レバテックフリーランスの評判と口コミからわかった利用するべき人の特徴!

レバテックフリーランスの評判と口コミからわかった利用するべき人の特徴!

「平均年収862万円の業界最大手のフリーランス向けエージェントサービス」の表記を見て、レバテックフリーランスを知った方も多いのではないでしょうか?

魅力的な事ばかり書いてるレバテックフリーランスだけど、評判ってどうなの?と実際に利用した方の本音が気になりますよね。

口コミを調べてみたところ「登録したけど、案件を提案してもらえなかった」といったネガティブな感想があったり、「年齢的に若くないのに高単価案件を紹介してもらえた」というポジティブな口コミも存在し、レバテックフリーランスの対応は様々なようです。

この記事は、レバテックフリーランスの評判と口コミをまとめると共に、レバテックフリーランスを使うべき人の特徴や利用者の平均年収など、サービスを利用を悩んでいる方の判断基準になる要素をピックアップしてご紹介しています。

本記事を最後まで、読んでいただければレバテックフリーランスが、どんなメリットとデメリットを持ったエージェントかが知ることができます。

目次

1.リアルな口コミから分かったレバテックフリーランスの良い評判

口コミから分かったレバテックフリーランスの良い評判

レバテックフリーランスを実際に利用した方の口コミを知ることで、他エージェントとの違いやエージェント大手ならでは良さを知ることができます。

実務経験があるフリーランスの方が利用して、評判の良かったというリアルな口コミをまとめてみましたので早速、見てみましょう。

スタッフさんが親切という口コミ

サービスに登録した後、担当者の印象が良かったという口コミが結構ありました。

その他の口コミについてもこの後、ご紹介しているので是非参考にしてみてください。

報酬単価が良かった口コミ

ここでは、高単価案件が多くあると噂があるレバテックの報酬面について書かれた口コミをリサーチしています。

収入関わる部分なので、他の方の感想を知っておくことでレバテックの良さがわかってくるはずです。

年齢関係なく、高単価案件を紹介してくれるのは心強いですね。

2.レバテックフリーランスが最悪って情報は本当?

レバテックフリーランスが最悪って情報は本当?

WEB上には、レバテックフリーランスの良い評判だけではなく、印象が良くなかったという口コミも存在します。

実際レバテックのエージェントサービスを登録して利用された方の口コミをご紹介していますので見ていきましょう。

担当する方が退職してしまい連絡が返ってこない場合や、他エージェントで案件を提案してもらえる人が案件を提案してもらえないことがあり、違和感を感じてしまうユーザーもいるようです。

口コミを見てもレバテックフリーランスは面談時のヒヤリングをしっかりと行い、実務経験が長い方をしっかりと見極めているエージェントなのがわかります。

未経験や経験年数が浅い方は実務経験を2~3年程積んでおくことで提案してもらえる可能性を増やすことができるでしょう。

3.レバテックフリーランスを運営する会社はどんな企業?

レバテックフリーランスを運営する会社はどんな企業?

レバテックフリーランスってどんな会社なのか?

会社概要や特徴を知っておくことで自分に適したエージェントなのか判断材料の1つになるので参考にしてみてください。

レバテックフリーランスの会社概要
運営会社レバテック株式会社
代表者岩槻 知秀
本社所在地東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24~25階
案件対応エリア東京を中心とした関東、関西、名古屋、福岡エリア
公開案件数28581件(2021年6月調べ)
マージン率非公開
支払いサイト末締め翌15日払い
特徴上場企業などとのパイプがあり、週5日案件が多く、実務経験者向け案件が豊富に揃っています。業界最大手と言われる人気エージェントです。
公式HPhttps://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスの魅力

レバテックフリーランスの魅力は、業種に関わる技術的な知識や発注元となる企業の社風までリサーチして、フリーランスと同じ視点を持っている担当者がいる事です。

エンジニアやプログラマーなどを講師に招き、勉強会もしているので他のエージェントの担当より技術的な理解力も持ち合わせています。

開発の基本的な知識がある為、面談時に伝えた内容と全然違う案件を持ってくるミスマッチが少なく、契約更新率も90%を超える定評があります。

開発関連の案件が多いエージェント

案件の種類はシステムエンジニアが35%前後、プログラマー20%、インフラ20%と開発案件がメインとなっています。

言語の種類も幅広く扱っているのでSEやプログラマーの登録者には最適なエージェントです。

案件単価が高いのは嘘ではない

レバテックは仲介企業を挟まない、直受け案件が多くあります。

その為、レバテックを利用するフリーランス全体の平均年収が862万円と公表されており、正社員の1.5倍ほどの年収を期待できるエージェントです。

いくら高単価案件が多いと文章で説明しても、疑ってしまう方もいますので実際の案件を見てもらうのが一番納得できると思います。

次の項目でレバテックフリーランスに掲載されている案件をまとめましたので見てみてください。

4.レバテックフリーランスで公開されている案件情報

レバテックフリーランスで実際に掲載されている案件がどのようなものがあるか知っておくことで報酬面や必要なスキルを知ることができます。

職種や言語によって細かな違いを見てみましょう。

ゲームサーバーの案件情報

ゲームサーバーの案件情報

1つ目は今、人気のあるGoを使ったスマホゲーム開発案件です。

スマホアプリ系の開発はレバテックで常に掲載がありますので、既にいくつものアプリ開発を経験している方は選べる案件が豊富にあります。

システムエンジニアの案件情報

システムエンジニアの案件情報

システムエンジニアの案件でPHPとJavaScripを使った業務でMAX90万円の案件があります。

システムエンジニアとして開発経験が3年以上ある方は受注してみたい案件の1つですね。

WEBマーケティングの案件情報

WEBマーケティングの案件情報

WEBマーケティングの案件もあります。

内容としてはGoogleAnalyticsを使ったアクセスやデータ解析の実務経験が必要です。

しかし、広告業界で勤務経験があればハードルは高くないとも言えます。

5.レバテックフリーランスを利用するメリット

レバテックフリーランスのメリット

レバテックフリーランスを利用するメリットは下記3つになります。自分の希望するワークスタイルに適しているか、判断材料として参考にしてみてください。

レバテックフリーランスを利用する3つのメリット

  • 業界の中で報酬単価が高いエージェント
  • LINEで担当と素早いやりとりできる
  • 業界最大手ならではの充実した案件数

メリット1:商流が浅く、報酬単価が高いエージェント

レバテックフリーランスは、企業から仲介業者を挟まずに受注している案件が沢山あります。

仲介業者がないことで手数料が引かれないので、フリーランスに還元される報酬額が高くなっています。

また、報酬支払いまでの日数も月末締め翌月15日払いとエージェント業界でも最短です。

メリット2:LINEで担当と素早いやりとりできる

レバテックフリーランスの場合、担当者とLINEを使って連絡を取ることができます。

案件に参画中の場合でもメッセージを見落とすことが防げるメリットがあり、都度ウェブサイトなどにログインする手間がなく、スムーズなやりとりが可能です。

メリット3:業界最大手ならではの充実した案件数

業界最大手ということもあり、公開されている案件数だけでも2万件を超え、さらに非公開案件も多くあります。

似た案件を比較しながら、受注した案件を選ぶことができるので自分にあった案件探しをしたい方には最適のエージェントです。

また、他エージェントとの受注金額について対比をしたい場合にも利用できるので、報酬額の目安としても登録している方も多くいます。

6.レバテックフリーランスを利用する際のデメリット

レバテックフリーランスのデメリット

レバテックフリーランスを利用する際に注意したいデメリットも見ていきましょう。

レバテックフリーランスを利用する際の4つのデメリット

  • 未経験向けの案件が少ない
  • 地方エリアは対応していない
  • リモート案件が少なく常駐案件が多い
  • エンジニア、プログラマー開発案件が中心

デメリット1:未経験向け案件がない

レバテックは、即戦力としてスキルや経験豊富なフリーランスが受注できる高単価案件が多くあります。

高額案件を受注するためには、それなりの経験が必要になってきます。

そのため、サービスに登録をしたとしても実務経験1年以下や未経験だと紹介してもらえないことがほとんどです。

未経験や経験年数が浅い方はレバテック以外のエージェントに登録することで案件が見つかるかもしれません。

デメリット2:地方エリアは対応していない

対応しているエリアが関東や関西など主要都市に集中しているので、北海道や沖縄を始めとする地方案件がほとんどありません。

エージェントサイト「PE-BANK」は主要都市部以外の案件を多く使っているエージェントなので気になる方はチェックしてみてください。

デメリット3:在宅ワーク可能なリモート案件が少なく常駐案件が多い

レバテックフリーランスが扱っている案件のほとんどが週5日間の会社に常駐する案件です。

副業として週2~3日稼働したい方や在宅でリモートワークをしたい方は、「ギークスジョブ」や「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

デメリット4:エンジニア、プログラマーの開発案件が中心

レバテックフリーランスは、IT開発案件がメインとなっていて、WEBライターやイラストレーター、カメラマンといったクリエイティブ関連の案件はありません。

IT関連以外の業種は「レバテッククリエイター」に案件がありますので気になる方は参考に見てみてください。

7.レバテックフリーランスで受け取れる平均年収は?

レバテックフリーランスで受け取れる平均年収は?

レバテックフリーランスに登録しているフリーランスの年収ってどのくらいなのか気になっている人は少なくありません。

レバテックフリーランスの公式サイトを基に業種毎の月収と平均年収をまとめてみましたので見てみましょう。

業種月収相場年収相場
WEBデザイナー約50万円約600万円
システムエンジニア約73万円約876万円
プログラマー約70万円約840万円
データーベースエンジニア約62万円約780万円
ネットワークエンジニア約62万円約750万円
セキュリティエンジニア約66万円約800万円
インフラエンジニア約64万円約770万円
組み込みエンジニア約67万円約804万円
コーダー約50万円約600万円

上記の年収を見て分かる通り、企業で働くサラリーマンの平均年収400~500万よりレバテックフリーランスで案件を受注すれば1.3倍~2倍ほど月収が高くなる傾向があります。

プログラミング言語別の平均年収

レバテックフリーランスで掲載されているプログラミング言語によっても平均年収は異なります。

自分が扱える言語でレバテックフリーランスを使った場合、どのくらい稼げるのか下記の表をみて参考にしてみてください。(2020年5月調べ)

業種会社員の年収相場レバテックフリーランス
Go言語562万円984万円
Swift479万円972万円
Ruby520万円960万円
Python546万円960万円
JavaScript/PHP497万円/467万円936万円
Java505万円876万円
C#/C495万円/521万円828万円
COBOL514万円732万円

上記の金額は、言語を使った開発の方の平均年収になります。

このように全体の平均年収を見てみると、レバテックフリーランスを利用している方の平均年収が862万円というのも納得がいきます。

プログラミングスキルだけではなく、マネジメントスキルや設計力なども兼ね備えた希少性の高い人材になることで年収1,000万円を目指すことも可能です。

8.レバテックフリーランスは未経験でも紹介してもらえる?

レバテックフリーランスは実務経験がない場合、紹介してもらえる可能性は低いです。

全く実務経験がない場合、フリーランス登録後に行う面談を行ってもらえないこともあります。

その理由は実務経験があり、これからフリーランスとして独立する方や営業活動が苦手で案件をうまく受注できないプロと企業をマッチングするサービスが主となっているからです。

仮に実務経験がなく、研修が必要な方を企業に紹介した場合、レバテックの信用が落ちていき企業から案件を委託されなくなってしまいます。

レベテックフリーランスで提案できる案件がないと言われた場合の対策

Twitterでレバテックから提案できる案件がないと言われてしまった方の口コミもいくつかありました。

しかし、1つのエージェントサイトから提案を受けられないからといって諦める必要はありません。

レバテックフリーランスに登録して案件がないと言われた場合の対策を3つご紹介します。

案件がないと言われた場合の対策方法3つ

  • 他のフリーランスエージェントに登録してみる
  • クラウドーソーシングで案件に応募してみる
  • 就職して実務経験を積んでから再度登録する

他のフリーランスエージェントに登録してみる

レバテック以外にもエージェントサイトは沢山あり、経験が浅い方でも案件を紹介してくるエージェントが沢山あります。

口コミには、「レバテックからは提案をもらえなかったけど、他のエージェントで複数の案件を提案してもらえた。」といった書き込みもありました。

他のエージェントサービスでどこに登録したら良いかわからない方は「2021年最新版】フリーランスエージェント5社のおすすめランキング!」を参考に登録してみてください。

クラウドーソーシングで案件に応募してみる

フリーランスエージェントで提案がもらえない場合はクラウドソーシングで実績を積むことができます。

難易度も簡単なものからあり、独学で覚えた方でも受注できる案件もあります。

受注した案件が良くて、継続で案件をもらえることもあるのでエージェントが使えなくても落ち込む必要はありません。

就職して実務経験を積んでから再度登録する

企業に就職して収入を得ながら実務経験を2~3年積み、再度登録することで提案してもらえる案件を増やすことができます。

会社勤務で働くことで経歴として残るだけではなく、フリーランスになった際に役立つ人脈を広げるメリットもあります。

副業可能な会社であれば、実務経験をつけながらクラウドソーシングで案件を受注し、フリーランスとしての実績を伸ばしていくことも可能です。

9.レバテックフリーランスのエージェントに支払う手数料は?

レバテックフリーランスのエージェントに支払う手数料は?

レバテックフリーランスに支払う手数料(仲介マージン)について調べてた所、公式サイトでは非公開となっています。

ただし、実際に利用している人の情報では15~25%と言われていて、他のフリーランスエージェントより5%程度高いマージン設定をしている情報がありました。

その他の口コミでは、レバテックフリーランスに無料会員登録をした後、担当者に直接マージンを聞けば答えてくれるといった情報もありました。

レバテック公式HPに現在のマージン計算式が公開されているので気になる方は見てみてください。

手数料が気になる場合は、10%~15%と手数料を公開しているフリーランス向けエージェントのMidworksがオススメです。

Midworksは、案件が2000件以上公開されていて、レバテックと同じくエンジニアやプログラマー案件が多く募集されています。

10.レバテックフリーランスを利用すべき人の特徴

レバテックフリーランスを利用すべき人の特徴

初めてレバテックフリーランスを知った方は「どんな人がレバテックのサービスを利用するべきなの?」と疑問を感じている方も多いでしょう。

わかりやすいように、レバテックフリーランスの利用に適している方の特徴をピックアップしてみました。

レバテックフリーランスを利用すべき人の4つの特徴

  • 実務経験が1年以上ある人
  • 相談しやすい担当者を望む人
  • 会社員と同じく週5日働きたい人
  • 自己成長とキャリアアップを意識している人

この具体的な特徴と理由を見ていきましょう。

既に実務経験年数が2年以上ある人

レバテックフリーランスは既に実務経験があり、即戦力になれる方向けの案件に特化したエージェントです。

仮に実務経験が1年あっても企業側との面談で、新人期間で辞めてしまった人という印象を持たれることもあり案件を提案してもらえない場合があります。

少なくても2~3年の経験があれば、案件を受注できるでしょう。

相談しやすい担当者を望む人

レバテックフリーランスの担当は案件を選ぶ際のわからないことはもちろん、参画したい企業の良さだけではなくネガティブな要素も隠さず教えてくれます。

さらに、自分からは中々言い出しにくい契約時の単価交渉や条件面の調整も貴方の代わりに行ってくれます。

案件中も担当者からLINEで進捗確認の連絡や困り事がないか確認の連絡をしてくれるので、丁寧なサポートをしてほしい方には最適と言えるエージェントです。

会社員と同じく週5日働きたい人

フリーランスになっても週5日、会社員と同じように仕事をしたい方がレバテックフリーランスには合っています。

在宅ワークだと仕事に集中できなかったり、家庭の事情などある方もいます。

月に25日働く際、レバテックには高単価の案件が数多くあるので、正社員より収入を得ることが可能です。

自己成長とキャリアアップを意識している人

いくつかの企業案件に参画していると、会議や打ち合わせに参加する機会や企業毎の開発フローや強みを知ることができ、自己成長にも繋がります。

プログラマーやエンジニアからプロジェクトマネージャーを目指すなど、キャリアアップを意識している方ならレベルアップできる案件に出会うことも可能です。

11.レバテックフリーランスが合わない人の特徴は?

レバテックフリーランスが合わない人の特徴は?

続いて、レバテックフリーランスに合わない人の特徴をまとめてみました。

下記の項目を知っておくことで、登録しなければよかったと後悔せずに済みます。

レバテックフリーランスへの会員登録を検討している方は知っておいて損はないでしょう。

レバテックフリーランスに合わない人の特徴

  • 独学で実務経験がない人
  • マメな進捗確認にストレスを感じる人
  • 土日などを使った副業をしたい人

それぞれの特徴について詳しい内容も合わせて見ていきましょう。

独学で実務経験がない人

レバテックフリーランスは、独学で学び実務経験がない場合、登録ができても案件を紹介してもらえないと言われています。

実務経験は他のエージェントに登録した際も重要なステータスになるので、提案数を多い方は実務経験を積んでおくことがオススメです。

マメな進捗確認にストレスを感じる人

レバテックの担当者によっては、こまめに連絡をしてくる場合があります。

あまり、干渉されるのが得意でない方はレバテック以外のエージェントに登録しましょう。

土日などを使った副業をしたい人

レバテックフリーランスで公開されている案件は週5日案件が多いので、週2~3日や土日を使った副業したい方は、希望にあった案件が見つからないことがあります。

フルタイムで働くのが難しく、副業で受注したい方は週1~3日の案件が多い「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

12.フリーランスエージェントで最適な案件を見つける方法

フリーランスエージェントで最適な案件を見つける方法

フリーランスエージェントから自分の希望に合った案件が中々見つからず、案件受注を諦めてしまうフリーランスの方は多くいます。

下記の方法を実践していただくことで今より、報酬額を含め希望の案件を受注することが可能になりますので悩んでいる方は実践してみてください。

エージェントサービスを使って最適な案件を見つけるオススメの方法

登録するエージェントサイトを1社に絞らず、3社以上登録することで職種はもちろん、適正な報酬額の案件に出会えるようになります。

3~4社と登録することで提案された金額が相場より低い場合、交渉材料として使えるメリットや業界に詳しい担当者を選んで受注するエージェントを決めることもできます。

複数のエージェントサイトを選ぶのが大変というは「【2021年最新版】フリーランスエージェント5社のおすすめランキング!」を参考にして選んでみてください。

13.レバテックフリーランスの登録から案件受注までの流れ

レバテックフリーランスの登録から案件受注までの流れ

レバテックフリーランスに登録してから案件を受注するまでの全体像をご紹介しています。

レバテックフリーランスの登録から案件受注までの流れ

  1. レバテックフリーランスへ登録

  2. 面談(カウンセリング)案件提案、申し込み

  3. 面談、契約

  4. 案件参画開始

全体の流れをこの後、項目ごとに解説していきます。

1.レバテックフリーランスへ登録

レバテックフリーランス公式HPの右上「無料会員登録」から登録が可能です。

無料会員登録時に入力する項目

  • 希望の働き方
  • 生年月日
  • 氏名
  • 連絡先(電話番号・メールアドレス)

上記、4項目を入力し規約を読んだあと「同意して登録する」の順で進めます。

登録後、レバテックの担当者から5営業日以内に次に行う「面談」日程についての連絡があるので待ちましょう。

エージェント担当者からの連絡を待っている間、スキルシートや業務経歴、希望の案件など入力可能な箇所は埋めておくことをオススメします。

2.面談(カウンセリング)

設定した日時でエージェントの担当者と面談を行います。

この面談は、貴方のスキルや希望職種、経歴などをヒアリングをすることが目的となっています。

面談で聞かれる主な内容

  • 希望業種
  • 稼働可能日程
  • スキルを含めた業務経験
  • 案件を選び際に大切にしていること

担当者や持っているスキルによりますが、ヒヤリングした際に担当者が持っている案件で適正なものがあれば、その場で案件を提案してくれる場合もあります。

3.案件提案、申し込み

ヒヤリングで得た内容を基に担当者は提案できる案件を探してくれます。

提案された案件で受注したい案件があれば、担当者が企業に対して商談の申込みを行ってくれます。商談の日程は担当者が間を取り持ち調整してくれますのでご安心ください。

4.企業と商談、契約

設定した商談日がきたら、エージェントの担当者同席のもと商談を行います。

事前に聞かれることは担当者が教えてくれるので、返答について不安な方は担当者に相談しておきましょう。条件や待遇面で希望が異なる場合は、担当者に事前伝えておくことで商談の際、担当者が交渉してくれます。

5.案件参画開始

条件面などの交渉がまとまり、企業と貴方が合意できたら契約書にサインをして、決められた日程から案件参画となります。

もし、商談を行いイメージと違った場合は、参画を断ることも可能です。

14.レバテックフリーランスに関わる質問

レバテックフリーランスに関わる質問

レバテックフリーランスに関して、よくある質問をQ&A形式でまとめています。

レバテックフリーランスは未経験でも案件がもらえるの?

未経験の場合は案件を提案してもらえることは、ほぼありません。実務経験1年でも提案してもらえない利用者の口コミがありました。コチラで詳しく解説しています。

レバテックフリーランスは副業案件も受注できる?

受注可能ですが案件数は多くありません。レバテックフリーランスにある案件はフルタイムで常駐する案件が中心になっています。副業についての詳しい説明はコチラ

レバテックフリーランスの強みは?

案件数が多く高単価の案件が豊富にあり、質の高い担当者が多くいるところが強みです。詳しい内容はコチラを参考にしてみてください。

レバテックフリーランスの弱みは?

対応エリアが限られている点や週2~3日の副業案件が少ない弱さがあります。また担当者の中には、入社したばかりで業界の知見が少ない方もいるようです。

レバテックフリーランスの対応エリアは?

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県の16都府県が対応しています。

まとめ:レバテックフリーランスは実務経験があるフリーランスエンジニアやプログラマーに最適!

今回、フリーランス向けに案件を紹介するレバテックフリーランスの評判についてリサーチした情報をまとめてみました。

レバテックフリーランスの総評

  • 実務経験がある方に特化したエージェントなので経験年数が浅い方や未経験の方は案件を提案してもらえないことがある

  • レバテックフリーランスは、即戦力になれる人向けの高単価案件が本当にある

  • レバテックの担当者は知見が広く、希望に合わないミスマッチな提案が少ない

レバテックフリーランスは週5日案件が多く、業界知識のあるフリーランスのエンジニアやプログラマーに最適なエージェントです。

自分が持っているスキルや経験年数が当てはまっていたら、今どんな案件が募集されているのか見てみてください。

あなたが目指すべき
キャリアアップとは?

よりよいキャリアアップを目指して先々の計画を立てることをキャリアデザインと言います。
どのようなキャリアを積み、自分の人生に役立てていくかを、常日頃からイメージしておくとよいでしょう。
もちろん、無理してキャリアアップなどせずに平坦に暮らしていたいというのも、ひとつの考え方です。

スキルを磨いて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
スキルを磨いてキャリアアップしたい方はこちら

転職を通じて

キャリアアップしたい方

ご自身のスキルアップを通じてキャリアを磨きたい方はこちらをお読みください。出世や独立起業に繋がる有益な情報をまとめています。
転職を通じてキャリアアップしたい方はこちら