種全職種対応

2-3.  キャリトレ

出典:キャリトレ公式サイト

本来は20代向け転職サイトだけど30代前半ならチャンスあり!

ビズリーチが運営する「キャリトレ」は、20代優秀層に特化した転職サイトです。未経験や第二新卒ではなく、しっかりと経験を積んだ若手の次世代リーダー候補をターゲットにしています。優良ベンチャーから大手企業まで、若手でも優秀な転職者を欲している会社の求人情報が満載です。

公式サイトには「挑戦したい20代募集」とありますが、実際には登録の際に年齢制限が設けられているわけではありません。30代前半の意欲的な方なら、キャリトレに求人情報を掲載している企業ともマッチングする可能性が高いといえます。実際、キャリトレに登録している18.4%は30代前半です。

職歴や希望条件をもとにAIがマッチする求人をおすすめしてくれるレコメンド機能が充実しており、ユーザー満足度は97%とかなり高い数字になっています。

【特徴】

  • 若年層のマネジメント経験者など優秀層の転職に特化している
  • 事業責任者やリーダー候補などハイクラス求人が多い

【メリット】

  • 年収アップやキャリアアップできる求人情報が多い
  • レコメンド機能や企業とのマッチ機能で自分に合う求人が見つかりやすい

【デメリット】

  • キャリトレのターゲット層から外れている場合(未経験者など)はマッチしにくい
キャリトレ
求人数261,000件以上(2019年5月時点)
会員数54万人以上(2019年5月時点)
エリア日本全国
会員の属性
  • 新規登録会員の73%が20代、18.4%が30代前半
  • 大卒以上が59%
掲載職種全職種対応

3. キャリアアップしたい30代後半におすすめの転職サイト

次は「30代後半でキャリアアップしたい」経験者向けの転職サイトをお伝えします。

冒頭でお伝えしたように、大手転職サイトの多くは「30代前半までの若手登録者が多い」ことを掲載企業にアピールしているところがほとんどです。

出典:マイナビ転職公式サイト

30代後半の求職者がこうした若年層向けの転職サイトばかりに登録してしまうと、書類選考で足切りされてしまう可能性が高いのです。苦労して職歴やプロフィールなどを埋めても時間の無駄になってしまうので、30代後半なら初めから「30代後半向けの転職サイト」に登録するのが、早期転職への近道です。

30代後半まで培ってきた経験やスキルを最大限生かしたいなら、若年層向けではなく、30代後半向け求人がしっかり掲載されている転職サイトに登録するのがおすすめです。

「35歳以上でもOK」
求人が多い転職サイト
キャリコネ求人
年収1,000万など
ハイクラス求人を探せる
ビズリーチ
30代・40代の求人のみ
一括で探せる
ミドルの転職
登録者の4割が30代
IT系のに強い転職サイト
type(タイプ)

※「30代後半だけど未経験職種・業界にチャレンジしたい」という方は「5. 未経験の分野に挑戦したい30代におすすめの転職サイト」をご覧ください。

3-1. キャリコネ求人

出典:キャリコネ求人公式サイト

20万件超の求人から「35歳以上も歓迎」求人を探せる!

キャリコネ求人」は、社員の労働環境など赤裸々な投稿を見ることができるクチコミサイト「キャリコネ」が運営する転職サイトです。直接採用求人だけでなく、他の転職サイトからの転載情報も多いため、掲載求人数は20万件超と圧倒的な数を誇っています

キャリコネ求人の良いところは、掲載情報の中から「35歳以上も歓迎」という条件を絞り込んで検索できるところです。全体の求人数が多いため「35歳以上も歓迎」で絞り込んでも、4万件を超える求人情報が見つかります(2021年3月調査時点)。

30代後半を積極採用している企業だけを効率的にピックアップして応募できるため、かなり効率的に転職活動を進めることができるおすすめ転職サイトです。

【特徴】

  • 求人数が20万件超と圧倒的に多い(他の転職サイトからの転載含む)
  • 「35歳以上も歓迎」など詳細条件で検索できる

【メリット】

  • 求人数が多いため、さまざまな条件を組み合わせても仕事が見つかりやすい
  • 口コミサイト「キャリコネ」に登録すると、赤裸々な社員のクチコミも見ることができる

【デメリット】

  • 他の転職サイトの求人情報に応募する場合は、別途登録が必要になる
キャリコネ求人
求人数204,030件(2021年3月23日時点)
会員数3,700万人(クチコミサイト「キャリコネ」の登録者数)
エリア日本全国対応
会員の属性30代が51%(30代前半が29%、30代後半が22%)
掲載職種営業、事務、企画系/クリエイティブ系/技術系(ソフトウェア、ネットワーク)/技術系(電気、電子、機械)/サービス、販売系/技術系(素材、食品、メディカル)、専門職系(コンサルタント、金融、不動産)/技術系(建築・土木)/その他(教師、公務員など)

3-2. ビズリーチ

出典:ビズリーチ公式サイト

ハイクラス求人を探すならおすすめの転職サイト!

ビズリーチ」は、選ばれた人だけが登録できるハイクラス向け転職サイトです。誰でも登録申請はできるのですが、別途審査があり、審査に通った方にだけ優良企業やハイクラス求人に応募することができます。年収の制限はありませんが、おおむね年収500万円以上が一つの目安でしょうか。

ビズリーチでの転職成功者の半数は40~50代のミドル層となっており、30代後半でも実績や経験があれば十分転職先を見つけることができるでしょう。管理職やグローバル人材、年収1,000万円以上、部長クラス以上など、ハイクラスな転職先を見つけたい方はぜひビズリーチへの登録をおすすめします。

【特徴】

  • ハイクラス向けに特化した転職サイト
  • ビズリーチでの転職成功者の半数は40~50代のミドル層

【メリット】

  • 30代後半でも実績や経験があれば優良企業への転職が可能
  • 年収がアップする可能性が高い

【デメリット】

  • 登録申請しても審査に落ちることがある
ビズリーチ
求人数累計15,200社以上(2020年12月末時点)
会員数226万人以上(2020年12月末時点)
エリア日本全国対応
会員の属性ビズリーチでの転職成功者の半数は40~50代のミドル層
掲載職種非公開

3-3. ミドル転職

出典:ミドルの転職公式サイト

30代・40代に特化したミドル専用転職サイト!年収アップも!

ミドルの転職」は、エン転職が運営する転職サイトで、30代・40代に特化したミドル専用転職サイトです。登録者の平均年齢は45歳ですが、実績があれば30代後半の方にもおすすめです。

管理職・マネージャーなどミドル世代の経験者に向けた求人情報が13万件以上登録されており、キャリアアップを図りたい方にピッタリの転職サイトと言えるでしょう。年収1,000万円以上の求人情報も1万件以上見つかります。

ただし直接応募できる求人情報が少なく、応募しようとすると「他の人材会社へのエントリー」という扱いになる求人がほとんどです。エントリー後、エージェントから連絡が来て、採用活動を進めるイメージとなります。

【特徴】

  • 30代・40代に特化したミドル世代専用の転職サイト

【メリット】

  • 管理職・マネージャーなど経験者向けの求人情報が13万件以上ある
  • 年収1,000万円以上の求人情報も多く見つかる

【デメリット】

  • 直接応募できる求人が少なく、エージェントからの連絡待ちとなるものが多い
ミドルの転職
求人数131,475件(2021年3月23日時点)
会員数非公開
エリア日本全国+海外
会員の属性非公開
掲載職種経営・経営企画・事業企画系、管理部門系、SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系、営業系、マーケティング・販売促進・商品開発系、コンサルタント系、金融系専門職、不動産系専門職、技術系(IT・Web・通信系)、技術系(電気・電子・半導体)、技術系(機械・メカトロ・自動車)、技術系(化学・素材・食品・衣料)、技術系(建築・設備・土木・プラント)、技術・専門職系(メディカル)、サービス・流通系、クリエイティブ系

3-4. type(タイプ)

出典:type公式サイト

メインは30代!エンジニアの転職に強い転職サイトならここ!

「ひとつ上を目指す人のキャリア転職サイト」がキャッチフレーズの「type(タイプ)」は、30代の登録者数が4割と一番多い年齢層の転職サイトです。求人を掲載している企業の情報を見ても、「給与アップ保証」「経験者優遇」の求人情報が多いのが特徴です。

掲載求人数は数千件と、大手転職サイトと比べると少ない印象はありますが、30代後半でも応募できる求人の割合が多めな分、書類選考で落ちにくいメリットがあります。

特に、エンジニア(IT系・ものづくり系)の採用に強いので、IT系職種で転職先を探している方におすすめです。

【特徴】

  • 30代の登録者数が最も多い4割を占める転職サイト
  • 全職種対応だが、特にエンジニア(IT系・ものづくり系)の求人が多い

【メリット】

  • 年収アップやキャリアアップできる求人情報が多い

【デメリット】

  • 掲載求人数が少なく、エンジニアや販売以外の求人情報は見つかりにくい
  • 首都圏以外だと求人情報は少なめ
type(タイプ)
求人数2,458件(2021年3月23日時点)
会員数337万人
エリア首都圏(東京・横浜・大阪など)を中心に日本全国
会員の属性
  • 30~34歳が19%、35~39歳(ボリュームゾーン)が21.9%
  • 大卒以上が52%
掲載職種IT・通信・Webエンジニア/営業系/プロマネ・ITコンサル/販売員・サービススタッフ系/事務・管理部門/土木設計、建築・設備設計/クリエイティブ系など

4. キャリアアップしたい30代女性におすすめの転職サイト

ここからは、30代女性向けにおすすめの転職サイトを紹介します。

結論から言うと、女性特化型の転職サイトはいくつかあるものの、30代向けや経験者向けの女性特化型転職サイトはあまり多くはありません。最初に紹介する「日経ウーマンキャリア」ぐらいで、後は若年層向けの転職サイトがほとんどです。

そのため、30代女性で転職したい方は、ここまでで紹介した「2. キャリアアップしたい30代前半におすすめの転職サイト」「3. キャリアアップしたい30代後半におすすめの転職サイト」にも同時登録しつつ、転職活動を進めるのがおすすめです。

なお、女性向けの転職サイトについてさらに情報を知りたい方は、「女性に特化した転職サイトおすすめランキング!特徴を徹底解説」の記事もご覧ください。

4-1. 日経ウーマンキャリア

出典:日経ウーマンキャリア公式サイト

30〜40代や高収入求人など非公開求人も知りたい女性向け

「日経ウーマンキャリア」は約30の大手転職サイトや人材紹介会社から女性向け求人を集めて掲載している総合転職サイトです。例えばDODA、LiBzCARREA、PASONA、type転職エージェントなどの情報が掲載されています。20代だけでなく30~40代向けの仕事も多いのが特徴。

転職エージェントが扱っている求人情報も掲載しているため、高収入のお仕事など会員にしか公開していないプレミアムな求人が多いメリットがあります。ただし直接応募ではないため、応募時点では会社名が分からない難点があります。

【特徴】

  • 約30の大手転職サイトや人材紹介会社から女性向け求人を集めて掲載している

【メリット】

  • 30〜40代向け、高収入を目指したい人向けなど、ハイクラス向けの情報も掲載されている
  • 複数サイトからの情報を集めているため、掲載求人数が多い

【デメリット】

  • 直接応募ではないため、応募時点では会社名が分からない求人が多い
日経ウーマンキャリア
求人数24,248件(2021年3月23日時点)
会員数約2.8万人
エリア日本全国+海外
会員の属性75%が正社員。30代や40代会員も多い。
掲載職種営業・金融・不動産・事務・企画・サービス・販売・経営幹部・IT系など

4-2. 女の転職type(タイプ)

出典:女の転職type公式サイト

一生涯働ける職場を見つけてバリバリ働きたい女性向け!

「女の転職type」は女性に特化した転職サイトで、女性向けの採用情報しか掲載していない専用サイトです。登録している会員層には「一生涯働きたい」「定年まで働きたい」というバリキャリな方が多いため、求人内容も正社員または契約社員の募集がメインとなっています。

掲載求人数は1,600件ほどと少なめですが、「30代後半向け」という条件で絞り込んでも1,508件の求人情報が掲載されており、若手だけでなく30代後半でも働ける環境の企業が多いことが分かります。

営業・企画や事務系、IT系など総合職でバリバリ働きたい女性にとっておすすめの転職サイトです。

【特徴】

  • 女性にとって働きやすい職場の求人情報のみが掲載されている

【メリット】

  • 女性を採用したい企業のみ掲載されているから、理想の仕事が見つかりやすい
  • 女性が働きやすい職場の仕事が見つかる

【デメリット】

  • 掲載求人数はそれほど多くない
女の転職type
求人数1,598件(2021年3月23日時点)
会員数141万人
エリア首都圏(東京・横浜・大阪など)を中心に日本全国
会員の属性大卒・短大卒以上が半数を占める
掲載職種営業・企画・マーケティング・経理・人事・エンジニア・IT系

5. 未経験の分野に挑戦したい30代におすすめの転職サイト

ここからは、「30代だけど未経験の職種や業界にチャレンジしたい」という意欲的な方におすすめの転職サイトを紹介していきます。

なお、未経験者の転職についての情報をもっと知りたい方は、「転職 未経験」の記事も参考にしてみてください。

5-1. Create転職(クリエイト転職)

出典:Create転職 公式サイト

ミドル年齢層の未経験・フリーター向けの専用ページがある!

Create転職」は、オンラインだけでなく新聞折込やポスティングでの媒体も含めた求人広告を手掛けている転職サイトです。地元に根ざした業界や職種の求人情報が多いのが特徴で、30代からの未経験チャレンジやフリーターでも応募できる求人が多く掲載されています。

30代向けに特化した専用ページもあり、30代を積極採用している企業が多いことが分かります。「ミドル歓迎」の求人数は2,306件、そのうち「未経験歓迎」も1,868件あり、未経験でも働ける求人情報の割合が多いのが特徴です(2021年3月23日時点)。

職種は、製造スタッフや営業、介護、土木作業員、メンテナンススタッフ、配送スタッフなどがメインとなります。

【特徴】

  • 地元に根ざした求人情報がメインで、未経験歓迎の仕事が多い

【メリット】

  • 年代を問わず、未経験歓迎の仕事が見つかりやすい

【デメリット】

  • 未経験でもできる仕事のため、製造スタッフや営業など職種が限られてしまう
Create転職
求人数4,171 件(2021年3月23日時点)
会員数非公開
エリア日本全国+海外
会員の属性非公開
掲載職種商社系/メーカー系/金融・証券・保険系/広告・出版・マスコミ系/IT・通信・ソフトウエア系/電力・ガス・水道・エネルギー系/物流・運輸・タクシー・バス・倉庫系/流通・小売・専門店・百貨店系/外食産業系/旅行・ホテル・宿泊施設・空港系/冠婚葬祭系/人材派遣・人材ビジネス系/教育系/サービス系/医療系/介護・福祉系/警備・清掃・メンテナンス・保守・管理系/建築・建設・土木系/不動産・住宅系/製造系/専門職・コンサルタント系/団体職員・公共機関・政府系/食品業界/自動車業界/技能工/アパレル業界/その他

5-2. リクナビNEXT

リクナビNEXT

出典:リクナビNEXT

条件で絞れば未経験OKの仕事が見つかる!日本最大級の転職サイト!

大手転職サイトの中でも圧倒的な掲載求人数を誇る「リクナビNEXT」。必ずしも未経験向けの求人情報が多いわけではないものの、掲載求人数が多いこと&条件を絞り込んだ検索がしやすいことから、「30代未経験」のお仕事も見つかりやすい転職サイトといえます。

リクナビNEXTの求人検索欄で「未経験 正社員 30代」というキーワードで検索すると、769件のお仕事が見つかりました(2021年3月23日時点)。職種は、営業職、生産サポート、カスタマーサポート、事務、クリーニング作業員、教室運営、店舗スタッフなどがメインとなります。

【特徴】

  • 大手転職サイトの中でも圧倒的に掲載求人数が多い人気転職サイト

【メリット】

  • 求人数の母数が多いため、未経験OKや30代OKの求人も見つかりやすい

【デメリット】

  • 未経験でもできる職種は、営業職や作業員など職種が限られてしまう
リクナビNEXT
求人数48,621件(2021年3月19日時点)
会員数1,000万人以上
エリア日本全国
会員の属性
  • 登録者の70%が35歳以下
  • 男性:57.0%、女性:42.6%
  • 大卒以上が57%
  • 営業・販売・サービス職種経験者の方が42%
掲載職種全職種対応

6. 30代の転職で大切なことは?気を付けたい注意点を解説

30代で転職する場合、20代や第二新卒の転職と違い、即戦力となる人材が求められることがほとんどです。そのため、以下のことに注意して転職活動を進めないと後悔する羽目になるかもしれません。

6-1. 職種は変えずにキャリアアップするのが理想

企業が20代の若手ではなく、わざわざ30代を採用する理由は「即戦力になってくれる人材が欲しい」からです。

20代前半や第二新卒などは、社会人としてのマナーや仕事の経験が未熟な人がほとんどなので、入社後にイチから教える必要があります。しかし30代で職種経験者を採用すれば、すでに知識や経験を持っているため、すぐにでも現場で活躍してもらえるからです。

そのため、30代で採用してもらう確率を上げたいならば「実務経験のある職種を狙う」のが鉄則です。

また、職種は変えずに業界を変えるのもおすすめです。例えば同じエンジニアという職種でも、業界によって年収水準が高い業界と低い業界があります。同じ職種の経験を生かしつつ、より年収水準が多い業界を狙うことで、年収アップを狙えます

6-2. 職種未経験の場合は年収が下がることを覚悟しよう

経験者の方が優遇されることは分かっていても「この職種や業界で働くことに限界を感じた」「最後のチャンスと思って、別の職種にチャレンジしたみたい」という方もいるでしょう。

その場合は、ある程度年収が下がることを見越したうえで、覚悟を持って転職を考えてみましょう。もしかしたら、一時的に年収が下がっても、その後経験や実績を積んで再転職した場合には年収アップを見込める可能性もあります。

また、職種や業種が全く異なる転職先であっても、今までの「マネジメント経験」や「新規事業を立ち上げた経験」などがプラスになることもあります。職種未経験・異業種への転職であっても、今までどんな実績や経験を積んできたか最大限にアピールすることを忘れずに、転職活動を進めていきましょう。

7. 30代の転職ならエージェントを併用することも重要

ここまで、自分で求人情報を検索できる「転職サイト」を紹介してきましたが、実は30代が転職するには転職サイトだけでなく「転職エージェント」を併用することも重要となります。

転職エージェントに登録すると、無料で転職のお手伝いをしてくれるプロのキャリアカウンセラーが専任で付いてくれ、転職者の代わりに仕事を探してくれたり、応募書類のアドバイスをくれたりします。

「職種は違うけど、この経歴を生かしてこんなお仕事はどうか?」「この転職理由はこういう風に書いた方がポジティブに伝わる」など、かなり具体的なアドバイスをもらえるのがメリットです。

転職エージェントに登録するメリット

  • あなたに合った求人情報を担当者が見つけてくれる
  • 無料で履歴書の作成や面接対策などサポートしてくれる
  • 年収アップなど内定後の条件交渉もしてくれる
  • 一般には出回っていない非公開の求人情報を見つけられる

転職サイトで気になった求人情報に直接応募しながら、転職エージェント経由のお仕事を紹介してもらうのが、30代で転職するためにもっともおすすめの方法です。エージェントにしか出回っていない非公開案件や優良企業の求人情報も入手できるため、年収アップも期待できます

以下に、特におすすめの転職エージェントをまとめました。できれば複数のエージェントに登録し、魅力的な求人情報を見逃さないようにしましょう。

\30代に特におすすめの転職エージェント/

エージェント名特徴
【総合型】
リクルートエージェント
30代向けの求人数も多い転職エージェント。各業界に精通した専任コンサルタントの質が高くておすすめ。
【総合型】
doda
転職サイトとエージェント両方の機能を使えるサイト。求人の数や質、種類が豊富でおすすめ。
【総合型】
マイナビエージェント
若手向け情報が多いため、30代前半までに特におすすめ。
【ハイクラス向け】
JACリクルートメント
年収600万~2,000万など、ミドル・ハイクラスの転職をしたいならおすすめ。
【職種特化型】
レバテックキャリア
年収600万~2,000万など、ミドル・ハイクラスの転職をしたいならおすすめ。
【職種特化型】
マスメディアン
マーケティング・クリエイティブ職種に特化した転職エージェント。広報や出版、テレビ業界ならおすすめ。
【職種特化型】
不動産キャリアエージェント
不動産業界専門の転職エージェント。大手不動産からベンチャー、賃貸仲介会社からデベロッパーまで求人多数。

転職エージェントの選び方については、「実際に登録して分かったおすすめ転職エージェント3選!業界別おすすめの転職エージェントも紹介」の記事もぜひご覧ください。

また、転職サイトと転職エージェントの違いなどを知りたい方は、「転職 サイト エージェント」の記事もぜひご覧ください。

8.まとめ

この記事では、30代の求職者に特におすすめの転職サイトを紹介してきました。

巷に出回っている情報の中には、「エージェントばかりおすすめする記事」や「本当は20代向けなのに30代向けとして紹介している記事」など、質の低い情報も混在しているのが事実です。

本当に30代におすすめの転職サイトを知りたい方は、ぜひ今回ご紹介した転職サイトを使ってみてください。あなたの転職活動が成功することをお祈りしております。

コメント

あなたが目指すべき
キャリアアップとは?

よりよいキャリアアップを目指して先々の計画を立てることをキャリアデザインと言います。
どのようなキャリアを積み、自分の人生に役立てていくかを、常日頃からイメージしておくとよいでしょう。
もちろん、無理してキャリアアップなどせずに平坦に暮らしていたいというのも、ひとつの考え方です。

スキルを磨いて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
スキルを磨いてキャリアアップしたい方はこちら

転職を通じて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
転職を通じてキャリアアップしたい方はこちら