フリーターからの就職に強い転職エージェントを紹介!正社員になるために必要な知識も解説

「フリーターから正社員になることはできるのか」「就職・転職エージェントもたくさんあって悩む」というフリーターの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、転職エージェントをタイプ別に紹介しています。自身に当てはまる特徴から選んでみてください。

また、フリーターから正社員になるために覚えておきたい知識についても解説しています。しっかりチェックして、就職・転職活動に役立ててください。

1.フリーターの就職・転職におすすめの転職エージェント18選

まずはフリーターの転職に強い18の転職エージェントをピックアップしました。後の項目では、タイプ別におすすめの転職エージェントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

エージェント名特徴
就職Shop書類選考をスキップできる。利用者の9割は社会人経験が少ない20代
DYM就職35歳まで利用可。フリーター・ニートでも利用可能
JAIC30代でも利用可・就職支援講座が充実
ハタラクティブ学歴不問・経歴不問。キャリアに自信のない20代向け
パセリスタッフ20代女性の就職・転職に強い
ウズキャリ社会人経験が少ない20代が対象。IT系の求人が豊富
マイナビエージェント20代からの支持が厚く、求人数も多い
GeeklyIT・Web業界に特化。業界未経験でも利用可
第二新卒エージェントneo第二新卒・フリーターにおすすめ
マイナビジョブ20's第二新卒・既卒・フリーター向け。セミナーが役立つと評判
type転職エージェント非公開求人が充実、関東がメイン
リクルートエージェント豊富な求人数、サポートもきめ細かい
doda幅広い求人を保有。転職サイト・エージェントどちらの利用も可能
GEEK JOB未経験からエンジニアに。プログラミングを学習できるサービスもある
マイナビIT AGENTIT系に特化したエージェント。年収アップが期待できる
キャリアスタート未経験からの正社員に強い。コロナウイルスの影響で失業した人を支援
キャリアパーク既卒や第二新卒向けの転職エージェント。面談は平均5回以上行い、しっかりサポート

2.フリーターから正社員になるために大切なこと

「正社員の平均年収はフリーターの約4倍」「正社員とフリーターでは生涯賃金に1億円の差が出る」とも言われており、正社員として安定したいと考えるフリーターの方も多いのではないでしょうか。

しかし実際問題「フリーターから正社員になることができるのか」と不安を感じる人も多いことでしょう。ここでは正社員になるために知っておきたい、現在の世の中の状況や正社員になるためのポイントを解説していきます。

1-1.フリーターから正社員になれる可能性は?

まずは有効求人倍率から考えてみましょう。有効求人倍率が1以上であれば求職者を探している企業が多く、1未満であれば職を探している人が多いことを示しています。

以下のグラフを見て分かるように、2021年7月の全国の有効求人倍率は1.15です。

引用:一般職業紹介状況(令和3年7月分について)|厚生労働省

有効求人倍率が1以上であるため、人手を欲している企業が多い状況です。それゆえフリーターであっても、しっかりと対策をすれば正社員として登用されることも決して難しくはありません。

1-2.フリーターが正社員雇用されやすい職種

世の中には数多くの職種が存在しますが、フリーターから正社員になることが比較的易しい職種があります。以下の表は、正社員雇用されやすい職種とその理由をまとめたものです。

職種理由
営業資格や特別なスキルが必要ない
事務一般事務は特別な資格が必要ない
飲食サービス・接客資格や経験がなくても、後から商品知識などを覚えられる
製造人手不足のところも多いので採用されやすい
宅配員・ドライバー人手不足であり、大型免許は入社後でも取得可能
介護高齢化社会が加速し、人手不足で採用されやすい

「なかなか正社員雇用されない」という方は、これらの職種に絞って就職活動をするというのも1つの手です。

2.フリーター向け転職エージェントの選び方

今や転職エージェントの数は非常に多く、どれを使えばいいのか迷うことと思います。フリーターの方が正社員になるためには、転職エージェントの選別も非常に重要です。

ここでは、フリーター向け転職エージェントの選び方をポイント別に紹介しています。

2-1.フリーター・未経験に特化している

フリーターから正社員を目指すには、フリーターや未経験に特化したエージェントを選ぶことが大切です。

求人には「経験者歓迎」「○○の資格保有者」などの条件があることがほとんど。そこでフリーターや未経験に特化したエージェントなら、フリーターが挑戦できる求人のみをピックアップして確認することができます。そのため効率的に就職活動を進められるのです。

2-2.求人数の多さ

また、求人数の多さも重要です。エージェントが保有する求人が多いということは、それだけ自身に合った求人に出会える可能性が高いということ。

ただ、求人数は多ければ多いほど良いかというと、そういうわけではありません。求人数が少なくても、業界に特化したエージェントであれば密度の濃い求人が揃っていることになります。

また求人数が少ないエージェントは、大手エージェントにはないきめ細かなサービスを提供していることもあります。エージェントのサービス内容をしっかり調べて、自身に合ったものを選ぶことが重要です。

2-3.求人の紹介から内定まで一貫してサポートしてくれる

求人を紹介するだけでなく、書類作成の仕方や面接対策、年収交渉などを一貫してサポートしてくれるエージェントを選びましょう。転職に慣れていないと、これらの工程でミスをしてしまう可能性もあります。

最近ではどの転職エージェントでもこういったサービスを提供しています。これは転職活動に慣れていないフリーターにとっては非常にメリットとなるので、進んで利用するといいでしょう。

3.フリーターに特におすすめ!転職エージェント5選

ここでは、フリーターに特におすすめの転職エージェントを5つ紹介します。紹介するエージェントは以下の通りです。

  • 就職Shop
  • パセリスタッフ
  • ウズキャリ
  • キャリアスタート
  • マイナビジョブ20's

それぞれ詳しく紹介します。

3-1.就職Shop

就職Shop

出典:就職Shop

就職Shop」は株式会社リクルートが運営する、未経験の若者を対象としたエージェントです。概要は以下の通りです。

運営会社株式会社リクルート
求人数約10,000社
主な年齢層20代~30代
対応地域全国(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫がメイン)

就職Shopの特徴

就職Shopは学歴・経歴不問で利用できる、若手向けのエージェントです。利用者の約9割は20代となっていますが、厳密な年齢制限はありません。

また書類選考なしで面接に進めるのも特徴です。そのため経歴に自信がないフリーターやニートの方であっても、人物重視で選考してもらえます。

また、運営しているのは大手のリクルートです。リクルートは数多くの企業と強いつながりがあるため、そのパイプを活用して取材した企業のみを取り扱っています。職場の雰囲気などの内部情報も教えてもらえるので、安心して利用できるのが強みです。

評判・クチコミ

就職Shopはフリーターやニートの方からも評判が高いエージェントです。「高卒やニートでも求人を紹介してもらえる」「面談が丁寧だった」といった口コミが多数見受けられました。

「就活で挫折して、就活がトラウマ」「正社員として働いたことがない」という人でも、担当者が丁寧にヒアリングをしてくれます。自分では分からなかった視点からアドバイスをもらえるので、自身の今後について考えやすくなります。

3-2.パセリスタッフ

パセリスタッフ

出典:パセリスタッフ

パセリスタッフ」は女性の転職に強い転職エージェントです。もちろん男性でも利用は可能です。パセリスタッフの概要は以下の通りです。

運営会社株式会社プランドゥ
求人数約3,000件
主な年齢層20代の女性(男性も可)
対応地域東京・福岡が中心(大阪も少し)

パセリスタッフの特徴

求人は正社員以外にも、派遣や契約社員など様々な形態を取り揃えています。

ただ、他の多くのエージェントが書類添削などのサービスを無料で利用できるのに対して、パセリスタッフでは書類添削に以下のような料金がかかります。

・履歴書添削:2,000円
・履歴書作成:3,000円
・職務経歴書作成:6,000円
・職務要約:2,000円
・自己PR:2,000円
・志望動機:2,000円
・職務要約、自己PR、志望動機3点セット:5,000円

評判・口コミ

パセリスタッフの評判を調べてみると「社会人経験がなくても挑戦できる求人が多かった」「資格取得をサポートしてくれるサービスがあった」などの良い口コミが多数見つかりました。

勤務形態も様々で、未経験から挑戦できる求人がパセリスタッフにはたくさんあります。ただ、求人数はそこまで多くないことと、書類添削を無料で受けられないというデメリットを感じる声も多かったです。

3-3.ウズキャリ

ウズキャリ

出典:ウズキャリ

ウズキャリ」はフリーターやニート、第二新卒に特化した転職エージェントであり、20代を対象としています。概要をまとめると、以下のようになります。

運営会社株式会社UZUZ
求人数約1,500社
主な年齢層20代
対応地域東京近郊(東京・神奈川・埼玉・千葉)/関西(大阪・京都・兵庫・奈良)/東海(愛知・三重)がメイン

ウズキャリの特徴

ウズキャリは、第二新卒や既卒、フリーター専門の転職エージェントです。創業者である今村邦之氏も、過去に新卒で入社した企業を9ヶ月で退職し、フリーターだった期間があります。

またウズキャリはフリーターなどの社会人経験が少ない層をターゲットにしながらも、下記のような大企業の求人を保有しています。

引用:ウズキャリ公式サイト

評判・口コミ

ウズキャリには「サポートが手厚かった」「IT系の求人も豊富だった」という良い口コミがたくさんありました。

ただ、「紹介される職種が偏っている」「20代しか利用できないと言われた」という悪い口コミも一定数見受けられました。下記の画像は、公式サイトに掲載されている求人の内訳です。

引用:ウズキャリ公式サイト

確かに情報処理や通信、インフラなどのIT系の求人が多いことが分かります。IT系は将来性のある分野だと言えるので、今後を見据えた職種に就きたい人にはウズキャリはピッタリだと言えます。

ただ「IT系ではない分野で働きたい」「希望職種がある程度決まっている」という場合には他のエージェントを利用した方が良いかもしれません。

3-4.キャリアスタート

キャリアスタート

出典:キャリアスタート

キャリアスタート」は未経験から正社員への就職・転職に特化したエージェントです。キャリアスタートの概要は以下の通りです。

運営会社キャリアスタート株式会社
求人数約60件(非公開求人も別に有り)
主な年齢層20代
対応地域東京・大阪がメイン

キャリアスタートの特徴

キャリアスタートは第二新卒やフリーター、ニートを対象とした転職エージェントです。マンツーマンで面接指導を受けられるほか、転職に伴う引越しなどの住居面でのサポートもあります。

さらに2021年9月時点では、新型コロナウイルスの影響で失業した20代の方を対象に「就職活動にあたり、必要となる費用をキャリアスタートが全額負担」というサポートが行われています。世の中の情勢が厳しい中で、このようなサポートがあるのはとてもありがたいことです。

評判・口コミ

キャリアスタートには「フリーターから正社員になれた」「給与交渉をしっかりしてくれた」といった良い口コミが多く見受けられました。「面接指導が役立った」という声もあり、就職活動に不慣れな状態でも安心して選考を進めることができます。

一方で「地方の求人が少ない」というネガティブな口コミもありました。キャリアスタートは東京・大阪の求人がメインで、地方の求人は少なくなっています。地方での就職・転職を考えている人は、dodaやリクルートエージェントなどの規模の大きいエージェントも合わせて利用するようにしましょう。

3-5.マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

出典:マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s」は20代の第二新卒、既卒向けのエージェントです。既卒とは一般的に「大学・短大・専門学校・高校などの卒業後に正社員として勤務したことのない者」と定義されています。そのため上記の学校を卒業後、正社員経験のない人は既卒に分類されるので、フリーターの方もマイナビジョブ20’sを利用することが可能です。

マイナビジョブ20’sの概要は以下の通りです。

運営会社株式会社マイナビワークス
求人数約2,400件(非公開求人も別に有り)
主な年齢層20代
対応地域全国(関東・関西・東海がメイン)

マイナビジョブ20’sの特徴

マイナビジョブ20’sはマイナビが運営する20代の若手向けの転職エージェントです。そのため未経験向けの求人も多く、希望の求人が見つかる可能性も高いと言えるでしょう。

また、適性診断や書類添削、面接対策などのサービスを全て無料で利用できます。日程調整や入社交渉といった企業とのやり取りも代行で行ってくれるので、就職活動に慣れていなくても安心して進められます。

評判・口コミ

マイナビジョブ20’sには「求人の質が高い」「マイナビ主催のセミナーが役立った」という良い評判が多数見受けられました。マイナビは業界でも大手のエージェントです。そのため非公開求人も充実しているという声もありました。

また、マイナビジョブ20’sでは20代の転職について熟知したキャリアアドバイザーによるセミナーが開催されています(2021年9月時点ではオンラインで開催)。「自分では思いもよらなかった職種を勧められて転職に成功した」というケースもあり、新しい知識や意見を取り入れるのに最適の機会です。

4.30代・40代フリーターにおすすめの転職エージェント3選

次に、30代・40代におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。紹介するエージェントは以下の通りです。

  • DYM就職
  • JAIC
  • リクルートエージェント

それぞれ詳しく紹介していきます。

4-1.DYM就職

出典:DYM就職

DYM就職」は既卒やニート、フリーターの転職に強い転職エージェントです。DYM就職の概要は以下の通りです。

運営会社株式会社DYM
求人数2,000社以上
主な年齢層18歳~35歳
対応地域全国(拠点は東京・大阪・名古屋・京都・福岡・札幌・仙台)

DYM就職の特徴

DYM就職では、フリーターやニートでも利用でき、学歴や経歴に自信がない人にとってもチャンスがあるということ。面接対策に集中できるため、スムーズに選考を進めることが可能です。

また、未経験可能の求人も豊富であるため職歴に自信がない人にもおすすめです。年齢層も18歳~35歳と、他のフリーター向け転職エージェントよりも幅広い年齢層の人が対象となっています。他のエージェントが利用できなかった30代の方は利用してみるといいでしょう。

評判・口コミ

「何から何まで丁寧にサポートしてくれた」というサポートの質がきめ細かいという口コミがたくさんありました。就職活動に慣れていないと、履歴書の書き方や面接でのマナーなど分からないことがたくさんあります。DYM就職では担当者が一から指導してくれるので、優良企業に内定を勝ち取ることも夢ではありません。

4-2.JAIC

JAIC

出典:JAIC

JAIC」はフリーターや未経験、既卒、大学中退からの正社員就職に強い転職エージェントです。JAICの概要をまとめると、以下のようになります。

運営会社株式会社ジェイック
求人数非公開
主な年齢層20~30代
対応地域全国

JAICの特徴

JAICには、面接対策や書類の書き方についての無料の就職支援講座があります。社会人経験がなくても、この講座で基礎知識を身につけることができるのです。

さらにJAICでは正社員の求人のみを取り扱っているため「確実に正社員になりたい」「正社員しか考えていない」という人にはおすすめのエージェントです。

紹介する求人は、JAICが実際に取材して厳しい審査を通過している企業のみです。ブラック企業を徹底的に排除しているので、安心して利用することができます。

評判・口コミ

JAICには「就職支援講座でビジネスマナーを学べた」「フリーターから正社員になれた」「優良企業の非公開求人を多く保有していた」などの良い評判が目立ちました。

中でも就職支援講座の評判は高く、就職活動やビジネスマナーに疎い人にとっては有意義なものとなるようです。

「未経験OK」でありながら求人の質も高く、安定した企業に就職できたという声も多く見受けられました。年齢制限もなく、18歳~39歳までの人なら誰でも利用できるため「年齢が理由で他のエージェントの利用を断られた」という人もJAICなら利用できる可能性が高いでしょう。

4-3.リクルートエージェント

リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント

リクルートエージェント」は株式会社リクルートが運営する日本最大級の転職エージェントです。リクルートエージェントの概要は以下の通りです。

運営会社株式会社リクルート
求人数公開求人:約12万件 非公開求人:約18万件
主な年齢層20代~40代
対応地域全国

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは求人数の多さが特徴であり、幅広い職種・地域に対応しています。履歴書作成から面接対策まで、一貫してサポートしてくれるのも大きなメリットです。

他のフリーター向けエージェントは求人数が少なめである傾向があります。そのためリクルートエージェントを併用して「より多くの選択肢を持つ」ことも1つの作戦でしょう。

評判・口コミ

リクルートエージェントでは「多くの求人を紹介してもらえた」「企業の傾向に合わせて面接指導を
してくれた」という良い口コミがたくさんありました。

加えて「内定後の年収交渉も行ってくれた」「一度落ちた企業に交渉してくれて、再度面接をして内定を獲得した」などの交渉力の高さが伺える口コミもあります。

このように、リクルートエージェントは求人数・サポートの質ともに業界トップです。就職・転職活動の際には利用して損はないエージェントだと言えるでしょう。

5.既卒フリーターにおすすめの転職エージェント3

ここでは既卒フリーターにおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。紹介するのは以下のエージェントです。

  • ハタラクティブ
  • リバラボインターンシップ
  • doda

それぞれ詳しく解説します。

5-1.ハタラクティブ

ハタラクティブ

出典:ハタラクティブ

ハタラクティブ」はフリーターやニート、既卒、第二新卒の就職・転職に強いエージェントです。ハタラクティブの概要は以下の通りです。

運営会社レバレジーズ株式会社
求人数非公開
主な年齢層20代
対応地域全国(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・愛知・大阪・兵庫・福岡がメイン)

ハタラクティブの特徴

ハタラクティブは、経歴を問わない未経験可の求人を多数保有しています。中卒や高卒、大学中退であってもそこまで高望みをしなければ、多くの求人を紹介してもらえます。

またサポートの質もきめ細かく、履歴書の書き方や面接での話し方など丁寧にアドバイスをくれます。

キャリアに自信のない20代の人や、正社員になりたい既卒・フリーターの人にかなりおすすめのエージェントであることが分かります。

評判・口コミ

ハタラクティブは未経験やフリーターの方からの信頼が厚く「職歴がなくても求人を紹介してもらえた」「既卒から正社員になれた」といった口コミが多数見つかりました。

サポート内容に関しても「何から何まで教えてもらって助かった」という評判があります。さらに「面談から内定までスムーズだった」とスピード感についての良い評判もありました。

ただ、利用できる地域が限られているため「地方の求人はあまりなかった」という口コミも。地方での就職・転職を考えている人はリクルートエージェントやdodaなどの求人数の多いエージェントを併用するのがおすすめです。

5-2.リバラボインターンシップ

リバラボインターンシップ

出典:リバラボインターンシップ

リバラボインターンシップは固定給と住宅寮が保証される上、実践型のプログラムで実際に売上を生み出す体験ができる転職支援サービスです。

リバラボインターンシップの概要は以下の通りです。

運営会社株式会社スリーバックス
求人数非公開
主な年齢層20代
対応地域関東圏(東京・埼玉・千葉・茨城・静岡に17拠点)

リバラボインターンシップの特徴

リバラボインターンシップは学歴がなくても優良企業に転職できるだけのビジネススキルを身につける支援を行なっています。

実際にリバラボインターンシップを通して高卒22歳の方が44万円の月収を稼げるようになっています。

学歴がなくても稼げる職につける。そんな人材を育てる秘訣は実際に売上を作るところまで行う実践型のインターンシッププログラムにあります。

プログラム中は最大2年間給与と住宅が提供されるため、ノーリスクでスキルを磨くことができます。

プログラム中の固定給も、成果によって最大月額50万円アップするため、やりがいがありますね。

評判・口コミ

リバラボインターンシップはネットメディアでも多数取り上げられ、学歴に自信がなくても転職支援を行う取り組みとして評価されています。

日本のようなやり直しのきかない社会の中で「リバラボインターンシップ」のような取り組みがあると良い、などこれから新しい一歩を踏み出そうとする方々の強い支えとなるプログラムだと伺えます。

5-3.doda

doda

出典:doda

doda」はリクルートエージェントと並ぶ国内最大級の転職エージェントです。dodaの概要は以下の通りです。

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数公開求人:約9万件 非公開求人:約4万件
主な年齢層20代~40代
対応地域全国

dodaの特徴

dodaは求人数が膨大であり、選択肢を増やせることが大きなメリットとなります。また、求人は地方を含む全国規模で展開しているので、地方での就職にも最適だと言えるでしょう。

保有する職種も幅広いのが特徴です。営業や販売から、ITなどの技術系まで網羅しています。転職するならまずは利用したいエージェントだと言えるでしょう。

また、dodaは「転職サイト」「転職エージェント」のどちらとしても利用することが可能です。自身の状況に応じて使い分けることができるので便利です。

評判・口コミ

「求人数が豊富」「過去の面接の質問や面接官の人柄を教えてくれた」という良い口コミが多数ありました。

一方で「電話やメールがしつこい」という悪い口コミもあります。あまりにも多いと感じたら「メール配信設定」から配信停止にするなどの対策を取りましょう。

6.よくある質問【Q&A】

最後に、フリーターの転職についてよくある質問を紹介します。紹介する質問は以下の2つです。

  • ニートにおすすめの転職サイトは?
  • 無職でもエン転職を利用しても大丈夫?

それぞれ詳しく解説します。

ニートにおすすめの転職サイトは?

ニートの方には、未経験向けの求人が豊富な「リクナビネクスト」や「Re就活」「エン転職」がおすすめです。

リクナビネクストでは検索条件に「未経験者歓迎」で絞り込めるため、希望の求人が見つかりやすいです。また、みずほ銀行や名古屋鉄道、ソニーミュージックソリューションズなどの大企業の求人を多数保有していることも特徴です。

 

Re就活では、エージェントサービスを利用することもできるほか「社会人経験不問」「学歴不問」「職種未経験者歓迎」別に検索することが可能です。求人は全国に対応しているため、地方での就職にもぴったりです。

 

エン転職では「未経験者歓迎」「ブランクOK」のカテゴリーで検索することが可能です。そのためニートの方も理想の求人が探しやすいことが特徴です。「定着率が高い企業」「女性におすすめ」「転勤なし」などの特集から探すこともできるため、一度サイトを見てみるだけでも自分の理想を明瞭化することにもつながります。

無職でもエン転職を利用しても大丈夫?

無職でもエン転職を利用することは可能です。ただ、公式サイトにはっきりと「無職でも可」と記載されているわけではないので、経歴などによっては利用できない可能性もあります。

まとめ

ここまで、フリーターが就職活動をする際に利用したい転職エージェントをタイプ別に紹介してきました。

現在は人手を欲している企業が多く、売り手市場だと言えます。きちんと対策をして臨めば正社員になることもそう難しくはありません。

この記事で紹介したタイプ別のエージェントを参考に、ぜひ自身に合うエージェントを選んでみてください。

あなたが目指すべき
キャリアアップとは?

よりよいキャリアアップを目指して先々の計画を立てることをキャリアデザインと言います。
どのようなキャリアを積み、自分の人生に役立てていくかを、常日頃からイメージしておくとよいでしょう。
もちろん、無理してキャリアアップなどせずに平坦に暮らしていたいというのも、ひとつの考え方です。

スキルを磨いて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
スキルを磨いてキャリアアップしたい方はこちら

転職を通じて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
転職を通じてキャリアアップしたい方はこちら