第二新卒におすすめの人気転職サイト10選!ランキング順に詳しく紹介

「第二新卒(おおむね社会人経験3年目以内)」の方が転職する場合には、転職サイト選びがとても重要となります。なぜならば、熟練した経験やスキルを求めている企業が多く集まる転職サイトを選んでしまうと、企業とマッチングしにくくなり、結果的に、転職活動に時間がかかってしまうからです。

結論から言ってしまうと、第二新卒に該当する方は「第二新卒歓迎」と書かれている求人情報にのみ応募すべきです。それが書かれていない企業は、技術やスキルが豊富な経験者を求めていたり、場合によっては第二新卒人材を敬遠していたりする可能性すらあります。

つまり、第二新卒の求職者ができるだけ早くスムーズに転職を成功させるためには、「第二新卒歓迎」と書かれている掲載求人が多い転職サイトを選ぶことが大切です。

そこで今回は、第二新卒が選ぶべき人気の転職サイトの中から、「第二新卒歓迎」の掲載求人数が多いものだけ厳選してご紹介します。

転職サイトサイトの種類「第二新卒歓迎」の求人数
1位:doda総合型27,541件/76,636件
2位:マイナビ転職総合型10,283件/12,812件
3位:リクナビNEXT総合型8,910件/49,197件
4位:Re就活第二新卒特化型8,132件/8,502件
5位:エン転職総合型3,957件/6,433件
6位:クリエイト転職地元密着2,034件/5,749件
7位:Re就活 WOMAN女性向け2,001件/2,008件
8位:はたらいく地元密着1,767件/不明
9位:U29JOB20代特化型1,597件/34,802件
10位:Wantedly総合型980件/71,657件

後半では、第二新卒の方が転職する場合のコツや転職エージェント利用についてもまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。

第二新卒の定義や第二新卒の転職実態について詳しく知りたい方は、「第二新卒とは?定義から転職市場の実態・転職活動まで網羅的に解説!」の記事もぜひ参考にしてください。

第二新卒に人気の転職サイト10選をランキングで紹介

冒頭に書いた通り、「第二新卒」に該当する人が転職しようとする場合、「第二新卒歓迎」と明示されている求人情報に応募すべきです。なぜならば「第二新卒」というのは、「新卒」でも「経験者」でもない少し特殊な層に該当するからです。

「第二新卒」の定義は正確には決まっていませんが、おおむね「社会人経験が3年以内の求職者」を指すことが一般的です。そのため、第二新卒を求めている企業は、仕事に対するスキルや経験がそこまで育っていないものの、最低限の社会人としてのマナーを有している人材を求めていることになります。

「第二新卒歓迎」としている企業=こうした層を積極採用している企業なので、そうした企業に応募することで転職活動をスムーズに進めることができます。

この記事では「職務経験は少なめ」の方向けの転職サイトを紹介しているので、「第二新卒だけど、すでに十分なスキルや経験を持っている」「若いけど幹部候補としてバリバリ働きたい」20代前半の方は、別記事「20代向け転職サイトを厳選!20代前半後半・男女別のおすすめサイト」の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

①第二新卒に人気の転職サイト掲載求人数ランキングTOP10

第二新卒に人気の転職サイト10サイトを調査し、「第二新卒歓迎」となっている掲載求人の数が多い順にランキングを作成しました。

なお、サイトの種類は以下を意味していますので、種類も参考に選んでみてください。

  • 「総合型」:一般的な全世代向け転職サイト
  • 「特化型」:第二新卒や20代に特化した専門転職サイト
  • 「地元密着」:ドライバーや受付など対面系のお仕事が多い転職サイト
  • 「女性向け」:女性向けのお仕事だけ掲載されているサイトとなります。
転職サイトサイトの種類「第二新卒歓迎」の求人数転職サイトの特徴
1位:doda総合型


27,541件/76,636件

第二新卒求人数が最多!
2万件を超える「第二新卒歓迎」案件
2位:マイナビ転職総合型10,283件/12,812件第二新卒求人数の割合多し!
若年層向けの総合転職サイト
3位:リクナビNEXT総合型8,910件/49,197件迷ったら登録しておきたい!
大手総合転職サイト
4位:Re就活第二新卒特化型8,132件/8,502件95%の求人が第二新卒歓迎!
20代・第二新卒に特化した転職サイト
5位:エン転職総合型3,957件/6,433件迷ったら登録しておきたい!
大手総合転職サイト
6位:クリエイト転職地元密着2,034件/5,749件地域に密着した仕事が多い!
体を使った仕事などが多い転職サイト
7位:Re就活 WOMAN女性向け2,001件/2,008件ほぼ全件の求人が第二新卒歓迎!
20代・第二新卒の女性専用転職サイト
8位:はたらいく地元密着1,767件/不明地域に密着した仕事が多い!
販売・対面系の仕事が多い転職サイト
9位:U29JOB20代特化型1,597件/34,802件20代特化型の転職サイト!
若年層を雇いたい企業が集まっている
10位:Wantedly総合型980件/71,657件20代社長など若い企業が多い!
待遇より信念で企業を選びたい人向け

※掲載求人数は、2021年4月6日に調査した時点のものです。

②こだわりごとに選ぶ第二新卒に人気の転職サイト

掲載求人数の数だけでなく、外せないこだわりで選びたい方に、選べるチャートをご用意しました。

第二新卒・20代特化型が良いなら
いろいろな仕事を見たいなら
勢いがある若い企業が良いなら
地元に根差した仕事が良いなら
女性が働きやすい職場が良いなら

気になる「こだわり」がある方は、リンクをクリックして詳細を確認してみてください。

1.【第二新卒に人気の転職サイト①】doda(デューダ)

doda

出典:doda

「第二新卒歓迎」の求人数・全体求人数ともに最多の転職サイト

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
27,541件76,636件

パーソルが運営する大手転職サイト「doda」は、第二新卒や20代限定に特化した媒体ではないものの、登録会員の半数以上が20代を占める転職サイトなので、20代向けの求人情報が多く掲載されています。

詳細条件検索で「第二新卒歓迎」を選べば、7万件以上ある掲載求人情報の中から「第二新卒歓迎」のお仕事だけ見つけることができます。調査時点では、2.7万件もの「第二新卒歓迎」求人結果が表示されました。とにかく掲載されている求人数が多いため、他にも「職種未経験歓迎」「社員の平均年齢」などを絞り込んで理想の企業を探せるのがDODAの嬉しいところです。

さらに同じ転職サイト内で「エージェントサービスを利用する」をクリックするだけで、プロのアドバイザーに求人情報を紹介してもらったり、転職に関するアドバイスを受けたりできます。若い世代なら必ず登録しておくべきおすすめの転職サイトです。

特徴

  • 登録会員の半数以上が20代を占める大手転職サイト

メリット

  • 公開求人数が7万件以上と多い
  • 転職エージェントサービスも併用できる
  • 転職イベントも定期的に開催している

デメリット

  • 男性会員の比率がやや多いため、女性向け求人数はやや少ない印象
doda
会員数約587万人(2020年12月末時点)
エリア日本全国
会員の属性
  • 29歳以下は54%(34歳以下の若手が70%)
  • 男性:57.0%、女性:42.6%
  • 大卒以上が57%
  • 営業・販売・サービス職種経験者の方が42%
掲載職種全職種対応

2.【第二新卒に人気の転職サイト②】マイナビ転職

マイナビ転職

出典:マイナビ転職

第二新卒歓迎・未経験OKの仕事の比率が多い大手転職サイト

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
10,283件12,812件

マイナビ転職は、会員数600万人超、掲載求人数1万件以上を誇る、総合型の大手転職サイトです。こちらも第二新卒に特化した転職サイトではないものの、1.2万件ある求人情報全体の中で「第二新卒歓迎」としている求人数が1万件と、ほとんどの求人情報が第二新卒など経験が浅めでもOKな求人であることが分かります。

30歳以下の登録者数が全体の約4割を占めており、「未経験OK」の仕事も多いことから、第二新卒のターゲット層とマッチした仕事が多く見つかります。「第二新卒歓迎」の仕事は、求人検索の特徴で「第二新卒歓迎」を選ぶと検索できます。

マイナビ転職にしか載っていない求人が84%(2021年2月・マイナビ転職調べ)と多いので、1位のdodaや、第二新卒に特化した「Re就活」と併用して使うのもオススメですよ。

特徴

  • 会員数600万人を超える国内でも最大級の転職サイト
  • 20代の登録者数は全体の40%弱

メリット

  • 職種未経験OK、業種未経験OKの求人情報が多い
  • 日本最大級の転職フェアも定期的に開催されている
  • 第二新卒特集やベンチャー特集、女性の転職特集などさまざまな特集から選べる

デメリット

  • 条件に合わないスカウトメールが多く届くという口コミがある
マイナビ転職
会員数約623万人(2020年9月時点)
エリア日本全国
会員の属性
  • 35歳以下の若手が56%
  • 大卒以上が57%
掲載職種全職種対応

3.【第二新卒に人気の転職サイト③】リクナビNEXT

リクナビNEXT

出典:リクナビNEXT

転職者の約8割が利用している総合型の大手転職サイト

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
8,910件49,197件

大手転職サイトの中でも1,000万人という圧倒的な会員数を誇る「リクナビNEXT」は、登録者の70%が35歳以下という若手が多い会員属性が特徴です。求人情報の全体数から見ると「第二新卒歓迎」の求人情報の割合は低めですが、それでも9千件弱の情報にアクセスできます。

DODAやマイナビ転職同様、さまざまな条件を絞り込んで検索できる条件検索機能が使いやすく、こだわり条件から「第二新卒歓迎」を選んで検索すると、「第二新卒歓迎」の求人情報のみ表示させることができます。

特徴

  • 登録者数が1,000万人を超える、日本でも最大級の転職サイト
  • 毎週2,000件以上の新着求人数がある

メリット

  • 登録者数や求人数が日本最大級なので仕事が見つかりやすい
  • 転職エージェントサービスも併用できる
  • 転職イベントも定期的に開催している

デメリット

  • 男性会員の比率がやや多いため、女性向け求人数は少ない印象
リクナビNEXT
会員数1,000万人以上
エリア日本全国
会員の属性
  • 登録者の70%が35歳以下
  • 男性:57.0%、女性:42.6%
  • 大卒以上が57%
  • 営業・販売・サービス職種経験者の方が42%
掲載職種全職種対応

4.【第二新卒に人気の転職サイト④】Re就活

Re就活

出典:Re就活

第二新卒・20代特化型!第二新卒なら絶対登録しておくべきサイト!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
8,132件8,502件

Re就活」は、20代で転職したい転職活動者に一番選ばれている転職サイトです。年齢を問わない総合型の転職サイトが多い中、第二新卒や20代に特化した珍しい転職サイトです。求人情報を掲載している企業もこの特徴を分かった上で載せているため、本当に「第二新卒が欲しい」企業ばかりが集まっている転職サイトといえるでしょう。

掲載求人全体のうち、ほぼ全件が「第二新卒歓迎」なので、「第二新卒でも転職できるか不安」という方でも、安心して応募できる転職サイトです。

特徴

  • 20代の若手向けの転職情報しか載っていない
  • 特に20代前半かつ職歴がある「第二新卒」向け情報が多い

メリット

  • 30代以上向けの転職情報は掲載されていないため、ミスマッチが起こりにくい
  • 既卒、ニート、フリーター向け求人情報もある

デメリット

  • ターゲットを絞り込んだ特化型サイトなので、全体の掲載求人数はそれほど多くない
Re就活
会員数150万人
エリア日本全国
会員の属性
  • 92.5%が20代(25歳以下:77.3%、26歳〜29歳:18.7%)
  • 職歴ありが84.0%
  • 四大卒が80%
掲載職種全職種対応

5.【第二新卒に人気の転職サイト⑤】エン転職

エン転職

出典:エン転職

若手向けの会員数800万人超の大手転職サイト!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
3,957件6,433件

エン転職」は会員数800万人を超える国内でも最大級の転職サイトです。求人情報の全体数はそれほど多くはありませんが、「第二新卒歓迎」の仕事の割合が多いため、第二新卒が応募できる求人情報も多めです。

サイトに登録している会員属性を見ると20代前半が最も多く、34歳以下の若手が7割を占めているため、この層を狙って人材を募集している企業が多く集まっています。他の転職サイトと比べると最終学歴が大卒以上の割合が低いのが特徴で、高卒や専門学校卒、未経験者、キャリアチェンジ、フリーターなどにも向いている求人が満載です。

「エン転職」に登録すると女性に特化した「エン転職WOMAN」も使えるので、女性に優しい職場を選びたい方はそちらもぜひ使ってみましょう。

特徴

  • 会員数800万人を超える国内でも最大級の転職サイト
  • 20~24歳の会員が全体の30.5%を占めている若手向け転職サイト

メリット

  • 求人情報全体のうち半数以上が「第二新卒歓迎」のお仕事なので安心
  • 大卒だけでなく高卒や専門学校卒でも仕事が見つかりやすい
  • 職種や働きがい、エリアなどいろいろな角度から求人情報を検索できる

デメリット

  • 会員数は多いが全体の掲載求人数はそれほど多くない
エン転職
会員数800万人以上
エリア日本全国
会員の属性
  • 会員の70%以上が34歳以下の若手(20~24歳:30.5%、25~29歳:22.9%)
  • 男性48.4%、女性51.6%
  • 大学卒:38.1%、高校卒:34.9%、専門学校卒:17.2%
掲載職種全職種対応

6.【第二新卒に人気の転職サイト⑥】クリエイト転職

クリエイト転職

出典:クリエイト転職

地域密着型の第二新卒歓迎のお仕事が満載の転職サイト!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
2,034件5,749件

Create転職」は、オンラインだけでなく新聞折込やポスティングでの媒体も含めた求人広告を手掛けている転職サイトです。地元に根ざした業界や職種の求人情報が多いのが特徴で、第二新卒など経験が少なめの求職者でも応募できる求人が多く掲載されています。

新卒および第二新卒に特化した専用ページもあり、未経験者でも積極採用している企業が多いことが分かります。総合転職サイトと比べるとガテン系や現場で活躍する職種が多く、製造スタッフや営業、介護、土木作業員、メンテナンススタッフ、配送スタッフなどがメインとなります。

特徴

  • 地元に根差した求人情報がメインで、未経験歓迎の仕事が多い

メリット

  • 「第二新卒」もOKな、未経験歓迎の仕事が見つかりやすい

デメリット

  • オフィスワーク系、ホワイトカラー系の仕事は少なめ
Create転職
会員数非公開
エリア日本全国+海外
会員の属性非公開
掲載職種商社系/メーカー系/金融・証券・保険系/広告・出版・マスコミ系/IT・通信・ソフトウエア系/電力・ガス・水道・エネルギー系/物流・運輸・タクシー・バス・倉庫系/流通・小売・専門店・百貨店系/外食産業系/旅行・ホテル・宿泊施設・空港系/冠婚葬祭系/人材派遣・人材ビジネス系/教育系/サービス系/医療系/介護・福祉系/警備・清掃・メンテナンス・保守・管理系/建築・建設・土木系/不動産・住宅系/製造系/専門職・コンサルタント系/団体職員・公共機関・政府系/食品業界/自動車業界/技能工/アパレル業界/その他

7.【第二新卒に人気の転職サイト⑦】Re就活WOMAN

Re就活WOMAN

出典:Re就活WOMAN公式サイト

20代特化型・女性専用の転職サイト!第二新卒や経験が少ない女性向け!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
2,001件2,008件

20代向けの専用転職サイト「Re就活」の中で、その中でも女性に特化した転職コンテンツが「Re就活WOMAN」です。20代限定かつ女性に絞った求人情報を検索できる転職サイトは他にはあまり存在しないので、20代女性ならマストで登録しておくべきです。

「第二新卒歓迎」の求人情報が、2,008件中2,001件とほぼ全件であることから、職務経験が少なめの方でも受け入れてくれる企業ばかりが掲載していることが分かります。

本体サイトである「Re就活」に登録すればこちらのコンテンツも利用できるため、どちらでも転職情報を検索できて便利です。第二新卒や経験が少なめな若手を欲している企業の情報が見つかります。

特徴

  • 数少ない「20代女性だけ」をターゲットにした転職サイト

メリット

  • 第二新卒や経験が少なめな20代女性向けの転職サイトがたくさん見つかる
  • 女性が働きやすい職場だけが掲載されている

デメリット

  • ターゲットが狭い特化型サイトなので、求人数は少なめ(ただし精度は高い)
Re就活WOMAN
会員数150万人(Re就活全体)
エリア日本全国
会員の属性
  • 92.5%が20代(25歳以下:77.3%、26歳〜29歳:18.7%)
  • 職歴ありが84.0%
  • 四大卒が80%

※Re就活全体のデータです。

掲載職種全職種対応

第二新卒に限らず「女性向けの転職サイトをたくさん見たい」という方は「女性に特化した転職サイトおすすめランキング!特徴を徹底解説」の記事もご覧ください。

8.【第二新卒に人気の転職サイト⑧】はたらいく

はたらいく

出典:はたらいく

従業員数50名以下の企業が約7割の地域密着型転職サイト!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
1,767件不明

はたらいく」は、従業員数50名以下の企業が掲載企業全体の約7割を占める転職サイトです。地元の求職者を採用したい企業と、地元で働きたい求職者が集まっている地域密着型の転職サイトという特徴があります。

サイト全体の求人数は分からないのですが、「新卒・第二新卒歓迎」で絞り込んでも1,767件の情報があり、主要都市であれば多くの求人情報を見つけることができます。ただし、30代~50代向けの仕事も多いため、検索する際はしっかり「新卒・第二新卒歓迎」を条件に指定して検索しましょう。

特徴

  • 従業員50名以下の企業が約7割を占める、地元密着型の転職サイト

メリット

  • 小規模の事業所や、物流・倉庫・建築・土木・製造・介護・福祉分野の仕事が多い

デメリット

  • オフィスワークや大手企業などの転職情報は少なめ
はたらいく
会員数非公開
エリア日本全国
会員の属性【年齢層】10代1%、20~24歳12%、25~29歳14%、30~34歳12%、35~39歳12%、40~44歳14%、45~49歳15%、50~54歳11%、55~59歳6%、60代以上3%
【経験職種】営業、販売飲食、建築土木、警備保守、物流運輸、医療など
掲載職種物流・運輸・設備/建築・土木・製造/医療・介護・福祉/営業/サービス・飲食/事務・企画系/販売・接客/店長・管理職/IT・エンジニア/編集・クリエイター/専門・その他

9.【第二新卒に人気の転職サイト⑨】U29JOB

U29JOB

出典:U29JOB

無料エンジニアスクールを受講できる20代特化型の転職サイト!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
1,597件34,802件

ワークポートが運営する「U29JOB」は、20代のみを対象とした転職サイトです。第二新卒はもちろん、既卒や未経験者を含む全ての20代転職者向けとなっています。

IT系企業の募集が多く、未経験からエンジニアになれる無料スクールを受講できるのが特徴です。異業種からエンジニアにキャリアチェンジをしたい第二新卒の方に特におすすめです。また、希望すれば無料の転職支援エージェントサービスが受けられるため、転職サポートを受けたい方にも向いている転職サイトといえるでしょう。

特徴

  • 20代向けの転職情報しか載っていない転職サイト
  • 未経験からエンジニアになれる無料スクールを受講できる

メリット

  • IT系の大手・有名企業の求人情報も多い
  • コンシェルジュに求人情報を探してもらえる無料サービスがある

デメリット

  • サイトが少し使いにくく、知りたい情報にたどり着きづらい
U29JOB
会員数不明
エリア日本全国
会員の属性不明
掲載職種全職種対応(IT系企業が多い)

10.【第二新卒に人気の転職サイト⑩】Wantedly

Wantedly

出典:Wantedly

会員の4割が20代の若手向け転職サイト!やりがいで仕事を選びたい人向け!

「第二新卒歓迎」の求人情報求人情報の全体数
980件71,657件

Wantedly」は、仕事に意欲的な20代の若手が多く登録している転職サイトです。大手転職サイトとはちょっと毛色が違う転職サイトで、給料や待遇などの条件面よりも、やりがいや環境で仕事を選びたい人向けです。

一般的な転職サイトとは違って条件検索がしづらいのがデメリットですが、検索キーワードに「第二新卒」と入れて検索すれば、「第二新卒歓迎」のお仕事を見つけることができます。

一般的な「堅苦しい面接」ではなく、企業の採用担当者と気軽な雰囲気で面談したり、会社訪問したりして、お互い対等な関係で転職活動を進めていく風土があります。仕事の内容やビジョンで企業を選べるサイトです。

特徴

  • 年収などの待遇面よりも、仕事の内容やビジョンで企業を探す転職サイト

メリット

  • 20代の若手登録者が多く、第二新卒歓迎のお仕事も見つかる
  • 面接よりもカジュアルな雰囲気で面談や会社訪問ができる

デメリット

  • 求人情報に年収の記載がなく、応募前には待遇が確認ができない
Wantedly
会員数290万人(2021年3月時点)
エリア日本全国
会員の属性20代・IT系が多い
掲載職種全職種対応

11. 第二新卒での転職を成功させるコツ

ここまで第二新卒の方が転職する場合におすすめの転職サイトについて解説してきましたが、ここからは第二新卒の方が転職を成功させるコツを3つお伝えします。

11-1.「第二新卒歓迎」の求人情報に絞って応募しよう

新卒の求職者と比べてビジネスマナーがある程度身に着いている「第二新卒」は、採用企業にとって教育コストが省ける人材として需要が高まっています。

しかし、中には「しっかり3年以上経験を積んだ経験者が欲しい」という企業もいますし、「第二新卒はうちは取らない」という会社もあるでしょう。そうした第二新卒を敬遠している企業に応募しても、書類選考で落とされる可能性が高いといえます。

「第二新卒の人材に活躍して欲しい」と考えている企業は、「第二新卒歓迎」という条件を求人情報に付けているはずなので、その条件で絞った求人情報だけに応募することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。

11-2. 退職の理由はポジティブに伝えよう

新卒で入社後3年以内に転職する第二新卒の求職者に対して、採用する企業は「うちの会社もすぐに辞めてしまうのではないか」といいう不安を抱きやすいものです。そのため、面接では必ずと言って良いほど、退職理由を聞かれるはずです。

転職したい理由には仕事に対する不満が必ずあるはずですが、ここで辞める会社の悪口と捉えられるような印象にならないように注意しましょう。ネガティブな理由もポジティブに伝え、逆にどのような働き方が良いのか、転職先ではどうしたいのかをセットで伝えると好印象です。

【印象が悪い退職理由】

毎日残業が多すぎて、続けるのが無理でした。

【印象が良い退職理由】

ただ長い時間仕事をするよりオンとオフを区切る方が、自分は仕事に集中できるのではないかと思いました。

メリハリのある仕事で実力を発揮したいと思い、転職を決心しました。

その他、第二新卒が転職を成功させる方法については「第二新卒はやばい?やばくない理由と第二新卒が転職を成功させる方法」の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

11-3. 悩みごとがあるなら転職エージェント利用もおすすめ

「転職理由はこれで良いのかな」「第二新卒って面接で何を聞かれるんだろう…」など、転職に関して何か不安な点がある方は、転職エージェントによる転職支援サポートを受けるのもおすすめです。

転職エージェントとは求職者に合う求人情報を紹介してくれたり面接日程を調整してくれたりする人材会社のことですが、転職全般のサポートも行っています。履歴書や職務経歴書の書き方サポート、面接のアドバイスなど、細かい相談に乗ってもらうことも可能です。

一人で転職活動するのが不安な方は、転職エージェントの担当者と二人三脚で転職を進めてみてはいかがでしょうか。

12. 第二新卒におすすめの転職エージェントTOP2

一般的な転職エージェントの場合、保有している求人情報のうち、第二新卒向けの求人情報は少なめであることが多いのが現状です。

なぜならば、転職エージェントは、採用に至った場合、採用企業から紹介料を受け取る仕組みだからです。転職エージェントを利用する企業は、紹介料を支払ってでも欲しい優秀な経験豊富な人材を募集することが多いのです。

そのため、経験が浅い第二新卒が転職エージェントに登録する場合は、一般的な転職エージェント(マイナビエージェント / リクルートエージェントなど)よりも、第二新卒に特化した転職エージェントがおすすめです。

第二新卒に特化した転職エージェント

第二新卒に特化した2つの転職エージェントについて、特徴を紹介します。

12-1. Re就活エージェント

Re就活エージェント

出典:Re就活エージェント

迷ったらコレ!経験が少ない20代に特化した転職エージェント!

特徴

  • 社会人未経験や第二新卒など、経験が少ない20代の登録者が多い
  • 確実に20代を採用している優良企業のみを紹介してもらえる
Re就活エージェント
掲載求人数5,000件以上
利用者数150万人以上(Re就活全体)
エリア日本全国
会員の属性社会人未経験35%・1社目62%・2社目2%・3社以上1%
掲載職種営業系36%・ITエンジニア系29%・事務系13%・サービス系9%・技術系8%・その他5%

12-2. マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

出典:マイナビジョブ20’s

20代・第二新卒向け転職エージェント!未経験OK求人が豊富!

特徴

  • サイト経由で転職した人の定着率が94.6%と高い
  • 20代向けの求人が2,000件以上、うち未経験OK求人が1,300件以上と多い
マイナビジョブ20’s
掲載求人数2,000件以上
利用者数のべ20万人
エリア日本全国
会員の属性非公開
掲載職種営業・施工管理・経理・事務・キャリアアドバイザー・製造・総合職など

13.まとめ

この記事では、第二新卒が使うべき転職サイトについて詳しく解説してきました。

本文でも繰り返し述べた通り、第二新卒の方が求人情報を探す場合には、「第二新卒歓迎」の仕事に応募することが大切です。

今回の記事を参考にしていただき、スピーディーに良い転職先が見つかることを願っています。

あなたが目指すべき
キャリアアップとは?

よりよいキャリアアップを目指して先々の計画を立てることをキャリアデザインと言います。
どのようなキャリアを積み、自分の人生に役立てていくかを、常日頃からイメージしておくとよいでしょう。
もちろん、無理してキャリアアップなどせずに平坦に暮らしていたいというのも、ひとつの考え方です。

スキルを磨いて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
スキルを磨いてキャリアアップしたい方はこちら

転職を通じて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
転職を通じてキャリアアップしたい方はこちら